探偵小説の真使命
夢野久作



 探偵小説が下火になって来た。かつての勃興当時、作者と読者とが熱狂して薪を投じ油を注いだ炬火たいまつは、今や冷めたい灰になりかかっている。

 曾ての自然主義文芸がそうであったように……。

 自由民権思想がそうであったように……。

 人類の趣味傾向が、かくして遂にドン底を突いてしまったのだ。

 明治維新以来、西洋文化の輸入に影響されて日本人の趣味が急劇に低下して来た。以前から忌避し軽蔑されていた肉慾描写や、不倫の世相が、自然主義の輸入以来逆照され初めた。人間が不合理視され、禽獣道が合理視されるようになった。それは、たしかに新しい傾向であった。

 ところが明治末期から大正以降に於ける探偵小説の流行は、そうした傾向を更に低級化し、深刻化した。モット尖鋭な肉慾や露骨な犯罪心理に深入りする趣味を、日本人に逆照して見せた。そうしてその逆照手段が本格、変格のあらゆる角度に向って急速に分析され、分科され、単純化され、平凡化されていくうちに、その各分科ごとに専門的に行詰まり、飽きられ、軽視され、忘却されて行きつつある。


 探偵小説はだから、今やその最後の牙城に逃込みつつある。……いわく……

 探偵小説の真価値は、そのトリックに在る。謎々の興味にかかっている。そうした興味によって読者を最後まで引っぱって行ってから、これに意外な解決と満足を与えるのが、探偵小説の唯一無上の神聖な本領である。だから、探偵小説は生命、貞操、金銭、宝石、紙片なぞいう人間の欲しがり騒ぎまわるところの最低級、浅劣なシロモノを、そのトリック、謎々の核心として、全篇の興味を織出して行かねばならぬ。

 だから探偵小説は芸術であってはならない。

 エロ、グロ、ノンセンス、ユウモア等の謎々以外の風味を含ませるのは探偵小説の邪道、堕落道である。冒険、神秘、怪奇、変態心理、等々々の名を冠らせ得る小説は、探偵小説界の外道、寄生虫でしか在り得ない。そんなものは皆、この真の探偵小説界の非常時に際して、変格の名の下に、強烈な下剤を以て探偵小説界から駆除されなければならないのだ。

 探偵小説はどこまでも探偵小説として、ストーリー本位の使命を守って行かねばならない。単なる謎々の筋書のみを守って行く所謂本格に生きて行かねばならないのだ。

 しかもその本格モノを書ける作者は現在の日本に極く少数しか居ない。のみならずその少数者は結局「一人二役」「探偵即犯人」「偽アリバイ」等々の極めて少数トリックが存在し得るだけの数だけしか探偵小説は書けない事に理論上なっている。その水の手の切れた、敵から案内を知り抜かれている、狭い、窮屈な牙城に一人か二人しか居ない探偵小説家は立籠たてこもろうとしているのだ。そうしてその外廓をウロウロしている変格の二股武士に向って大きな声で宣告しつつ在る。

「本格以外のものは探偵小説ではないぞ」

 ……と……。大勢の二股武士、変格探偵小説家の群れは、これに対して一言も答え得ない。……たしかにその通りである……同時に絶対にソンナ事はないぞ……という言葉を口の中で戸惑いさせつつ、ヒッソリと静まり返って、相も変らず水の手の豊富な外廓をウロウロしている。

 だから日本の探偵小説界は現在、物の見事に行詰まっている。孤城落日である。

 仏も仏教の教義が、日本人の頭脳によって急速に分析されて、あまりにも種々の宗派を分岐し、あまりにも方便化され、単純化された結果、遂に今日の如き堕落、行詰まり時代を招致したように……等々々……。


 以上のような諸現象を毎日毎日目に見、耳に聴いて来た吾々探偵小説ファンは、思わずタメ息せざるを得ない。探偵、猟奇小説界に於ける一切の新人も、思わずらずタメ息し、萎縮し、躊躇し死因化しないではいられないであろう。しかし筆者は格別驚きもせず、心配もしていない。それは中学程度の教養しか持たないせいかも知れない。又は中央文壇の荘厳から遠く離れた山の中に退化生活を営んでいるせいかも知れない。のみならず井底の蛙かもしくはめくら、蛇にじずの類であろう。こうした大勢に対して死に物狂いの反撃をしてみたくなった。声ばかりでもいい、「探偵小説は行詰まっていない」と絶叫してみたくなった。

 新しい人々の自由奔放な大暴れが期待したくなった。笑われてもいい。憎まれても構わない。それが探偵小説界のためだと思い込んでしまった。筆者は敢えて云う。


 所謂、本格探偵小説なるものは探偵小説の原始的な型を伝統している純粋種である。今から百年か二百年か前に流行していた、あらゆる種類の文芸の中から進化し生れた、より新しい、より深い、より痛い文芸である。一切の芸術の伝統精神と形式から離脱して、人間の心理を今一層深く、アケスケにえぐり付け、分析し、劇薬化、毒薬化し、更に進んで原子化し、電子化までして行くために生れた芸術界の鬼ッ子である。芸術の守護神を冒涜する事を専門とする反逆芸術である。昔の芸術は、衣裳美の歎美を以て能事終れりとした。それが更に進んでその衣裳をぎ取った肉体美の鑑賞を事とする近代芸術にまで進化した。それが更に進んで、その肉体を切開き、臓腑を引出し、骸骨を漂白し、血液から糞尿まで分析して、その怪奇美、醜悪美に戦慄しようとするところにこの探偵小説の使命が生まれた。

 今までの芸術は望遠鏡か、写真機か、又は顕微鏡のレンズでしかなかった。単に焦点を作るのが、その使命であった。

 これに反して探偵小説の使命は三稜鏡で旧式芸術で焦点作られた太陽の白光を冒涜し、嘲笑し、分析して七色にして見せる尖端芸術である。従来の心理描写は平凡な心理描写に過ぎなかった。だから将来の心理描写こそは真実な心理そのものの解析、綜合でなければならぬ。


 こうした趣味、傾向に人類を導くために、曾ての探偵小説は従来の芸術が金科玉条として死守して来た美学上の諸条件をことごとく放棄し、一蹴した。その代りに芸術と自称するのも恥かしい浅劣、低級な謎々の魅力を以て大衆の注意を惹付ひきつけた。そうして古来、人類が作って来た各種の文化の中でも、最も醜悪低劣なこの科学文明の内容を人々が反省し初めるに連れて、グングンと進化し分化し初めた。あらゆる変格的な新様式を繁殖さして、大衆の心理の隅々にまで喰込んで行った。鶏や、豚や、林檎や、ダリヤが、その純粋種から進化して、その時代時代の趣味文化を象徴し、代表しつつ、次第次第に複雑極端になって行ったように……。そうしてその純粋種の価値を人々に忘れさせて行ったように……。


 だから云う。純粋種は実に尊い、有難いものである。吾々は純粋種の味を時々回想してみる必要がある。

 しかし正直のところ今となっては純粋種はあまり美しいものでも美味うまいものでもない。その繊維は余りに固く、その味はあまりにも単一で古めかしい。本格探偵小説の真価は、もはや古典的なものになってしまっている。その謎々の使命も既に、古来の所謂、文芸から大衆の興味を奪い去った時に終ってしまっている。そのトリック、謎々の真価値は大英博物館にでも納めなければ光らなくなってしまっている。

 だから云う。馬来マライ半島に残存している野鶏だけがホントウの鶏である。その他のブラマ、オーピングトン、アンダラシャン、ブリモースロック、ミルカ、コーチン、レグホンの類は鶏でない。水炊みずたきにもスキ焼にもチキンライスにもロースチキンにしてもいけない。同じ金網の中で同じ餌を遣ってはならぬ……という宣言に対して、羅馬ローマ法皇に対する新教徒のような萎縮や、絶望を新人諸君が感ずる必要は毛頭ない。


 鶏の人類に対する真実の使命はその変種に在る。食用鶏は卵が少く、採卵用鶏は肉が美味うまくない。それでいいのだ。

 同様に探偵小説の真の使命は、その変格に在る。謎々もトリックも、名探偵も名犯人も不必要なら捨ててよろしい。神秘、怪奇、冒険、変態心理、等々々の何でもよろしい。吾々はもはや太陽の白光だけでは満足し得ないのだ。スペクトルの七色光だけでも既に満足し得なくなっているのだ。紫外、赤外線は勿論のこと、その中に横たわる暗黒線の内容までも分析して、何かしら戦慄的な、絶大恐るべき毒線を作る原素の潜在を確保しなければ、良心的に生き甲斐を感じなくなっているのだ。どこまでも探偵し、暴露して行かなければ本能的に満足が出来なくなっているのだ。


 探偵小説の使命はこれからである。

 全世界はまだまだそうした探偵小説の処女地である。何でもない暑中見舞のペン字の曲り目から、必死的な殺人の呪いが分析され、新しいハンカチの折目から持主の不倫行為の現場が映写し現わされ得る筈だ。

 この無良心、無恥な、唯物功利道徳の世界は到る処に探偵趣味のスパークが生む、新しい芸術のオゾン臭が、生々しくれ返っている筈だ。


 新人よ、疑懼ぎくし躊躇する事は絶対にない。

 日本民族の趣味は確実に、敏速に低下して行きつつ在る。肉慾から犯罪へ──文芸趣味から探偵趣味へ──唯物科学から、唯心分析へ──良心から──無良心へ──。


 だからコンナ風にも考えられるようである。

 探偵小説は、良心の戦慄をあじわう小説である。あらゆる傲慢な、功利道徳、科学文化の外観を掻き破って、そのドン底に恐れ藻掻もがいている昆虫のような人間性──在るか無いかわからない良心を絶大の恐怖に暴露して行く。その痛快味、深刻味、悽惨味を心ゆくまで玩味させる読物ではないか。だから探偵小説は人類が唯物文化から唯心文化へ転向して行く過渡時代の、痛々しい内省心理の産物ではないか。そうして現代の探偵小説がそこまで徹底し得ず、吾々が又、そこまで突込つっこみ得ていないために、探偵小説の本来の使命を見失い、どうしていいか解からないまま間誤間誤まごまごしているだけの話ではないか……と……。


 最後に探偵小説が文芸であるかドウカは責任を負う限りでない。あるいは香水の化学方程式みたようなものかも知れぬ。又は美人のレントゲン写真に類する者かも知れぬ。

 だから題材の選択は無限の自由さを持っている筈である。だからその選択者の個性が、極端に深刻、強烈に出る筈である。

 それでいい……それだけでいいのだ。

底本:「夢野久作全集11」ちくま文庫、筑摩書房

   1992(平成4)年123日第1刷発行

入力:柴田卓治

校正:小林徹

2001年88日公開

2006年32日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。