こわれた鏡
──ジイド知性の喜劇──
宮本百合子



 ジイドが彼の近著『ソヴェト旅行記』に対して受けた非難に抗して書いている「ローランその他への反撃」という文章は(十月・中央公論)悪意を底にひそめた感情の鋭さや、その感情を彼によって使い古されている切札である知力や統計の力やによって強固にしようと努力している姿において彼のこれまで書いたどの文章よりも悲惨である。


 現代のように錯綜し緊張し、処々ではもう火をふき出している歴史の大摩擦の時期に当って、かつて或る才能を証明し得た作家が、歴史の本質を把握し得ないために、どんなに猛烈な自己分解を行うものであるかという、深刻な典型の一つを、ジイドは身を以て示しているのである。この、壊れた鏡のような文章は、散乱して、震えて曲って局部が神経的に誇大された断片をうつしている。ギラギラとわれ目が光っていても、それはどんなにひどく、補填しがたく鏡が粉砕してしまったかを語っているに過ぎない。このことは、落付いた精神をもってこのジイドの一文を読む人々の総てに容易に直感されることであろうと思う。

 ジイドのこの文章の翻訳のどこにも訳者の署名が無いのも面白く感じられる。それを訳したことを誇らかに思うような一つの偉大な、善意と努力に満ちた文章であったとしたら、訳者たる者はどこの隅にか自分の人間的寄与の跡をとどめたいとねがわなかっただろうか。

 現実に対する洞察、理解、働きかけが、外見は全く同一のような二つの本質的に異る現象に対して正当な客観的評価を失ったとしたら、その結果は事実のありようを全然取りちがえることになる。卑近な例をとってここに一人熱を出してねている人があるとする。ところがその熱が或る日急に下った。さてこの現象は大いに慶賀してよいことなのだろうか、或は非常に警戒しなければならないことなのだろうか。

 この場合、その答えを決定するのは、誰にも明らかな通りその熱の本質である。肺炎から出ていた熱ならば、ああ、それが下ったということは実にめでたい。しかし、もしその熱は、はしかのものだとしたら? 結果は全く反対の憂慮すべきことである。

 ジイドも、彼の細君の発熱についてはそういう本質の差を知っており、又当然知ろうとするであろうのに、芸術家の死命を制する人間的叡智の根源において、歴史の相貌の質的相異の知覚を失っているばかりか、それを自ら恐怖しもしないというのは、何という憤ろしい一つの喜劇であるだろう。


 ジイドは、ソヴェトに対して抱いていた自分の信頼、称讚、喜悦をかくも深刻に痛ましく幻滅の悲哀に陥れ、労働者を欺いている者はソヴェトの一部の特権者と無能な国内・国外の阿諛者達であるとしている。「勝負はスターリンにしてやられ」民衆は悉くスターリンの犠牲者であると声を振りしぼって叫んでいる。その事実の裏づけとしてソヴェト生産並施設の不充分な点について討論しているプラウダやイズヴェスチアの統計が夥しく引用されているのである。

 もとよりこれらの統計は拵えものではないに違いない。本ものであればあるほど、その統計を読む人々の心には次の疑問が湧いて来ないであろうか。一体なぜ、ジイドによって食人鬼のように描かれている官僚どもは世界の眼前にこうやって平然と否堂々と自分たちにとって不利益な材料である筈の生産力の弱点や、計画の実践力における弱さ等をあけひろげてみせているのであろうか、と。

 それは改善されなければならないからである、とジイド自身が説明している。「一度可決採用された計画の実行の問題に関しこの自己批判となると、大入満員の観がある」と。何故に、誰のために改善されなければならず、計画の実行の問題が重要なのであろうか。


 ジイドによれば、人工的に過度に生産その他を強化する必要からである。その必要が現実にあるとして、それならその必要はどこから生じているのであろうか。ジイドは、信じられぬ程の偏執で、その必要は、スターリンの犠牲であり、欺かれたもの達である労働者の上に死刑執行人と、搾取者とが君臨して「ロシアの労働者は幸福であると、フランスの労働者に信ぜしめる為の莫大な宣伝費をつか」うためであると云っているのである。

 これは今日の国際情勢にあって寧ろ余り素朴なデマゴキーであると云わなければならない。果してそういうのが現実であるならば、確にジイドが云っているとおり、そのようなことは余り知りたくもないし、知らせたくもなかろう。従って、ジイドが利用しようと努めているような統計や自己批判の公開もしないわけである。ところがそれがなされている。ジイド自身が描き出しているこの矛盾は、おのずからジイドによって描かれているとは異った現実のあることを読者に感じさせるのである。ジイドは、既に、一人の作家として現実を誤って観察しているという域を脱した。意識して自分の感情に巣喰う憎悪に餌をやって育てており、その化物の成長を楽しんでいるものの後楯を感じ、一つの明瞭な悪を、今日の辛苦多い歴史の頭上に羽ばたかせているのである。

 人類の発展の足どりは、実に多岐多難である。名状し難い献身、堅忍、労作、巨大な客観的な見とおしとそれを支えるに足る人間情熱の総量の上に、徐々に推しすすめられて来ている。決して反復されることない個人の全生涯の運命と歴史の運命とは、ここに於て無限の複雑さ、真実さをもって交錯しあっているのである。

 ジイドが、彼の才能と称され、又誤って評価された観念性によって新しい一つの社会を偶像化して空想したことは彼の自由である。又それに幻滅した主観の上に立って悪意の多い著述をすることも彼の自由であろう。然し、我々の人間性による自由、良心的な知識人としての自由は、ジイド流の「労働者を欺いた」というような欺きに「誘惑されないように警戒する」義務と権利とを自覚している。これは今日にあって言わば時代の良心であり、或る本能であり、更に最も平凡で身近い日常の諸相が、おのずから、私たちの今日の裡によびさましている平凡であるが故に強い現実に対する判断力なのである。

〔一九三七年十月〕

底本:「宮本百合子全集 第十一巻」新日本出版社

   1980(昭和55)年120日初版発行

   1986(昭和61)年320日第5刷発行

親本:「宮本百合子全集 第七巻」河出書房

   1951(昭和26)年7月発行

初出:「帝国大学新聞」

   1937(昭和12)年1011日号

入力:柴田卓治

校正:米田進

2003年217日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。