家庭の読書室
内田魯庵
|
近ごろは一般に大分本を読むやうになつた。が、女は相変らず読まんナ、若い女どもは無暗と新らしがつてるが、小説を少しばかり読むものは読書家がつてる。尤も新聞さへ碌々読まんのが多いのだから、新らしい小説の一冊も読むものは読書家然としてゐられるが、未だ〳〵読書国民とは云はれない。
第一、書物を買ふ銭を惜しむ事は呆れて了ふ。要りもしない、一年に二度か三度著る事があるか無いか解らなくても、著物は五十円六十円出して拵へるのを一向何とも思はんくせに、書物となると十銭か二十銭の雑誌一冊でも借りて読まうとしてゐる。
十年も前の咄だが、麻布に住んでる男が来て、帝国文庫の太平記を貸して呉れといふ。夫れから貸してもいゝが、麻布から爰まで来る車代──其時分電車は無かつた──があつたら帝国文庫が買へるだらうと云つたら、成程と、初めて気が付いたやうな顔をしてゐたが、ツマリ書物は借りるものときめて置くから、車代を出すのを何とも思はないでも書物代を出す気にならんのだ。
一体日本人は書物を読まぬ習慣になつてる。昔しは武士の高等教育は武芸であつて、唯の役人となるには筆算と習字さへ出来れば沢山であつた。書籍は学者の商売道具ときめ込んでゐたから学者以外の人間には全く無用であつた。況してや女わらべは草双紙を読むぐらゐで、此の草双紙や戯作本は堅木の家では遠ざけてゐたから、四民の上に位する堂々たる武士の家に書物が一冊も無いのは少しも珍らしく無かつた。
代々此習慣がついてるから、中流以下は勿論、士族が大部分を占むる中流以上の家でも、特別に学問好き書籍好きの主人の家は別として、大抵な家でも主人の書斎の無い家がある。書斎の必要が無いのだ。去年だか一昨年だか朝日新聞に、現代家屋の図面が毎日々々載つた事があるが、書斎を特に設けた家は僅かしか無い。偶々あつても四畳半から六畳だ。四畳半ぐらゐで沢山なんだらう。ツイ此頃も或る建築雑誌に某紳士の新築家屋の写真が出てゐたが、書斎の写真を見ると、左に右く体裁は作つてあるが、肝腎の本箱の書物の憐れなのはお座がさめて了ふ。(写真でも能く解るのだ。)実際、此頃も或る懇意な男が、書斎を作つたから見に来て呉れといふので行つて見ると、三越で揃へたやうなケバ〳〵しいものが沢山陳んで、遺憾なく成金を発揮してゐるが、眼目の書棚に列んでる書物は神田か本郷の夜店で揃ひさうなものばかりで、数は五六十冊、値踏みをしたら三四十円のものだ。そんなものを列べて書斎で候も呆れて了ふ。
夫れでも三四十円、五六十冊の書物のあるのは感心なので、中には一冊の書物も無い家がある。学校へ通ふ児童の本箱の外には本箱が一つも無い家がある。恁ういふ心掛では、書物を読まなくても頭脳が活溌に働く若い時代は好いが、三十となり四十となればドシ〳〵時代に遅れて了ふ。
主人公さへ多くは此通りの不読書家揃ひだから、多くの家庭が書籍に遠ざかつて自づと時代に遅れるのは無理はない。
世の中の父兄、先輩、教育家、道徳先生、皆多くは読書の習慣の無い時代に育つたのだ。不読書の遺伝の抜け切れない先生たちだ。夫故に子弟たち若い者を戒めて兎角に学校の教課書以外の書物を読んではならぬと厳重に叱りつけて、読書するのを酒を飲んだり女に耽つたりするのと同様の悪事と心得てる。世の中に悪い書物といふものも無いでは無い。が、書物には限らず、総てのものが皆絶対に善いものも無い代りに絶対に悪いものも無い。善いものゝ中から悪いものを棄て、悪いものゝ中から善いものを拾ふのが人間の見識であつて、此見識を養つて悪いものゝ悪化を受けないやうな堅固な頭脳を作るのが父兄なり先輩なり教育家なり道徳家なりの若いものや後輩に対する任務である。然るに偶さか百冊に一冊か千冊に一冊かある悪書に恐れて、教課書以外の書物を読んではならぬなどゝいふは所謂羹に懲りて膾を吹くの類である。
世の父兄や教育家輩が所謂悪書と云つて恐れるのはドンナ書物を指すのか、之に就て多少云ひたい事もあるが、之は後廻しとして、左に右く日本の公衆はまだ〳〵読書の量が乏しい。勿論読書といふものは直接世渡りの足しにもならず、金儲けの手段にもならぬから、知識慾も精神上の昂上心も無い先生たちは一向不自由をしない。加之ならず自分達が利慾的盲動や何よりも好きな不善の快楽を攻撃されるのが読書子側だから何となしに読書家を煙たがる。児童を教育するにつけても、学校を卒業させて月給に有附かせる外には望みは無いから、学校の教課書さへ読んでればいゝやうに思つてゐる。教課書以外の書物を読むのは試験の邪魔になると思つて厳ましく叱言を云ふ。
一体此試験といふ奴が此頃漸く教育社会の問題になつたが百害あつて一利なきものだ。が、試験は別問題だから差置くが、児童が教課書ばかり読んでゐても役に立たぬ。教課書以外の書物を読まなければ駄目だ。同じ学校の課目でも、教課書だけの知識では足らない。其課目に関する参考書を広く読めば読むほど利益がある。処が教師は余り参考書を読まれると、較やもすれば切込まれる。自分達の頭脳の分量を測度される恐れがある。そこで教課書以外の参考書を読むのを厳ましく云ふ。且学校、試験の問題といふ奴が得て細かい小部分の事項──書物さへ読めば直ぐ解るやうな小さな問題を出すゆゑ、大体に通じてゐたゞけでは失敗する。勢ひ教課書を機械的に暗誦しなければならんので、実際は広く参考書を読んで大体に通ずるが学問を活かせる所以であるに係らず、部分々々の暗誦をする必要上教課書に噛り付かねばならぬから、今日の学校教育では教課書ばかりを後生大事に読んでれば足りるわけだが、夫れでは学問が死んで了ふ。日本の学生が欧米の学校へ行くと必ず欧米人より成績が能いが、卒業すると忽ち欧米人に負けて了ふのは、唯一生懸命教課書大明神と崇める習慣があるから学校の成績が宜いので、卒業後の結果が余り宜しく無いのは体力其他種々の原因があろうが、第一には読書の習慣が無いから青年の知識慾が忽ち萎靡して頭脳が鈍つて了ふのだ。教課書や教師のレクチユアルばかりに噛り付いて参考書を読まぬやうな学生は駄目だ。学校の成績が能くても学校を出てからは駄目になつて了ふ。
処で此読書の習慣は一朝一夕に作れるものでは無い、書物を読むと頭痛がするの肩が張るのといふ人間にイクラ読書を勧めた処で読書するものでは無い。どうしても児童の時から、早くから読書する習慣を作らねばならぬ。先づ此読書に対する家庭の考から一変して掛らねばならぬのだ。児童が、お伽ばなしばかり読んでると心配するやうな事ではイカン、知識慾の盛んなる児童が学校の教師に授けられた知識だけに満足するやうな事ではならぬ。児童が書物が好きなのは此上も無い結構な咄、ドシ〳〵読ませるが好い。勿論、偶には悪い事もあるが、総て害があるのを恐れてゐては何もさせられぬ。怪我をしてはならぬ、イタヅラをしてはならぬと、一々心配してゐたら手足を縛つて真綿にでもくるんで置かなければなるまい。頭の柔かな児童は始終踏み違ひをしないやうに導いてやらねばならぬから、書物を当てがうにも多少の注意を要するが、厳ましく云つて禁止する必要は少しも無いのだ。
夫れに就て、前にも日本の家庭には書斎が無い家が多いと云つたが、主人公の書斎は左も右くもとして一家に四畳半なり六畳なりを仕切つて周囲に書棚を置き書棚の上には一家の何人が読んでも興味もあり利益もある書籍を列べ、壁には教育的、歴史的、倫理的若くは理化学的の有用なる図でも掛けて置いて一家共有の読書室としたらドウだらう。西洋人の家庭(中流以上の)には恁ういふ設備をした室が必ずある、近頃も独逸の──ツイ名を忘れたが──或る美術家の家庭に光明を与へよといふ画帖を見たが、恁ういふ読書室に一家が団欒してゐる図があつた。且此画帖を見て感服したのは、例へば主婦が台処仕事をしてゐながらも書物を見てをる、児童が庭に出て遊んでゐるにもポケツトに書物を入れてある。ツマリ独逸人の眼から見れば、家庭の幸福と書籍とは離れぬ縁なのだ。
マア考へても見給へ、一家の主婦同士が集まつて、他人の贅沢を羨ましがつたり妬たんだりするやうな、或は自分の栄耀を衒つたり、誇つたりするやうな咄や、姑や小姑の讒訴や余処の奥さんの瑕瑾捜しや、でなければ茄子や南瓜の相場や、こんな話をするのと、新らしい芸術か文学の咄をするのと、ドツチが品格が宜からう。
私は、直言する。女同士の咄を聞いてゐると、大抵な女には愛想が尽きる。女の覚醒とか解放とか何とか、御大層な事をいふが、他人の瑕瑾捜しや贅沢咄や姑や小姑の讒訴を止めない中は女は決して其品性を誇る事は出来ぬ。又茄子や南瓜が女の口の一天張の主題である内は女の知識の劣等なる事を決して否む事は出来ぬ。
自覚よりも解放よりも先づ第一に女は読書しなければならぬ。無論、男からして先きへ立つて読書しなければならんが、家庭の咄だから女に対して云ふのだ。
常に読書してゐれば話題が自づから富んで来る、他人の瑕瑾ばなしなぞしないでも済む。贅沢の自慢や羨ましがりなんぞは馬鹿々々しくなる、一と口に云へば女がもう少しエラクなる。
一体女は用が無いものだ、家庭の用事なんぞは大した忙がしいもんでは無い。勿論児童が五人も六人もあれば少しは児童の世話をしなければならぬが、夫婦差向ひの家庭、殊に植民地あたりの家庭は先づ用が無いものだ。用が無いから、ソコデ小人閑居して不善を為す、男にも小人は多いが、女には男よりも更に一層小人が多い、碌な事をしをらん。よその奥さんの瑕瑾探しをしたり、羨ましがつたり、妬たんだり、慢つたり衒つたりするに維れ日も足らずといふやうになる。之には何よりも読書するが妙薬である。
尤も若い女は大抵新らしい教育を受けてるから、昔しの女に比べると無論読書する習慣はついてるが、読書を以て第一の娯楽とする程度までに進めなければならぬ。一体読書は娯楽であつて勉強では無いのだが、読書するのを勉強すると同一に心得てるのが世間の第一の誤解だ。此点に就て云ふ事もあるが、之も別論だから差置くが、茲に読書しろといふのは何も一と口に云ふタメになる書物を読めといふのでは無い、面白い書物を読めといふのだ、芝居や寄席へ行くと同一の興味を買ふ事が出来る書物を読めといふのだ。恁ういふ興味中心の書物を読んでる内に書物の習慣がつけば自づとタメになる書物にも余計接するやうになる。又興味中心の面白い書物でも決してタメにならぬ事は無い、少くも話題を富まして下らぬ瑕瑾さがしや贅沢咄を少くするだけにても効能がある。
左に右くもつと読書しなければイカン。主人公自ら読書を奨励するは勿論だが、一家の事は主婦の力にある、主人公が待合入りを何よりの娯楽としてゐるのは、主人公の不行跡よりは主婦の感化力の乏しいのを証拠立てる。家庭の改良といふ事に就ては種々の方法もあるが、第一には主人公の栄達の為めなり、家庭全体の昂上の為めになるのだから知識慾を増進し刺戟する最良の計画として家庭に読書室を設備するのが急務である。尤も読書室が無くとも読書の風を養ふ事は出来んでは無いが、七室も八室もある中流以上の家なら其一室を読書室とする事が出来るから、先づ此設備をするのが読書の習慣を養ふ第一の良策である。箪笥の数を一つくらゐ減らして、本箱を殖やすのを一家の誇りとしなければならぬ。一年に二度か三度しか著ないやうな著物を一枚倹約したら十冊や二十冊の書物を買ふ事は出来る。書物を買ふのを惜んだりオツクウに思つたりするやうな事では駄目だ、此の大切な頭脳を養ふ何よりも肝腎な糧である書物に金を惜むやうな国民では到底文明人とは云はれないのだ。且又児童に対しても学校の教課書以外の読書をするやうに寧ろ奨励しなければならぬのが教師なり先輩なり、第一には家庭の義務である。読書の量の程度が人間の人格の準縄の一つである。
底本:「日本の名随筆 別巻6 書斎」作品社
1991(平成3)年8月25日初版発行
1998(平成10)年1月30日7刷
底本の親本:「書斎文化」桑名文星堂
1942(昭和17)年11月
入力:ふろっぎぃ
校正:小林徹
2001年4月6日公開
2005年12月9日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。