『吾輩は猫である』下篇自序
夏目漱石



「猫」の下巻を活字に植えて見たらページが足りないから、もう少し書き足してくれと云う。書肆しょしは「猫」をもって伸縮自在と心得て居るらしい。いくら猫でも一旦いったんかめへ落ちて往生した以上は、そう安っぽく復活が出来る訳のものではない。頁が足らんからと云うて、おいそれとかめからい上る様では猫の沽券こけんにも関わる事だから是丈これだけ御免蒙ごめんこうむることに致した。

「猫」の甕へ落ちる時分は、漱石先生は、巻中の主人公苦沙弥先生と同じく教師であった。甕へ落ちてから何カ月ったか大往生を遂げた猫はもとより知るはずがない。然し此序をかく今日の漱石先生は既に教師ではなくなった。主人苦沙弥先生も今頃は休職か、免職になったかも知れぬ。世の中は猫の目玉の様にぐるぐる廻転している。わずか数カ月のうちに往生するのも出来る。月給を棒に振るものも出来る。暮も過ぎ正月も過ぎ、花も散って、また若葉の時節となった。これからどの位廻転するかわからない、ただとこしえに変らぬものは甕の中の猫の中の眼玉の中のひとみだけである。

  明治四十年五月

底本:「筑摩全集類聚版 夏目漱石全集第十巻」筑摩書房

   1972(昭和47)年110日第1刷発行

入力:Nana ohbe

校正:米田進

2002年427日作成

2007年720日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。