独身
森鴎外




 小倉の冬は冬という程の事はない。西北の海から長門の一角をかすめて、寒い風が吹いて来て、蜜柑みかんの木の枯葉を庭の砂の上に吹き落して、からからと音をさせて、庭のあちこちへ吹きって、しばらくおもちゃにしていて、とうとう縁の下に吹き込んでしまう。そういう日が暮れると、どこの家でも宵のうちから戸を締めてしまう。

 外はいつか雪になる。おりおり足を刻んで駈けて通る伝便でんびんの鈴の音がする。

 伝便と云っても余所よそのものには分かるまい。これは東京に輸入せられないうちに、小倉へ西洋から輸入せられている二つの風俗の一つである。常磐橋ときわばしたもとに円い柱が立っている。これに広告をり附けるのである。赤や青や黄な紙に、大きい文字だの、あらい筆使いの画だのを書いて、新らしくけた店の広告、それから芝居見せものなどの興行の広告をするのである。勿論柱はただ一本だけであって、これに張るのと、大門町の石垣に張る位よりほかに、広告の必要はない土地なのだから、印刷したものより書いたものの方が多い。画だっても、巴里パリの町で見る afficheアフィッシュ のように気の利いたのはない。しかしかく広告柱があるだけはえらい。これが一つ。

 今一つが伝便なのである。Heinrichハインリヒ vonフォン Stephanステファン が警察国に生れて、巧に郵便の網を天下にいてから、手紙の往復に不便はないはずではあるが、それは日を以て算し月を以て算する用弁の事である。一日の間の時を以て算する用弁を達するには、郵便は間に合わない。Rendezランデ-vousヴウ をしたって、明日あす何処どこおうなら、郵便で用が足る。しかし性急な変で、今晩何処どこおうとなっては、郵便は駄目である。そんな時に電報を打つ人もあるかも知れない。これは少し牛刀鶏をきらいがある。その上いかめしい配達の為方しかたが殺風景である。そういう時には走使はしりつかいが欲しいに違ない。会社の徽章きしょうの附いた帽をかぶって、辻々つじつじに立っていて、手紙を市内へ届けることでも、途中で買って邪魔になるものを自宅へ持って帰らせる事でも、何でも受け合うのが伝便である。手紙や品物と引換に、会社の印のわっている紙切をくれる。存外間違はないのである。小倉で伝便と云っているのが、この走使である。

 伝便の講釈がつい長くなった。小倉の雪の夜に、戸の外の静かな時、その伝便の鈴の音がちりん、ちりん、ちりん、ちりんと急調に聞えるのである。

 それから優しい女の声で「かりかあかりか、どっこいさのさ」と、節を附けて呼んで通るのが聞える。植物採集に持って行くような、ブリキの入物に花櫚糖かりんとうを入れて肩に掛けて、小提灯こぢょうちんを持って売って歩くのである。

 伝便や花櫚糖売は、いつの時侯にも来るのであるが、夏は辻占つじうら売なんぞの方が耳に附いて、伝便の鈴の音、花櫚糖売の女の声は気に留まらないのである。

 こんな晩には置炬燵おきごたつをする人もあろう。しかし実はそれ程寒くはない。

 翌朝手水鉢ちょうずばちに氷が張っている。この氷が二日より長く続いて張ることは先ず少い。遅くも三日目には風が変る。雪も氷もけてしまうのである。



 小倉の雪の夜の事であった。

 新魚町しんうおのまちの大野ゆたかの家に二人の客が落ち合った。一人は裁判所長の戸川という胡麻塩頭ごましおあたまの男である。一人は富田という市病院長で、東京大学を卒業してから、この土地へ来て洋行の費用をたくわえているのである。費用も大概出来たので、近いうちに北川という若い医学士に跡を譲って、出発すると云っている。富田院長も四十は越しているが、まだ五分刈頭に白い筋もまじらない。酒ずきだということが一寸ちょっと見ても知れる、太った赭顔あからがおの男である。

 ごく澹泊たんぱくな独身生活をしている主人は、下女の竹に饂飩うどんの玉を買って来させて、台所で煮させて、二人に酒を出した。この家では茶を煮るときは、名物のつるよりうまいというので、焼芋を買わせる。常磐橋の辻から、京町へ曲がる角にかまを据えて、手拭てぬぐいを被ったいさんが、「ほっこり、ほっこり、焼立ほっこり」と呼んで売っているのである。酒は自分では飲まないが、心易こころやすい友達に飲ませるときは、すきな饂飩を買わせる。これも焼芋の釜の据えてある角から二三軒目で、色のめた紺暖簾こんのれんに、文六と染め抜いてある家へ買いにるのである。

 主人は饂飩だけ相伴して、無頓着むとんじゃくらしい顔にえみたたえながら、二人の酒を飲むのを見ている。話はしめやかである。ただ富田の笑う声がおりおり全体の調子を破って高くなる。この辺はあさひ町の遊廓が近いので、三味さみや太鼓の音もするが、よほど鈍く微かになって聞えるから、うるさくはない。

 竹が台所から出て来て、饂飩の代りを勧めると、富田が手をって云った。

「もういけない。饂飩はもう御免だ。この家にも奥さんがいれば、僕は黙って饂飩で酒なんぞは飲まないのだが。」

 これが口火になって、有妻無妻という議論が燃え上がった。この部屋で此等これらの人の口からこの議論が出たのは、決して今夜が初めではない。

 主人が帝国採炭会社の理事長になって小倉に来てから、もう二年立った。その内大野の独身生活は小倉で名高いものになっていて、随って度々問題に上る。

 主人は全く女というものなしに暮らしているのだろうか。富田もこの問題のために頭を悩ました一人である。そこでこう云った。

「どうも小倉には御主人のお目に留まったものがなさそうだ。多分馬関ばかんだろうと思って、僕は随分熱心に聞いて廻ったのだが、結果が陰性だった。」

「随分御苦労なわけだね」と、遠慮深い戸川は主人の顔を見て云った。

 主人はただにやりにやり笑っている。

 富田は少し酔っているので、論鋒ろんぽうがいよいよ主人に向いて来る。「一体ここの御主人のような生活をしていられては、周囲まわりの女のために危険で行けない。」

「なぜだい、君。」

「いつどの女とどう云う事が始まるかも知れないんだからね。」

「まるで僕が Donドン Juanホァン ででもあるようだ。」

 戸川は主人のために気の毒に思って、半ば無意識に話を外へ転じようとした。そして持前のしんねりむっつりした様子で、妙な話をし出した。



 戸川は両手を火鉢にかざして、背中を円くして話すのである。

「そりゃあ独身生活というものは、大抵の人間には無難にし遂げにくいには違ない。僕の同期生に宮沢という男がいた。その男の卒業して直ぐの任地が新発田しばただったのだ。御承知のような土地柄だろう。裁判所の近処きんじょに、小さい借屋をして、下女を一人使っていた。同僚が妻を持てと勧めても、どうしても持たない。なぜだろう、なぜだろうと云ううちに、いつかあれは吝嗇りんしょくなのだということにまってしまったそうだ。僕は書生の時から知っていたが、吝嗇ではなかった。意地強く金をめようなどという風の男ではない。万事控目で踏み切ったことが出来ない。そこで判事試補の月給では妻子は養われないと、一図いちずに思っていたのだろう。土地が土地なので、丁度今夜のような雪の夜が幾日も幾日も続く。宮沢はひとり部屋に閉じこもって本を読んでいる。下女は壁一重ひとえ隔てた隣の部屋で縫物をしている。宮沢があくびをする。下女が欠をみ殺す。そういう風で大分の間過ぎたのだそうだ。そのうちある晩風雪ふぶきになって、雨戸の外では風の音がひゅうひゅうとして、庭に植えてある竹がおりおりほうきで掃くように戸をる。十時頃に下女が茶を入れて持って来て、どうもひどい晩でございますねというような事を言って、暫くもじもじしていた。宮沢は自分が寂しくてたまらないので、下女もさぞ寂しかろうと思いって、どうだね、はり為事しごとをこっちへ持って来ては、おれは構わないからと云ったそうだ。そうすると下女が喜んで縫物を持って来て、部屋の隅の方で小さくなって為事をし始めた。それからは下女が、もうお客様もございますまいねと云って、おりおり縫物を持って、宮沢の部屋へ来るようになったのだ。」

 富田は笑い出した。「戸川君。君は小説家だね。なかなかうまい。」

 戸川も笑って頭を掻いた。「いや。実は宮沢が後悔して、僕にあんまりくわしく話したもんだから、僕の話もつい精しくなったのだ。跡は端折はしょって話すよ。しかしも一つ具体的に話したい事がある。それはこうなのだ。下女がある晩、お休なさいと云って、隣の間へ引き下がってから、宮沢が寐られないでいると、壁を隔てて下女が溜息をしては寝返りをするのが聞える。暫く聞いていると、その溜息が段々大きくなって、苦痛のために呻吟しんぎんするというような風になったそうだ。そこで宮沢がつい、どうかしたのかいと云った。これだけ話してしまえば跡は本当に端折るよ。」

 富田は仰山な声をした。「おい。待ってくれ給え。ついでに跡も端折らないで話し給え。なかなか面白いから。」声を一倍大きくした。「おい。お竹さん。好く聞いて置くがいぜ。」

 始終にやにや笑っていた主人の大野が顔をしかめた。

 戸川は話し続けた。「どうも富田君はまぜっ返すから困る。かくそれから下女が下女でなくなった。宮沢は直ぐに後悔した。職務が職務なのだから、発覚しては一大事だと思ったということは、僕にも察せられる。ところが、下女は今までつつましくしていたのが、次第にお化粧をする、派手な着物を着る。なんとなく人の目に立つ。宮沢は気が気でない。とうとう下女の親もとへ出掛けて行って、いずれ妻にするからと云って、一旦いったん引き取らせて手当を遣っていた。そのうちにどうかしようと思ったが、親許が真面目まじめなので、どうすることも出来ない。宮沢は随分窮してはいたのだが、ひと算段をしてでも金で手を切ろうとした。しかし親許では極まった手当のほかのものはどうしても取らない。それがしんから欲しくないのだから、手が附けられない。とうとうその下女を妻にして、今でもそのままになっている。今は東京で立派にしているのだが、なんにしろ教育の無い女の事だから、宮沢は何かに附けて困っているよ。」

 富田は意地きたなげに、酒をちびちび飲みながら冷かした。「もうおしまいか。竜頭蛇尾だね。そんな話なら、誉めなけりゃあ好かった。」



 この時戸口で、足踏をして足駄の歯に附いた雪を落すような音がする。主人の飼っている Jeanジャン という大犬が吠えそうにしてして、鼻をくんくんと鳴らす。竹が障子を開けて何か言う声がする。

 間もなく香染こうぞめの衣を着た坊さんが、ひげの二分程延びた顔をして這入はいって来た。皆の顔を見て会釈して、「遅くなりましてはなはだ」と云いながら、畳んだ坐具を右のわきに置いて、戸川と富田との間の処に据わった。

 寧国寺ねいこくじさんという曹洞宗そうとうしゅうの坊さんなのである。金田町の鉄道線路に近い処に、長い間廃寺のようになっていた寧国寺という寺がある。檀家だんかであった元小倉藩の士族が大方豊津とよつかえってしまったので、廃寺のようになったのであった。辻堂を大きくしたようなこの寺の本堂の壁に、新聞反古ほごを張って、この坊さんが近頃住まっているのである。

 主人は嬉しそうな顔をして、下女を呼んで言い附けた。

「饂飩がまだあるなら、一杯熱くして寧国寺さんに上げないか。お寒いだろうから。」

 戸川は自分の手を翳していた火鉢を、寧国寺さんの前へ押し遣った。

 寧国寺さんはほとんど無間断むげんだんに微笑をたたえている、せた顔を主人の方に向けて、こんな話をし出した。

「実は今朝托鉢たくはつに出ますと、たて町の小さい古本屋に、大智度論たいちどろんの立派な本が一山積み畳ねてあるのが、目に留まったのですな。どうもこんな本が端本はほんになっているのは不思議だと思いながら、こちらの方へ歩いて参って、にしき町の通を旦過橋たんかばしの方へ行く途中で、また古本屋の店を見ると、同じ大智度論が一山ここにも積み畳ねてある。その外法苑珠林ほうおんじゅりんだの何だのと、色々あるのです。大智度論も二軒のを合せると全部になりそうなのですな。」

 主人は口を挟んだ。「それじゃあわざと端本にして分けて売ったのでしょう。」

「お察しの通りです。どこから出たということも大概分かっています。どうかすると調べたくなる事もある本ではあるし、端本にして置けば、反古にしてしまわれるのはまっていますから、いかにも惜しゅうございますので、東禅寺の和尚に話して買うて置いて貰うことにして来ました。跡に残っている本のうちには、何か御覧になるようなものもあろうかと思いましたので一寸ちょっとお知らせに参りました。」

「それは難有ありがとう。明日あした役所から帰る時にでも廻って見ましょう。さあ。饂飩が冷えます。」

 寧国寺さんは饂飩を食べるのである。暫くすると、竹が「お代りは」と云って出て来た。そしてお代りを持って来るのを待って、主人は竹を呼び留めた。

「少しこのへんを片附けて、お茶を入れて、馬関の羊羹ようかんのあったのを切って来い。おい。富田君の処の徳利は片附けてはいけない。」

「いや。これを持って行かれては大変。」富田はえびのようになった手で徳利を押えた。そして主人にこう云った。

「一体御主人の博聞強記はいが、科学を遣っているくせに仏法の本なんかを読むのは分からないて。仏法の本は坊様が読めば好いではないか。」

 寧国寺さんは饂飩をゆっくり食べながら、顔には相変らず微笑を湛えている。

 主人がこう云った。「君がそう思うのも無理はない。医書なんぞは、医者でないものが読むと、役には立たないで害になることもある。しかし仏法の本は違うよ。」

「どうか知らん。独身でいるのさえ変なのに、おまけに三宝に帰依きえしていると来るから、溜まらない。」

「また独身攻撃を遣り出すね。僕なんぞの考では、そう云う君だってやっぱり三宝に帰依しているよ。」

「こう見えても、僕なんかは三宝とは何と何だか知らないのだ。」

「知らないでも帰依している。」

「そんな堅白異同けんぱくいどうの弁を試みたっていけない。」

 主人は笑談じょうだんのような、真面目まじめのような、不得要領な顔をしてこんな事を言った。

「そうでないよ。君は科学科学と云っているだろう。あれも法なのだ。君達の仲間で崇拝している大先生があるだろう。Authoritaetenアウトリテエテン だね。あれは皆仏なのだ。そして君達は皆僧なのだ。それからどうかすると先生を退治しようとするねえ。Authoritaetenアウトリテエテン-Stuermereiスチュルメライ というのだね。あれは仏をし祖をののしるのだね。」

 寧国寺さんは羊羹を食べて茶をみながら、相変わらず微笑している。



 富田は目を据えて主人を見た。

「またお講釈だ。ちょいと話をしている間にでも、おや、また教えられたなと思う。あれが苦痛だね。」一寸ちょっと顔をしかめて話し続けた。

「なるほど酒は御馳走ごちそうになる。しかしおさかなが饂飩と来ては閉口する。お負にお講釈まで聞せられては溜まらない。」

 主人はにやにや笑っている。「一体仏法なぞを攻撃しはじめたのはたれだろう。」

「いや。説法さえして貰われれば、僕も謗法ぼうほうはしない。だがね、君、独身生活を攻撃することは廃さないよ。箕村みのむらの処なんぞへ行くと、お肴が違う。お梅さんが床の間の前に据わって、富田に馳走をせいと儼然げんぜんとして御託宣があるのだ。そうすると山海の美味が前に並ぶのだ。」

「分からないね。箕村というのは誰だい。それにお梅さんという人はどうしてそんなに息張いばっているのだい。」

「そりゃ息張っていますとも。床の間の前へ行って据わると、それ、御託宣だと云うので、箕村は遥か下がって平伏するのだ。」

「箕村というのは誰だい。」

「箕村ですか。あの長浜へ出る処に小児科病院を開いている男です。前の細君が病気で亡くなって忌中でいると、ある日大きなたいを持って来て置いて行ったものがあったそうだ。箕村がひどく驚いて、近所を聞き廻ったり何かして騒ぐと、その時はまだ女中でいたお梅さんが平気で、これはお稲荷いなりさまの下さった鯛だと云って、直ぐに料理をして、否唯いやおうなしに箕村に食わせたそうだ。それが不思議の始で、おりおり稲荷の託宣がある。梅と婚礼をせいと云う託宣なんぞも、やっぱりお梅さんが言い渡して置いて、箕村が婚礼の支度をすると、お梅さんは驚いた顔をして、およめさんはどちらからおいでなさいますと云ったそうだ。僕は神慮にかなっていると見えて、富田に馳走をせいと云う託宣があるのだ。」

「怪しい女だね」と戸川がくちばしれた。

「なに。御馳走になるから云うのではないが、なかなかい細君だよ。入院している子供は皆なついている。好く世話をしてるそうだ。ただおりおり御託宣があるのだ。」

 寧国寺さんは、主人と顔を見合せて、不断の微笑を浮べて聞いていたが、「お休なさい」と云って、ついと起った。見送りに立ついとまもない。

 この坊さんはいつでも飄然ひょうぜんとして来て飄然として去るのである。

 風の音がひゅうと云う。竹が薬缶やかんを持って、急須きゅうすに湯を差しに来て、「上はすっかり晴れました」と云った。

「もうお互に帰ろうじゃないか」と戸川が云った。

 富田は幅の広い顔に幅の広い笑を見せた。「ところが、まだなかなか帰られないよ。独身生活を berufsmaessigベルウフスメエシヒ に遣っている先生の退却したあとで、最後の突撃を加えなけりゃあならないからな。箕村だってそうだ。僕は何故なにゆえにお稲荷さんが、特に女中をしていたお梅さんを抜擢ばってきしたかということまで、神慮に立ち入って究めることはあえてしない。しかし兎に角第二の細君が直ぐに出来たのは、箕村のために幸福であった。箕村は一日も不自由をしない。箕村のお客たる僕なんぞも不自由をしない。主人が幸福なら、客も幸福だ。」

 主人の無頓着むとんじゃくらしい顔には、富田がいくらくだを巻いてもやはり微笑の影が消えない。

 戸川は主人に目食めくわせをした。「いや。大変遅くなった。もうおいとまをします。」

 そして起ちそうにして起たずに、しきりに富田を促すのである。「さあ。君も行こうじゃないか。もう分かっているよ。分かっているよ。」

 戸川はとうとう引きるようにして富田を連れ出した。

 富田は少しよろけながら玄関へ出て、大声にどなっている。「おい。お竹さん。もう一本熱いのを貰うはずだが、こん度の晩まで預けて置くよ。」

 主人は送りに出て、戸川にささやいた。「車を呼びに遣ろうか。」

「なに。どうせ同じ道ですから、僕が門まで一しょに行きます。さようなら。」



 二人の客の帰ったあとは急にひっそりした。旭町の太鼓はいつか止んでいて、今まで聞えなかった海の鳴る音がする。

 竹が出て来て、酒や茶の道具を片附けている。主人の大野は、見るともなしにそれを見ていたが、ふいと竹を女として視ようとした。

 背の低い、髪の薄い、左右の目の大さの少し違っている女である。初め奉公に来た時は痩せて蒼い顔をしていて、しおらしいような処があった。それがこの家に来てから段々肥えて、っぺたが膨らんで来た。女振はよほど下がったのである。

 宿元は小倉に近い処にあるが、兄が博多はかたで小料理屋をしている。飯焚めしたきなんぞをするより、酌でもしてくれれば、嫁入支度位は直ぐ出来るようにして遣ると、兄が勧めたので、暫く博多に行っていたが、そこへ来る客というのが、皆マドロスばかりで、ひどく乱暴なので、恐れて逃げて帰ったのだそうだ。裏表のない、主人のためを思って働く、珍らしい女中である。しかし女として視ることはむずかしい。これまで一度も女だと思ったことがなかったが、今女だと思おうとしても、それがほとんど不可能である。異性のものだという感じは所詮しょせん起らなかった。

 道具を片附けてしまって起って行くのを、主人は見送って、覚えず微笑した。そして自分の冷澹れいたんなのを、ややいぶかるような心持になった。

 この心持が妙に反抗的に、自分のどこかに異性に対する感じが潜んでいはしないかと捜すような心持を呼び起した。

 大野の想像には、小倉で戦死者のために法会をした時の事が浮ぶ。本願寺の御連枝ごれんしが来られたので、式場の天幕の周囲まわりには、老若男女がぎしぎしと詰め掛けていた。大野が来賓席の椅子いすに掛けていると、段々見物人が押して来て、大野のひざの間の処へ、島田にった百姓の娘がしゃがんだ。お白いと髪の油とのにおいがする。途中まで聞いていた誰やらの演説が、ただ雑音のように耳に聞えて、この島田に掛けた緋鹿子ひがのこを見る視官と、この髪や肌から発散する匀を嗅ぐ嗅覚きゅうかくとに、暫くの間自分の心が全く奪われていたのである。この一刹那せつなには大野もたしかに官能の奴隷であった。大野はその時の事を思い出して、また覚えず微笑した。

 大野は今年四十になる。一度持った妻に別れたのは、久しい前の事である。独身で小倉に来ているのを、東京にいるお祖母あさんがひどく案じて、手紙をよこす度によめの詮議をしている。今宵こよいもそのお祖母あさんの手紙の来たのを、客があったので、封を切らずに机の上に載せて置いた。

 大野はくらくなったランプの心をじ上げて、その手紙の封を開いた。行儀のいお家流の細字を見れば、あの角縁つのぶちの目金を掛けたお祖母あさんの顔を見るようである。

 歳暮もおひおひ近く相成あいなりそうらへば、御上京なされ候日の、指折る程に相成候を楽み居り候。前便に申上候井上の嬢さんに引き合せくれんと、谷田の奥さんが申され候ゆゑ、今日上野へまゐり、只今ただいま帰りてこの手紙をしたため候。私と谷田の奥さんとにて先に参りをり候処へ、富子さん母上と御一しよに来られ、車を降りて立ち居られ候高島田の姿を、初て見候時には、実に驚き申候。世の中にはこの様なる美しき人もあるものかと、不思議に思はれ候程に候。この人を見せたらば、いかに女嫌の御前様もいやとは申さるまじと存じ候。性質は一度逢ひしのみにて何とも申されず候へども、怜悧れいりなることはたしかに候。ただ一つ不思議に思はれしは、茶店にいこひて一時間ばかりもゐたるに、富子さんは一度も笑はざりし事に候。丁度西洋人の一組同じ茶店にゐて、言語通ぜざるため、色々をかしき事などありて、谷田の奥さん例の達者なる英語にて通弁をしてつかわされ、富子さんの母上も私も笑ひ候に、富子さんは少しも笑はずにをられ候。もつとも前便に申上候とおり、不幸なる境遇に居られし人なれば、同じ年頃の娘とは違ふ所もあるべき道理かと存じ候。何はもあれ、御前様の一日も早く御上京なされ候て、私の眼鏡のたがはざることを御認なされ候を、ひたすら待入候。かしこ。

尚々なおなお精次郎夫婦よりもよろしく可申上様もうしあぐべきよう申出候。先日石崎に申附候亀甲万きつこうまんたるもはや相届き候事と存じ候。

 読んでしまった大野は、竹が机のそばへ出して置いた雪洞ぼんぼりに火を附けて、それを持って、ランプを吹き消して起った。これから独寝ひとりねの冷たい床に這入はいってどんな夢を見ることやら。

(明治四十三年一月)

底本:「普請中 青年 森鴎外全集2」ちくま文庫、筑摩書房

   1995(平成7)年724日第1刷発行

底本の親本:「筑摩全集類聚版森鴎外全集」筑摩書房

   1971(昭和46)年4月~9月刊

初出:「スバル」

   1910(明治43)年1

※誤植を疑った箇所を、「鴎外選集 第二巻」1978(昭和53)年1222日第1刷発行の表記にそって、あらためました。

入力:鈴木修一

校正:松永正敏

2003年820日作成

2016年26日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。