どんぐりと山猫
宮沢賢治



 をかしなはがきが、ある土曜日の夕がた、一郎のうちにきました。


かねた一郎さま 九月十九日

あなたは、ごきげんよろしいほで、けつこです。

あした、めんどなさいばんしますから、おいで

んなさい。とびどぐもたないでくなさい。

                山ねこ 拝

 こんなのです。字はまるでへたで、墨もがさがさして指につくくらゐでした。けれども一郎はうれしくてうれしくてたまりませんでした。はがきをそつと学校のかばんにしまつて、うちぢゆうとんだりはねたりしました。

 ね床にもぐつてからも、山猫やまねこにやあとした顔や、そのめんだうだといふ裁判のけしきなどを考へて、おそくまでねむりませんでした。

 けれども、一郎が眼をさましたときは、もうすつかり明るくなつてゐました。おもてにでてみると、まはりの山は、みんなたつたいまできたばかりのやうにうるうるもりあがつて、まつ青なそらのしたにならんでゐました。一郎はいそいでごはんをたべて、ひとり谷川に沿つたこみちを、かみの方へのぼつて行きました。

 すきとほつた風がざあつと吹くと、くりの木はばらばらと実をおとしました。一郎は栗の木をみあげて、

「栗の木、栗の木、やまねこがここを通らなかつたかい。」とききました。栗の木はちよつとしづかになつて、

「やまねこなら、けさはやく、馬車でひがしの方へ飛んで行きましたよ。」と答へました。

「東ならぼくのいく方だねえ、をかしいな、とにかくもつといつてみよう。栗の木ありがたう。」

 栗の木はだまつてまた実をばらばらとおとしました。

 一郎がすこし行きますと、そこはもう笛ふきの滝でした。笛ふきの滝といふのは、まつ白な岩のがけのなかほどに、小さな穴があいてゐて、そこから水が笛のやうに鳴つて飛び出し、すぐ滝になつて、ごうごう谷におちてゐるのをいふのでした。

 一郎は滝に向いて叫びました。

「おいおい、笛ふき、やまねこがここを通らなかつたかい。」

 滝がぴーぴー答へました。

「やまねこは、さつき、馬車で西の方へ飛んで行きましたよ。」

「をかしいな、西ならぼくのうちの方だ。けれども、まあも少し行つてみよう。ふえふき、ありがたう。」

 滝はまたもとのやうに笛を吹きつゞけました。

 一郎がまたすこし行きますと、一本のぶなの木のしたに、たくさんの白いきのこが、どつてこどつてこどつてこと、変な楽隊をやつてゐました。

 一郎はからだをかがめて、

「おい、きのこ、やまねこが、こゝを通らなかつたかい。」

とききました。するときのこは

「やまねこなら、けさはやく、馬車で南の方へ飛んで行きましたよ。」とこたへました。一郎は首をひねりました。

「みなみならあつちの山のなかだ。をかしいな。まあもすこし行つてみよう。きのこ、ありがたう。」

 きのこはみんないそがしさうに、どつてこどつてこと、あのへんな楽隊をつづけました。

 一郎はまたすこし行きました。すると一本のくるみの木のこずゑを、栗鼠りすがぴよんととんでゐました。一郎はすぐ手まねぎしてそれをとめて、

「おい、りす、やまねこがここを通らなかつたかい。」とたづねました。するとりすは、木の上から、額に手をかざして、一郎を見ながらこたへました。

「やまねこなら、けさまだくらいうちに馬車でみなみの方へ飛んで行きましたよ。」

「みなみへ行つたなんて、二とこでそんなことを言ふのはをかしいなあ。けれどもまあもすこし行つてみよう。りす、ありがたう。」りすはもう居ませんでした。たゞくるみのいちばん上の枝がゆれ、となりのぶなの葉がちらつとひかつただけでした。

 一郎がすこし行きましたら、谷川にそつたみちは、もう細くなつて消えてしまひました。そして谷川の南の、まつ黒なかやの木の森の方へ、あたらしいちひさなみちがついてゐました。一郎はそのみちをのぼつて行きました。榧の枝はまつくろに重なりあつて、青ぞらは一きれも見えず、みちは大へん急な坂になりました。一郎が顔をまつかにして、汗をぽとぽとおとしながら、その坂をのぼりますと、にはかにぱつと明るくなつて、眼がちくつとしました。そこはうつくしい黄金きんいろの草地で、草は風にざわざわ鳴り、まはりは立派なオリーヴいろのかやの木のもりでかこまれてありました。

 その草地のまん中に、せいの低いをかしな形の男が、ひざを曲げて手に革鞭かはむちをもつて、だまつてこつちをみてゐたのです。

 一郎はだんだんそばへ行つて、びつくりして立ちどまつてしまひました。その男は、片眼で、見えない方の眼は、白くびくびくうごき、上着のやうな半纏はんてんのやうなへんなものを着て、だいいち足が、ひどくまがつて山羊やぎのやう、ことにそのあしさきときたら、ごはんをもるへらのかたちだつたのです。一郎は気味が悪かつたのですが、なるべく落ちついてたづねました。

「あなたは山猫やまねこをしりませんか。」

 するとその男は、横眼で一郎の顔を見て、口をまげてにやつとわらつて言ひました。

「山ねこさまはいますぐに、こゝに戻つてお出やるよ。おまへは一郎さんだな。」

 一郎はぎよつとして、一あしうしろにさがつて、

「え、ぼく一郎です。けれども、どうしてそれを知つてますか。」と言ひました。するとその奇体な男はいよいよにやにやしてしまひました。

「そんだら、はがき見だべ。」

「見ました。それで来たんです。」

「あのぶんしやうは、ずゐぶん下手だべ。」と男は下をむいてかなしさうに言ひました。一郎はきのどくになつて、

「さあ、なかなか、ぶんしやうがうまいやうでしたよ。」

と言ひますと、男はよろこんで、息をはあはあして、耳のあたりまでまつ赤になり、きもののえりをひろげて、風をからだに入れながら、

「あの字もなかなかうまいか。」ときゝました。一郎は、おもはず笑ひだしながら、へんじしました。

「うまいですね。五年生だつてあのくらゐには書けないでせう。」

 すると男は、急にまたいやな顔をしました。

「五年生つていふのは、尋常五年生だべ。」その声が、あんまり力なくあはれに聞えましたので、一郎はあわてて言ひました。

「いゝえ、大学校の五年生ですよ。」

 すると、男はまたよろこんで、まるで、顔ぢゆう口のやうにして、にたにたにたにた笑つて叫びました。

「あのはがきはわしが書いたのだよ。」

 一郎はをかしいのをこらへて、

「ぜんたいあなたはなにですか。」とたづねますと、男は急にまじめになつて、

「わしは山ねこさまの馬車別当だよ。」と言ひました。

 そのとき、風がどうと吹いてきて、草はいちめん波だち、別当は、急にていねいなおじぎをしました。

 一郎はをかしいとおもつて、ふりかへつて見ますと、そこに山猫やまねこが、黄いろな陣羽織のやうなものを着て、緑いろの眼をまん円にして立つてゐました。やつぱり山猫の耳は、立つてとがつてゐるなと、一郎がおもひましたら、山ねこはぴよこつとおじぎをしました。一郎もていねいに挨拶あいさつしました。

「いや、こんにちは、きのふははがきをありがたう。」

 山猫はひげをぴんとひつぱつて、腹をつき出して言ひました。

「こんにちは、よくいらつしやいました。じつはをとゝひから、めんだうなあらそひがおこつて、ちよつと裁判にこまりましたので、あなたのお考へを、うかがひたいとおもひましたのです。まあ、ゆつくり、おやすみください。ぢき、どんぐりどもがまゐりませう。どうもまい年、この裁判でくるしみます。」山ねこは、ふところから、巻煙草まきたばこの箱を出して、じぶんが一本くはへ、

「いかゞですか。」と一郎に出しました。一郎はびつくりして、

「いゝえ。」と言ひましたら、山ねこはおほやうにわらつて、

「ふゝん、まだお若いから、」と言ひながら、マツチをしゆつとつて、わざと顔をしかめて、青いけむりをふうと吐きました。山ねこの馬車別当は、気を付けの姿勢で、しやんと立つてゐましたが、いかにも、たばこのほしいのをむりにこらへてゐるらしく、なみだをぼろぼろこぼしました。

 そのとき、一郎は、足もとでパチパチ塩のはぜるやうな、音をきゝました。びつくりしてかがんで見ますと、草のなかに、あつちにもこつちにも、黄金きんいろの円いものが、ぴかぴかひかつてゐるのでした。よくみると、みんなそれは赤いずぼんをはいたどんぐりで、もうその数ときたら、三百でも利かないやうでした。わあわあわあわあ、みんななにかつてゐるのです。

「あ、来たな。ありのやうにやつてくる。おい、さあ、早くベルを鳴らせ。今日はそこが日当りがいゝから、そこのとこの草を刈れ。」やまねこは巻たばこを投げすてて、大いそぎで馬車別当にいひつけました。馬車別当もたいへんあわてて、腰から大きなかまをとりだして、ざつくざつくと、やまねこの前のとこの草を刈りました。そこへ四方の草のなかから、どんぐりどもが、ぎらぎらひかつて、飛び出して、わあわあわあわあ言ひました。

 馬車別当が、こんどは鈴をがらんがらんがらんがらんと振りました。音はかやの森に、がらんがらんがらんがらんとひゞき、黄金きんのどんぐりどもは、すこししづかになりました。見ると山ねこは、もういつか、黒い長い繻子しゆすの服を着て、勿体もつたいらしく、どんぐりどもの前にすわつてゐました。まるで奈良ならのだいぶつさまにさんけいするみんなの絵のやうだと一郎はおもひました。別当がこんどは、革鞭かはむちを二三べん、ひゆうぱちつ、ひゆう、ぱちつと鳴らしました。

 空が青くすみわたり、どんぐりはぴかぴかしてじつにきれいでした。

「裁判ももう今日で三日目だぞ、いゝ加減になかなほりをしたらどうだ。」山ねこが、すこし心配さうに、それでもむりに威張つて言ひますと、どんぐりどもは口々に叫びました。

「いえいえ、だめです、なんといつたつて頭のとがつてるのがいちばんえらいんです。そしてわたしがいちばんとがつてゐます。」

「いゝえ、ちがひます。まるいのがえらいのです。いちばんまるいのはわたしです。」

「大きなことだよ。大きなのがいちばんえらいんだよ。わたしがいちばん大きいからわたしがえらいんだよ。」

「さうでないよ。わたしのはうがよほど大きいと、きのふも判事さんがおつしやつたぢやないか。」

「だめだい、そんなこと。せいの高いのだよ。せいの高いことなんだよ。」

「押しつこのえらいひとだよ。押しつこをしてきめるんだよ。」もうみんな、がやがやがやがや言つて、なにがなんだか、まるではちの巣をつゝついたやうで、わけがわからなくなりました。そこでやまねこが叫びました。

「やかましい。こゝをなんとこゝろえる。しづまれ、しづまれ。」

 別当がむちをひゆうぱちつとならしましたのでどんぐりどもは、やつとしづまりました。やまねこは、ぴんとひげをひねつて言ひました。

「裁判ももうけふで三日目だぞ。いゝ加減に仲なほりしたらどうだ。」

 すると、もうどんぐりどもが、くちぐちに云ひました。

「いえいえ、だめです。なんといつたつて、頭のとがつてゐるのがいちばんえらいのです。」

「いゝえ、ちがひます。まるいのがえらいのです。」

「さうでないよ。大きなことだよ。」がやがやがやがや、もうなにがなんだかわからなくなりました。山猫やまねこが叫びました。

「だまれ、やかましい。こゝをなんと心得る。しづまれしづまれ。」

 別当が、むちをひゆうぱちつと鳴らしました。山猫がひげをぴんとひねつて言ひました。

「裁判ももうけふで三日目だぞ。いゝ加減になかなほりをしたらどうだ。」

「いえ、いえ、だめです。あたまのとがつたものが……。」がやがやがやがや。

 山ねこが叫びました。

「やかましい。こゝをなんとこゝろえる。しづまれ、しづまれ。」

 別当が、むちをひゆうぱちつと鳴らし、どんぐりはみんなしづまりました。山猫が一郎にそつと申しました。

「このとほりです。どうしたらいゝでせう。」

 一郎はわらつてこたへました。

「そんなら、かう言ひわたしたらいゝでせう。このなかでいちばんばかで、めちやくちやで、まるでなつてゐないやうなのが、いちばんえらいとね。ぼくお説教できいたんです。」

 山猫やまねこはなるほどといふふうにうなづいて、それからいかにも気取つて、繻子しゆすのきもののえりを開いて、黄いろの陣羽織をちよつと出してどんぐりどもに申しわたしました。

「よろしい。しづかにしろ。申しわたしだ。このなかで、いちばんえらくなくて、ばかで、めちやくちやで、てんでなつてゐなくて、あたまのつぶれたやうなやつが、いちばんえらいのだ。」

 どんぐりは、しいんとしてしまひました。それはそれはしいんとして、堅まつてしまひました。

 そこで山猫は、黒い繻子の服をぬいで、額の汗をぬぐひながら、一郎の手をとりました。別当も大よろこびで、五六ぺん、むちをひゆうぱちつ、ひゆうぱちつ、ひゆうひゆうぱちつと鳴らしました。やまねこが言ひました。

「どうもありがたうございました。これほどのひどい裁判を、まるで一分半でかたづけてくださいました。どうかこれからわたしの裁判所の、名誉判事になつてください。これからも、葉書が行つたら、どうか来てくださいませんか。そのたびにお礼はいたします。」

「承知しました。お礼なんかいりませんよ。」

「いゝえ、お礼はどうかとつてください。わたしのじんかくにかゝはりますから。そしてこれからは、葉書にかねた一郎どのと書いて、こちらを裁判所としますが、ようございますか。」

 一郎が「えゝ、かまひません。」と申しますと、やまねこはまだなにか言ひたさうに、しばらくひげをひねつて、眼をぱちぱちさせてゐましたが、たうとう決心したらしく言ひ出しました。

「それから、はがきの文句ですが、これからは、用事これありに付き、明日みやうにち出頭すべしと書いてどうでせう。」

 一郎はわらつて言ひました。

「さあ、なんだか変ですね。そいつだけはやめた方がいゝでせう。」

 山猫は、どうも言ひやうがまづかつた、いかにも残念だといふふうに、しばらくひげをひねつたまゝ、下を向いてゐましたが、やつとあきらめて言ひました。

「それでは、文句はいままでのとほりにしませう。そこで今日のお礼ですが、あなたは黄金きんのどんぐり一升と、塩鮭しほざけのあたまと、どつちをおすきですか。」

黄金きんのどんぐりがすきです。」

 山猫は、しやけの頭でなくて、まあよかつたといふやうに、口早に馬車別当に云ひました。

「どんぐりを一升早くもつてこい。一升にたりなかつたら、めつきのどんぐりもまぜてこい。はやく。」

 別当は、さつきのどんぐりをますに入れて、はかつて叫びました。

「ちやうど一升あります。」

 山ねこの陣羽織が風にばたばた鳴りました。そこで山ねこは、大きく延びあがつて、めをつぶつて、半分あくびをしながら言ひました。

「よし、はやく馬車のしたくをしろ。」白い大きなきのこでこしらへた馬車が、ひつぱりだされました。そしてなんだかねずみいろの、をかしな形の馬がついてゐます。

「さあ、おうちへお送りいたしませう。」山猫が言ひました。二人は馬車にのり別当は、どんぐりのますを馬車のなかに入れました。

 ひゆう、ぱちつ。

 馬車は草地をはなれました。木ややぶがけむりのやうにぐらぐらゆれました。一郎は黄金きんのどんぐりを見、やまねこはとぼけたかほつきで、遠くをみてゐました。

 馬車が進むにしたがつて、どんぐりはだんだん光がうすくなつて、まもなく馬車がとまつたときは、あたりまへの茶いろのどんぐりに変つてゐました。そして、山ねこの黄いろな陣羽織も、別当も、きのこの馬車も、一度に見えなくなつて、一郎はじぶんのうちの前に、どんぐりを入れたますを持つて立つてゐました。

 それからあと、山ねこ拝といふはがきは、もうきませんでした。やつぱり、出頭すべしと書いてもいゝと言へばよかつたと、一郎はときどき思ふのです。

底本:「宮沢賢治全集8」ちくま文庫、筑摩書房

   1986(昭和61)年128日第1刷発行

   2004(平成16)年425日第20刷発行

初出:「イーハトヴ童話 注文の多い料理店」盛岡市杜陵出版部・東京光原社

   1924(大正13)年121

入力:土屋隆

校正:noriko saito

2005年221日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。