かちかち山
芥川龍之介
|
童話時代のうす明りの中に、一人の老人と一頭の兎とは、舌切雀のかすかな羽音を聞きながら、しづかに老人の妻の死をなげいてゐる。とほくに懶い響を立ててゐるのは、鬼ヶ島へ通ふ夢の海の、永久にくづれる事のない波であらう。
老人の妻の屍骸を埋めた土の上には、花のない桜の木が、ほそい青銅の枝を、細く空にのばしてゐる。その木の上の空には、あけ方の半透明な光が漂つて、吐息ほどの風さへない。
やがて、兎は老人をいたわりながら、前足をあげて、海辺につないである二艘の舟を指さした。舟の一つは白く、一つは墨をなすつたやうに黒い。
老人は、涙にぬれた顔をあげて、頷いた。
童話時代のうす明りの中に、一人の老人と一頭の兎とは、花のない桜の木の下に、互に互をなぐさめながら、力なく別れをつげた。老人は、蹲つたまま泣いてゐる。兎は何度も後をふりむきながら、舟の方へ歩いてゆく。その空には、舌切雀のかすかな羽音がして、あけ方の半透明な光も、何時か少しづつひろがつて来た。
黒い舟の上には、さつきから、一頭の狸が、ぢつと波の音を聞いてゐる。これは龍宮の燈火の油をぬすむつもりであらうか。或は又、水の中に住む赤魚の恋を妬んででもゐるのであらうか。
兎は、狸の傍に近づいた。さうして、彼等は徐に遠い昔の話をし始めた。彼等が、火の燃える山と砂の流れる河との間にゐて、おごそかに獣の命をまもつてゐた「むかしむかし」の話である。
童話時代のうす明りの中に、一頭の兎と一頭の狸とは、それぞれ白い舟と黒い舟とに乗つて、静に夢の海へ漕いで出た。永久にくづれる事のない波は、善悪の舟をめぐつて、懶い子守唄をうたつてゐる。
花のない桜の木の下にゐた老人は、この時漸頭をあげて、海の上へ眼をやつた。
くもりながら、白く光つてゐる海の上には、二頭の獣が、最後の争ひをつづけてゐる。除に沈んで行く黒い舟には、狸が乗つてゐるのではなからうか。さうして、その近くに浮いてゐる、白い舟には、兎が乗つてゐるのではなからうか。
老人は、涙にぬれた眼をかがやかせて、海の上の兎を扶けるやうに、高く両の手をさしあげた。
見よ。それと共に、花のない桜の木には、貝殻のやうな花がさいた。あけ方の半透明な光にあふれた空にも、青ざめた金いろの日輪が、さし昇つた。
童話時代の明け方に、──獣性の獣性を亡ぼす争ひに、歓喜する人間を象徴しようとするのであらう、日輪は、さうして、その下にさく象嵌のやうな桜の花は。
底本:「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房
1971(昭和46)年6月5日初版第1刷発行
1979(昭和54)年4月10日初版第11刷発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:土屋隆
校正:松永正敏
2007年6月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。