正坊とクロ 新美南吉 Guide 扉 本文 目 次 正坊とクロ 一 二 三 四 五 一  村むらを興行して歩くサーカス団がありました。十人そこそこの軽業師と、年をとった黒くまと馬二とうだけの小さな団です。馬は舞台に出るほかに、つぎの土地へうつっていくとき、赤いラシャの毛布などをきて、荷車をひくやくめをもしていました。  ある村へつきました。座員たちは、みんなで手わけして、たばこ屋の板かべや、お湯屋のかべに、赤や黄色ですった、きれいなビラをはって歩きました。村のおとなも子どもも、つよいインキのにおいのするそのビラをとりまいて、おまつりのようによろこびさわぎました。  テントばりの小屋がかかってから、三日めのお昼すぎのことでした。見物席から、わあっという歓声といっしょに、ぱちぱちと拍手の音がひびいてきました。すると、ダンスをおわったお千代さんが、うすももいろのスカートをひらひらさせて、舞台うらへひきさがってきました。つぎは、くまのクロが出る番になっていました。くまつかいの五郎が、ようかん色になったビロードの上着をつけ、長ぐつをはいて、シュッシュッとむちをならしながら、おりのそばへいきました。 「さあ、クロ公、出番だ。しっかりたのむよ」 と、わらいながらとびらをあけましたが、どうしたのか、クロはいつものように立ちあがってくるようすが見えません。おやと思って、五郎がこごんでみますと、クロはからだじゅうあせだくになって、目をつむり、歯をくいしばって、ふといいきをついているのです。 「たいへんだ、団長さん。クロがはらいたをおこしたらしいです」  団長もほかの座員も、ドカドカとあつまってきました。五郎は団長とふたりがかりで、竹の皮でくるんだ、黒い丸薬をのませようとしましたが、クロはくいしばった口からフウフウあわをふきふき、首をふりうごかして、どうしても口をひらきません。しばらくして、ピリピリッとおなかのあたりが波をうったと思いますと、クロは四つんばいになって、おりの中をこまのようにくるいまわりました。それから、わらのとこにドタリとたおれて、ふうッと大きくいきをふいて、目をショボショボさせています。  見物席のほうからは、つぎの出しものをさいそくする拍手の音が、パチパチひびいてきます。そこでとうとう、道化役の佐吉さんが、クロにかわって、舞台に出ることにしました。そのとき、だれかが、 「正坊がいたら、薬をのむがなあ」 と、ためいきをつくようにいいました。団長は、 「そうだ。お千代、正坊をつれてこい」 と、ふといだみ声でめいじました。お千代は馬を一とうひきだして、ダンスすがたのまま、ひらりとまたがると、白いたんぼ道を、となり村へむかってかけていきました。 二  正坊は初日のはしごのりで、足をひねってすじをつらせ、となり村の病院にはいっているのです。  正坊の病室のまどぎわには、あおぎりが葉っぱをひろげて、へやの中へ青いかげをなげいれていました。正坊は白いねまきのまま、ベッドの上にすわってあおぎりのみきは、ぞうの足みたいだなあと思いながら、ガラスのむこうをながめていました。すると、門のほうで、ひづめの音がしました。やがてだれかが、ろうかをつたわって、こちらへやってくるようです。ドアのむこうにお千代さんの顔を見つけだすと、正坊はとびあがってよろこびました。 「ねえさん、ぼく、もうなおったよ。さっきもここで、とんぼがえりをうってみたの」  お千代さんは、いつも正坊を、ほんとうの弟のようにかわいがっているのでした。 「へえ、早くなおってよかったわね。あのね、正ちゃん、たいへんなのよ。クロがはらいたをおこしちゃって、お薬をのませようとしても、のまないの。みんなこまっているの。だから正ちゃんをよびにきたのよ」 「クロが? ではぼく、かえる。もう、すっかりいいんだもの」  ふたりは院長さんにおゆるしをいただいて、いっしょに馬にのって、かえっていきました。かんごふさんは、門の外へまで出て、見おくってくれました。 三 「クロ、ぼくだよ。クロ」  正坊は手のひらに丸薬をのせて、右手でかるく、クロの鼻のうえをなでさすりました。クロはさっきよりは、いくらかおちついていましたが、でも目のいろは、まだとろりとうるんで、生気がありません。ふうふういきをするたびに、鼻さきのわらくずが動きます。  正坊はふと思いついて、「ゆうかんなる水兵」の曲をウウウ、ウ、ウと、うたいだしました。  それは、いつも、正坊とクロが舞台に出ていくときの、たのしい曲なのです。クロは正坊のうた声をきいて、しばらく耳をぴくぴくさせていましたが、やがてヒョコリと立ちあがりました。正坊がすかさず、手のひらの丸薬を口の中へおしこむと、クロはぞうさなく、ペロリとのみこみました。  こんなことがあってから、正坊とクロは、まえよりもまたいっそう、はなれられないなかよしになり、見物人からも、団の人気者にされました。  これも、やはり、ある村で興行していたときでした。いつも正坊やクロといっしょに出て、喜劇をする道化役の佐吉さんが、一座からぬけて、にげ出してしまったので、そのかわりを、ふとった団長がつとめることになりました。 「クロ、出る番だよ」  正坊はクロをおりの中から出すと、れいによって鼻のうえをなでさすりながら、クロの大すきなビスケットを、口の中へいれてやりました。  舞台では留じいさんが「ゆうかんなる水兵」のラッパを、ならしはじめました。 ラロララ、ラララ、 ラロ、ラロ、ラ、 ラロララ、ラロラ、 ラロ、ラロラ、 ラロ、ラロ、ラロラ、 ラロ、ラロ、ラ。  正坊は、白い鳥のはねのついたぼうしをかぶり、金ピカのおもちゃのけんをこしにつるして、将軍になりすまして、クロのせなかにのっかりました。クロはラッパの音に歩調をあわせて、元気よく舞台へ出ていきました。 「あらわれましたのは、ソコヌケ将軍に、愛馬クロにござーい」  留じいさんが口上をのべますと、正坊はクロのせなかから、コロリところげ落ちてみせました。見物人はどっとわらって、手をたたきました。 「将軍はただいまから、盗賊たいじに出発のところでござーい」  クロが、ああんと赤い口をあけました。将軍の正坊は、クロのせなかにまたがったまま、ポケットからビスケットをつかみ出して、口の中へいれてやりました。クロは正坊の手首までくわえてしまいました。正坊は目をパチクリさせて、またクロのせなかから、落っこちてみせて、見物人をよろこばせました。  やがて賊にふんした団長が、銀紙をはったキラキラした大太刀をひっつかんで出てきました。正坊のソコヌケ将軍は、それを見ると、おどろいて、ブルブルふるえながら、剣をほうり出して、クロの首っ玉にしがみつきました。見物の子どもたちが、またどっと声をあげてわらいました。 「こらっ」  団長はつけひげをつけた、ひげだらけの顔に、するどくとがった目をむいて、身がまえをしました。クロはちらっと、団長のそのおそろしい顔を見ました。それは団長が、いつも正坊をおこりつけるときの顔でした。そこでクロはてっきり、団長がいつものように、ほんとにおこって、正坊を竹の刀でなぐりつけるのだと思いました。 「こらっ」  団長はまた、刀をふりかぶりました。と、クロは、ウオウッとひと声ほえるといっしょに、正坊のからだをかるがるとくわえて、あっといううちに、見物人の中をかけぬけて、テントの外へとび出してしまいました。これには見物人も団長も、留じいさんもあっけにとられてしまいました。正坊もびっくりしてしまいました。  やがて、テントの外の原っぱにおろされると、正坊は、クロの頭やせなかをやさしくなでまわして、なだめすかしました。そしてやっと、舞台へつれてかえると、まず見物席にむかっておわびをいい、賊のすがたの団長にあやまりました。見物人はかえって、やんやとはしゃぎさわいでよろこびました。団長は舞台のうしろで、にがわらいをしていました。 四  小さなサーカスは、村むらをねっしんにうってまわりましたが、みいりはほんの、みんなが、かつかつたべていけるだけの、わずかなものでした。  そのうちに、一とうの馬が病気で死んでしまいました。「おしいことをしたなあ」と、団長をはじめ、留じいさんもお千代さんも、正坊も五郎も、馬の死がいをとりまいてなげきました。  それからひと月もたったある朝、目をさましてみると、団長とお千代さんと、正坊の三人きりをのこして、ほかの軽業師は、みんな小屋をにげ出していました。これではいよいよ、興行することができなくなりました。団長もしかたなく、わかれわかれになることに話をきめました。  クロはおりにいれられたまま、車にゆられて、町の動物園に売られていきました。  正坊とお千代さんは、のこった一とうの馬と、テントやテーブルやいすなぞを売りはらって、できたお金をもらいました。 「団長さんはなんにもなくなって、どうするの」 と、正坊がたずねますと、団長はさびしそうにわらって、 「なんにもなくって家を出たんだから、なんにもなくって家へかえるんだよ」 と、いいました。団長は、町の警察にたのんで、正坊とお千代さんを、メリヤス工場へすみこませてもらいました。 五  クロは町の動物園にかわれるようになってからは、まい日、力のない目で、青い空のほうばかりを見あげていました。正坊やお千代さんはどうしているんだろうなあ、もういちどあって、あの「ゆうかんなる水兵」の曲がききたいなあと、そんなことを思いつづけてでもいるようなかっこうでした。  おりの前には、まい日、いろんなきものをきたいろんな子どもたちが、立ちふさがりました。クロは、正坊やお千代さんが、もしかきているかもしれないと思って見まわしました。それは正坊だったら、赤と白のダンダラ服をきているから、すぐわかると思ったからでした。ゆめのように、ぼんやりそんなことを思いつづけているとき、すぐ鼻のさきで「クロ」とよぶ、ききなれた声がひびきました。クロはものうい目をあげて、声のするほうをのぞきました。 ウウウウ、ウウウ、 ウウウウウ、 ウウウウ、ウウウ、 ウウウウウ、 と、正坊は「ゆうかんなる水兵」の曲をうなりだしました。クロはきゅうにからだじゅうに、血がめぐりだしてきたように、いさましく立ちあがって、サーカスでしていたときのように、歩調をとっておりの中を歩きまわりました。それから、かなぼうの間から口を出して、なつかしそうに、正坊のほうをあおぎ見ました。ダンダラの服はきていませんでしたが、正坊にちがいないことがわかると、クロはウォーンウォーンと、のどをしぼるような、うれしなきのさけびをあげました。  正坊はにこにこしながら、ふくろからビスケットをつかみ出して、クロの口の中へいれてやり、なんどもなんども鼻のうえをなでてやりました。  正坊のうしろでは、お千代が、なみだぐんだ目をして見ていました。ふたりは、はじめての定休日に、クロを見にきたのでした。 底本:「牛をつないだ椿の木」角川文庫、角川書店    1968(昭和43)年2月20日初版発行    1974(昭和49)年1月30日12版発行 初出:「赤い鳥 復刊第二巻第二号」    1931(昭和6)年8月号 入力:もりみつじゅんじ 校正:渥美浩子 1999年7月4日公開 2006年1月28日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。