入社の辞
芥川龍之介



 は過去二年間、海軍機関学校で英語を教へた。この二年間は、予にとつて、決して不快な二年間ではない。何故と云へば予は従来、公務の余暇よかもつて創作に従事し得る──或は創作の余暇を以て公務に従事し得る恩典に浴してゐたからである。

 予の寡聞くわぶんを以てしても、甲教師は超人哲学の紹介を試みたが為に、文部当局の忌諱きゐれたとか聞いた。乙教師は恋愛問題の創作にふけつたが為に、陸軍当局の譴責けんせきかうむつたさうである。それらの諸先生に比べれば、従来予が官立学校教師として小説家を兼業する事が出来たのは、たしかに比類まれなる御上おかみの御待遇として、難有ありがたく感銘すべきものであらう。尤もこれは甲先生や乙先生が堂々たる本官教授だつたのに反して、予は一介の嘱託しよくたく教授に過ぎなかつたから、予の呼吸し得た自由の空気の如きも、実は海軍当局が予に厚かつた結果と云ふよりも、或は単に予の存在があれどもなきが如くだつた為かも知れない。が、さう解釈する事はひとり礼を昨日の上官に失するばかりでなく、予に教師の口を世話してくれた諸先生に対しても甚だ御気の毒のいたりだと思ふ。だから予はほか差支さしつかへのない限り、正に海軍当局の海の如き大度量に感泣して、あの横須賀工廠よこすかこうしやうの恐る可き煤煙を肺の底まで吸ひこみながら、永久に「それは犬である」の講釈を繰返して行つてもよかつたのである。

 が、不幸にして二年間の経験によれば、予は教育家として、殊に未来の海軍将校を陶鋳たうちうすべき教育家として、いくら己惚うぬぼれて見た所が、到底然るべき人物ではない。少くとも現代日本の官許教育方針を丸薬の如く服膺ふくよう出来ない点だけでも、あきらかに即刻放逐さるべき不良教師である。勿論これだけの自覚があつたにしても、一家眷属けんぞくの口が乾上るおそれがある以上、予は怪しげな語学の資本を運転させて、どこまでも教育家らしい店構へを張りつづける覚悟でゐた。いや、たとへ米塩べいえんの資に窮さないにしても、下手へたは下手なりに創作で押して行かうと云ふ気が出なかつたなら、予は何時までも名誉ある海軍教授の看板をつつしんでぶらげてゐたかも知れない。しかし現在の予は、すでに過去の予と違つて、全精力を創作に費さない限り人生に対しても又予自身に対しても、まないやうな気がしてゐるのである。それには単に時間の上から云つても、一週五日間、午前八時から午後三時まで機械の如く学校に出頭してゐるわけに行くものではない。そこで予は遺憾ゐかんながら、当局並びに同僚たる文武教官各位の愛顧にそむいて、とうとう大阪毎日新聞へ入社する事になつた。

 新聞は予に人並の給料をくれる。のみならず毎日出社すべき義務さへもひようとはしない。これは官等の高下をも明かにしない予にとつて、白頭はくとうと共に勅任官をたまはるよりははるかに居心の好い位置である。この意味において、予は予自身の為に心から予の入社を祝したいと思ふ。と同時に又我帝国海軍の為にも、予の如き不良教師が部内にあとを絶つた事を同じく心から祝したいと思ふ。

 昔の支那人は「帰らなんいざ、田園まさせんとす」とかうたつた。予はまだそれほど道情を得た人間だとは思はない。が、さくの非をい今のさとつてゐる上から云へば、予も亦同じ帰去来ききよらいの人である。春風は既に予が草堂ののきを吹いた。これから予も軽燕けいえんと共に、そろそろ征途へのぼらうと思つてゐる。

(大正八年三月)

底本:「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房

   1971(昭和46)年65日初版第1刷発行

   1979(昭和54)年410日初版第11刷発行

入力:土屋隆

校正:松永正敏

2007年626日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。