湯ヶ原より
国木田独歩
|
内山君足下
何故そう急に飛び出したかとの君の質問は御尤である。僕は不幸にして之を君に白状してしまはなければならぬことに立到つた。然し或はこれが僕の幸であるかも知れない、たゞ僕の今の心は確かに不幸と感じて居るのである、これを幸であつたと知ることは今後のことであらう。しかし將來これを幸であつたと知る時と雖も、たしかに不幸であると感ずるに違いない。僕は知らないで宜い、唯だ感じたくないものだ。
『こゝに一人の少女あり。』小説は何時でもこんな風に初まるもので、批評家は戀の小説にも飽き〳〵したとの御注文、然し年若いお互の身に取つては、事の實際が矢張りこんな風に初るのだから致し方がない。僕は批評家の御注文に應ずべく神樣が僕及び人類を造つて呉れなかつたことを感謝する。
去十三日の夜、僕は獨り机に倚掛つてぼんやり考へて居た。十時を過ぎ家の者は寢てしまひ、外は雨がしと〳〵降つて居る。親も兄弟もない僕の身には、こんな晩は頗る感心しないので、おまけに下宿住、所謂る半夜燈前十年事、一時和雨到心頭といふ一件だから堪忍たものでない、まづ僕は泣きだしさうな顏をして凝然と洋燈の傘を見つめて居たと想像し給へ。
此時フと思ひ出したのはお絹のことである、お絹、お絹、君は未だ此名にはお知己でないだらう。君ばかりでない、僕の朋友の中、何人も未だ此名が如何に僕の心に深い、優しい、穩かな響を傳へるかの消息を知らないのである。『こゝに一人の少女あり、其名を絹といふ』と僕は小説批評家への面當に今一度特筆大書する。
僕は此少女を思ひ出すと共に『戀しい』、『見たい』、『逢ひたい』の情がむら〳〵とこみ上げて來た。君が何と言はうとも實際さうであつたから仕方がない。此天地間、僕を愛し、又僕が愛する者は唯だ此少女ばかりといふ風な感情が爲て來た。あゝ是れ『浮きたる心』だらうか、何故に自然を愛する心は清く高くして、少女(人間)を戀ふる心は『浮きたる心』、『いやらしい心』、『不健全なる心』だらうか、僕は一念こゝに及べば世の倫理學者、健全先生、批評家、なんといふ動物を地球外に放逐したくなる、西印度の猛烈なる火山よ、何故に爾の熱火を此種の動物の頭上には注がざりしぞ!
僕はお絹が梨をむいて、僕が獨で入いつてる浴室に、そつと持て來て呉れたことを思ひ、二人で溪流に沿ふて散歩したことを思ひ、其優しい言葉を思ひ、其無邪氣な態度を思ひ、其笑顏を思ひ、思はず机を打つて、『明日の朝に行く!』と叫けんだ。
お絹とは何人ぞ、君驚く勿れ、藝者でも女郎でもない、海老茶式部でも島田の令孃でもない、美人でもない、醜婦でもない、たゞの女である、湯原の温泉宿中西屋の女中である! 今僕の斯う筆を執つて居る家の女中である! 田舍の百姓の娘である! 小田原は大都會と心得て居る田舍娘! この娘を僕が知つたのは昨年の夏、君も御存知の如く病後、赤十字社の醫者に勸められて二ヶ月間此湯原に滯在して居た時である。
十四日の朝僕は支度も匆々に宿を飛び出した。銀座で半襟、簪、其他娘が喜びさうな品を買ひ整へて汽車に乘つた。僕は今日まで女を喜ばすべく半襟を買はなかつたが、若し彼の娘に此等の品を與たら如何に喜こぶだらうと思ふと、僕もうれしくつて堪らなかつた。見榮坊! 世には見榮で女に物を與つたり、與らなかつたりする者が澤山ある。僕は心から此貧しい贈物を我愛する田舍娘に呈上する!
夜來の雨はあがつたが、空氣は濕つて、空には雲が漂ふて居た。夏の初の旅、僕は何よりも是が好で、今日まで數々此季節に旅行した、然しあゝ何等の幸福ぞ、胸に樂しい、嬉れしい空想を懷きながら、今夜は彼の娘に遇はれると思ひながら、今夜は彼の清く澄んだ温泉に入られると思ひながら、此好時節に旅行せんとは。
國府津で下りた時は日光雲間を洩れて、新緑の山も、野も、林も、眼さむるばかり輝いて來た。愉快! 電車が景氣よく走り出す、函嶺諸峰は奧ゆかしく、嚴かに、面を壓して近いて來る! 輕い、淡々しい雲が沖なる海の上を漂ふて居る、鴎が飛ぶ、浪が碎ける、そら雲が日を隱くした! 薄い影が野の上を、海の上を這う、忽ち又明るくなる、此時僕は決して自分を不幸な男とは思はなかつた。又決して厭世家たるの權利は無かつた。
小田原へ着いて何時も感ずるのは、自分もどうせ地上に住むならば此處に住みたいといふことである。古い城、高い山、天に連らなる大洋、且つ樹木が繁つて居る。洋畫に依つて身を立てやうといふ僕の空想としては此處に永住の家を持ちたいといふのも無理ではなからう。
小田原から先は例の人車鐵道。僕は一時も早く湯原へ着きたいので好きな小田原に半日を送るほどの樂も捨て、電車から下りて晝飯を終るや直ぐ人車に乘つた。人車へ乘ると最早半分湯ヶ原に着いた氣になつた。此人車鐵道の目的が熱海、伊豆山、湯ヶ原の如き温泉地にあるので、これに乘れば最早大丈夫といふ氣になるのは温泉行の人々皆な同感であらう。
人車は徐々として小田原の町を離れた。僕は窓から首を出して見て居る。忽ちラツパを勇ましく吹き立てゝ車は傾斜を飛ぶやうに滑る。空は名殘なく晴れた。海風は横さまに窓を吹きつける。顧みると町の旅館の旗が竿頭に白く動いて居る。
僕は頭を轉じて行手を見た。すると軌道に沿ふて三人、田舍者が小田原の城下へ出るといふ旅裝、赤く見えるのは娘の、白く見えるのは老母の、からげた腰も頑丈らしいのは老父さんで、人車の過ぎゆくのを避ける積りで立つて此方を向いて居る。『オヤお絹!』と思ふ間もなく車は飛ぶ、三人は忽ち窓の下に來た。
『お絹さん!』と僕は思はず手を擧げた。お絹はにつこり笑つて、さつと顏を赤めて、禮をした。人と車との間は見る〳〵遠ざかつた。
若し同車の人が無かつたら僕は地段駄を踏んだらう、帽子を投げつけたゞらう。僕と向き合つて、眞面目な顏して居る役人らしい先生が居るではないか、僕は唯だがつかりして手を拱ぬいてしまつた。
言はでも知るお絹は最早中西屋に居ないのである、父母の家に歸り、嫁入の仕度に取りかゝつたのである。昨年の夏も他の女中から小田原のお婿さんなど嬲られて居たのを自分は知つて居る、あゝ愈々さうだ! と思ふと僕は慊になつてしまつた。一口に言へば、海も山もない、沖の大島、彼れが何だらう。大浪小浪の景色、何だ。今の今まで僕をよろこばして居た自然は、忽ちの中に何の面白味もなくなつてしまつた。僕とは他人になつてしまつた。
湯原の温泉は僕になじみの深い處であるから、たとひお絹が居ないでも僕に取つて興味のない譯はない、然し既にお絹を知つた後の僕には、お絹の居ないことは寧ろ不愉快の場所となつてしまつたのである。不愉快の人車に搖られて此の淋びしい溪間に送り屆けられることは、頗る苦痛であつたが、今更引返へす事も出來ず、其日の午後五時頃、此宿に着いた。突然のことであるから宿の主人を驚かした。主人は忠實な人であるから、非常に歡迎して呉れた。湯に入つて居ると女中の一人が來て、
『小山さんお氣の毒ですね。』
『何故?』
『お絹さんは最早居ませんよ、』と言ひ捨てゝばた〳〵と逃げて去つた。哀れなる哉、これが僕の失戀の弔詞である! 失戀?、失戀が聞いてあきれる。僕は戀して居たのだらうけれども、夢に、實に夢にもお絹をどうしやうといふ事はなかつた、お絹も亦た、僕を憎くからず思つて居たらう、決して其以上のことは思はなかつたに違ひない。
處が其夜、女中どもが僕の部屋に集つて、宿の娘も來た。お絹の話が出て、お絹は愈々小田原に嫁にゆくことに定まつた一條を聞かされた時の僕の心持、僕の運命が定つたやうで、今更何とも言へぬ不快でならなかつた。しからば矢張失戀であらう! 僕はお絹を自分の物、自分のみを愛すべき人と、何時の間にか思込んで居たのであらう。
土産物は女中や娘に分配してしまつた。彼等は確かによろこんだ、然し僕は嬉しくも何ともない。
翌日は雨、朝からしよぼ〳〵と降つて陰鬱極まる天氣。溪流の水増してザア〳〵と騷々しいこと非常。晝飯に宿の娘が給仕に來て、僕の顏を見て笑ふから、僕も笑はざるを得ない。
『貴所はお絹に逢ひたくつて?』
『可笑しい事を言ひますね、昨年あんなに世話になつた人に會ひたいのは當然だらうと思ふ。』
『逢はして上げましようか?』
『難有いね、何分宜しく。』
『明日きつとお絹さん宅へ來ますよ。』
『來たら宜しく被仰て下さい、』と僕が眞實にしないので娘は默つて唯だ笑つて居た。お絹は此娘と從姉妹なのである。
午後は降り止んだが晴れさうにもせず雲は地を這ふようにして飛ぶ、狹い溪は益々狹くなつて、僕は牢獄にでも坐つて居る氣。坐敷に坐つたまゝ爲る事もなく茫然と外を眺めて居たが、ちらと僕の眼を遮つて直ぐ又隣家の軒先で隱れてしまつた者がある。それがお絹らしい。僕は直ぐ外に出た。
石ばかりごろ〳〵した往來の淋しさ。僅に十軒ばかりの温泉宿。其外の百姓家とても數える計り、物を商ふ家も準じて幾軒もない寂寞たる溪間! この溪間が雨雲に閉されて見る物悉く光を失ふた時の光景を想像し給へ。僕は溪流に沿ふて此淋しい往來を當もなく歩るいた。流を下つて行くも二三丁、上れば一丁、其中にペンキで塗つた橋がある、其間を、如何な心地で僕はぶらついたらう。温泉宿の欄干に倚つて外を眺めて居る人は皆な泣き出しさうな顏付をして居る、軒先で小供を負て居る娘は病人のやうで背の小供はめそ〳〵と泣いて居る。陰鬱! 屈托! 寂寥! そして僕の眼には何處かに悲慘の影さへも見えるのである。
お絹には出逢はなかつた。當り前である。僕は其翌日降り出しさうな空をも恐れず十國峠へと單身宿を出た。宿の者は總がゝりで止めたが聞かない、伴を連れて行けと勸めても謝絶。山は雲の中、僕は雲に登る積りで遮二無二登つた。
僕は今日まで斯んな凄寥たる光景に出遇つたことはない。足の下から灰色の雲が忽ち現はれ、忽ち消える。草原をわたる風は物すごく鳴つて耳を掠める、雲の絶間絶間から見える者は山又山。天地間僕一人、鳥も鳴かず。僕は暫らく絶頂の石に倚つて居た。この時、戀もなければ失戀もない、たゞ悽愴の感に堪えず、我生の孤獨を泣かざるを得なかつた。
歸路に眞闇に繁つた森の中を通る時、僕は斯んな事を思ひながら歩るいた、若し僕が足を蹈み滑べらして此溪に落ちる、死んでしまう、中西屋では僕が歸らぬので大騷ぎを初める、樵夫を僦ふて僕を索す、此暗い溪底に僕の死體が横つて居る、東京へ電報を打つ、君か淡路君か飛んで來る、そして僕は燒かれてしまう。天地間最早小山某といふ畫かきの書生は居なくなる! と僕は思つた時、思はず足を止めた。頭の上の眞黒に繁つた枝から水がぼた〳〵落ちる、墓穴のやうな溪底では水の激して流れる音が悽く響く。僕は身の髮のよだつを感じた。
死人のやうな顏をして僕の歸つて來たのを見て、宿の者は如何なに驚いたらう。其驚よりも僕の驚いたのは此日お絹が來たが、午後又實家へ歸つたとの事である。
其夜から僕は熱が出て今日で三日になるが未だ快然しない。山に登つて風邪を引いたのであらう。
君よ、君は今の時文評論家でないから、此三日の間、床の中に呻吟して居た時考へたことを聞いて呉れるだらう。
戀は力である、人の抵抗することの出來ない力である。此力を認識せず、又此力を壓へ得ると思ふ人は、未だ此力に觸れなかつた人である。其證據には曾て戀の爲めに苦み悶えた人も、時經つて、普通の人となる時は、何故に彼時自分が戀の爲めに斯くまで苦悶したかを、自分で疑がう者である。則ち彼は戀の力に觸れて居ないからである。同じ人ですら其通り、況んや曾て戀の力に觸れたことのない人が如何して他人の戀の消息が解らう、その樂が解らう、其苦が解らう?。
戀に迷ふを笑ふ人は、怪しげな傳説、學説に迷はぬがよい。戀は人の至情である。此至情をあざける人は、百萬年も千萬年も生きるが可い、御氣の毒ながら地球の皮は忽ち諸君を吸ひ込むべく待つて居る、泡のかたまり先生諸君、僕は諸君が此不可思議なる大宇宙をも統御して居るやうな顏構をして居るのを見ると冷笑したくなる僕は諸君が今少しく眞面目に、謙遜に、嚴肅に、此人生と此天地の問題を見て貰ひたいのである。
諸君が戀を笑ふのは、畢竟、人を笑ふのである、人は諸君が思つてるよりも神祕なる動物である。若し人の心に宿る所の戀をすら笑ふべく信ずべからざる者ならば、人生遂に何の價ぞ、人の心ほど嘘僞な者は無いではないか。諸君にして若し、月夜笛を聞いて、諸君の心に少しにても『永遠』の俤が映るならば、戀を信ぜよ。若し、諸君にして中江兆民先生と同一種であつて、十八里零圍氣を振舞はして滿足して居るならば、諸君は何の權威あつて、『春短し何に不滅の命ぞと』云々と歌ふ人の自由に干渉し得るぞ。『若い時は二度はない』と稱してあらゆる肉慾を恣まゝにせんとする青年男女の自由に干渉し得るぞ。
内山君足下、先づ此位にして置かう。さて斯の如くに僕は戀其物に隨喜した。これは失戀の賜かも知れない。明後日は僕は歸京する。
小田原を通る時、僕は如何な感があるだらう。
底本:「定本 国木田独歩全集 第二巻」学習研究社
1964(昭和39)年7月1日初版発行
1978(昭和53)年3月1日増訂版発行
1995(平成7)年7月3日増補版発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:鈴木厚司
校正:mayu
2001年11月7日公開
2004年7月2日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。