田原藤太
楠山正雄
|
一
むかし近江の国に田原藤太という武士が住んでいました。ある日藤太が瀬田の唐橋を渡って行きますと、橋の上に長さ二十丈もあろうと思われる大蛇がとぐろをまいて、往来をふさいで寝ていました。二つの目玉がみがき上げた鏡を並べたようにきらきらかがやいて、剣を植えたようなきばがつんつん生えた間から、赤い舌がめらめら火を吐くように動いていました。あたり前の人なら、見ただけで目を回してしまうところでしょうが、藤太は平気な顔をして、大蛇の背中の上を踏んで歩いて行きました。しばらく行くと、後ろでだしぬけに、
「もしもし。」
という声がしました。その時はじめてふり向いてみますと、今までそこにとぐろをまいていた大蛇は影も形もなくなって、青い着物を着た小さな男が、しょんぼりそこに座って、おじぎをしていました。
藤太は不思議そうにその男の様子をながめて、
「今わたしを呼んだのはお前か。」
と聞きました。小男はまたていねいに頭を下げて、
「はい、わたくしでございます。じつはぜひあなたにお願いしたいことがございます。」
といいました。
「それは聞いてあげまいものでもないが、いったいお前は何者だ。」
「わたくしは長年この湖の中に住んでいる龍王でございます。」
「ふん、龍王。するとさっき橋の上に寝ていたのはお前かね。」
「へい。」
「それで用というのは。」
「それはこうでございます。いったいわたくしはもう二千年の昔からこの湖の中に住んで、何不足なく暮らしていたものでございます。それがいつごろからかあのそれ、あちらに見えます三上山に、大きなむかでが来て住むようになりました。それがこのごろになって、この湖を時々荒らしにまいりまして、そのたんびにわたくしどもの子供を一人ずつさらって行くのです。どうかして敵を打ちたいと思いますが、何分向こうは三上山を七巻き半も巻くという大むかでのことでございますから、よし向かって行っても勝つ見込みがございません。そうかといって、このまま捨てておけば子供は残らず、わたくしまでもむかでに取られて、この湖の中に生きものの種が尽きてしまうでしょう。こうなると、もうなんでも強い人に加勢を頼むよりしかたがないと思いまして、この間から橋の上に寝て待っていたのでございます。けれどもみんなわたくしの姿を見ただけで逃げて行ってしまうのでございます。これでは世の中にほんとうに強い人というものはないものかと、じつはがっかりしておりました。それがただ今あなたにお目にかかることができて、こんなにうれしいことはございません。どうかわたくしたちのために、あのむかでを退治しては頂けますまいか。」
こういって龍王はていねいに頭を下げました。藤太はやさしい、情けぶかい武士でしたから、
「それはどうも気の毒なことだ。ではさっそく行って、そのむかでを退治してあげよう。」
といいました。龍王はたいそうよろこんで、
「では御案内をいたしましょう。どうかごくろうでも、湖の底の私の住まいまでお越し下さいまし。」
こういいながら橋の下に降りて、波を切って湖の中に入って行きました。藤太もその後からついて行きました。しばらくすると向こうにりっぱな門が見えて、その奥に金銀でふいた御殿の屋根があらわれました。るりをしきつめた道をとおって、さんごで飾った玄関を入って、めのうで堅めた廊下を伝わって、奥の奥の大広間へとおりました。そこのすいしょうをはりつめた欄干から、湖水を透かしてすぐ向こうに三上山がそびえていました。
「むかでの出ますにはまだ間がございます。」
と龍王はいって、藤太をくつろがせ、いろいろとごちそうをしているうちに時刻がたって、だんだん暗くなって来ました。
二
すると暗くなるに従って、龍王の顔が青くなって来ました。
「ああ、もうそろそろむかでがやってまいります。」
と龍王は息をはずませながらささやきました。藤太は弓矢を持って立ち上がりました。
やがてむこうの空がかっと燃えるように赤くなりました。すると間もなく比良の峰から三上山にかけて何千という火の玉が現れ、それがたい松行列のように、だんだんとこちらに向かって進んで来ました。
「あれあれ、あのとおりむかでがやってまいります。どうぞはやく退治て下さいまし。」
と龍王はぶるぶるふるえながらいいました。しかし藤太はゆったりした声で、
「きっと退治てあげるから、安心しておいでなさい。」
といいながら、欄干に片足をかけて一の矢をつがえて、一ぱいに引きしぼって、切って放しました。矢はまさしくむかでのみけんに当たりました。けれどもかんと鉄板にぶつかったような音がして、矢ははねかえって来ました。藤太は、
「しまった。」
と叫んで、手早く二の矢をつがえて、いっそう強く引きしぼって放しましたが、これもはねかえって来ました。もうあとに矢は一本しか残ってはおりません。むかではずんずん近寄って来ました。龍王はがっかりして死んだようになっていました。
その時藤太はふと思いついたことがあって、三本めの矢の根を口にくくんで、つばでぬらしました。そして弓につがえて、ひょうと放しますと、こんどこそ矢はぐっさりむかでのみけんにささりました。人間のつばをむかでがきらうということを藤太はふと思い出したのでした。
すると何千とない火の玉は一度にふっと消えました。大あらしが吹いて、雷が鳴り出しました。龍王も家来たちも、頭を抱えて床の上につっ伏してしまいました。
さんざん大荒れに荒れた後で、ふいとまた雷がやんで、あらしがしずまって、夏の夜がしらしらと明けかかりました。三上山がやさしい紫色の影を空にうかべていました。その下の湖にむかでの死骸はゆらゆらと波にゆられていました。
龍王は小踊りをしてよろこんで、
「お陰さまで今夜からおだやかな夢がみられます。ほんとうにありがとうございます。」
といって、何遍も何遍も藤太にお礼をいいました。そしてたくさんごちそうをして、女たちに歌を歌わせたり舞を舞わせたりしました。
ごちそうがすむと、藤太はいとまごいをして帰りかけました。龍王はいろいろに引き止めましたが、藤太はぜひ帰るといってきかないものですから、龍王は残念がって、
「ではつまらない物でございますが、これをお礼のおしるしにお持ち帰り下さいまし。」
といいました。そして家来にいいつけて、奥から米一俵と、絹一疋と、釣り鐘を一つ出させて、それを藤太に贈りました。そしてこの土産の品を家来に担がせて、龍王は瀬田の橋の下まで見送って行きました。
藤太が龍王からもらった品は、どれもこれも不思議なものばかりでした。米俵はいくらお米を出してもあとからあとからふえて、空になることがありませんでした。絹はいくら裁っても裁っても減りません。釣り鐘はたたくと近江の国中に聞こえるほどの高い音をたてました。藤太は釣り鐘を三井寺に納めて、あとの二品を家につたえていつまでも豊かに暮らしました。
底本:「日本の英雄伝説」講談社学術文庫、講談社
1983(昭和58)年6月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:大久保ゆう
2003年9月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。