ブタ飼い ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 Guide 扉 本文 目 次 ブタ飼い  むかしむかし、ひとりの貧しい王子がいました。王子は一つの国をもっていましたが、それはとても小さな国でした。でも、いくら小さいとはいっても、お妃をむかえるのに、ふそくなほどではありませんでした。さて、この王子はお妃をむかえたいと思いました。  それにしても、この王子が皇帝のお姫さまにむかって、「わたくしと結婚してくださいませんか?」などと言うのは、あまりむてっぽうすぎるというものでした。けれども、王子は、思いきって、そうしてみました。なぜって、王子の名前は遠くまで知れわたっていましたし、それに、王子が結婚を申しこめば、よろこんで、はい、と、言いそうなお姫さまは、何百人もいたからです。ところで皇帝のお姫さまは、はい、と、言ったでしょうか?  では、わたしたちは、そのお話を聞くことにしましょう。  王子のおとうさまのお墓の上には、一本のバラの木が生えていました。それは、なんともいえないほど美しいバラの木でした。花は五年めごとにしか咲きませんが、そのときにも、ただ一りんしか咲かないのです。でも、そのにおいのよいことといったら、またとありません。一度そのにおいをかぐと、だれでも、どんないやなことも、心配ごとも、忘れてしまうほどでした。王子はまた、一羽のナイチンゲールを持っていました。このナイチンゲールは、たいへんじょうずに歌をうたうことができました。その小さなのどの中には、美しい節が、いっぱい、つまっているのではないかと思われました。王子は、このバラの花と、ナイチンゲールを、お姫さまにさしあげようと思いました。そこで、さっそく、その二つを大きな銀の入れ物に入れて、お姫さまのところへ持っていかせました。  皇帝は、その贈り物を大きな広間に運びこませて、自分も、あとからついていきました。その広間では、お姫さまが侍女たちと、「お客さまごっこ」をして、あそんでいました。お姫さまたちには、ほかのことは、なんにもできなかったのです。お姫さまは、贈り物のはいっている、大きな入れ物を見ると、大よろこびで手を打ちました。 「かわいらしい小ネコが、はいっていますように!」と、お姫さまは言いました。──ところが、出てきたのは、美しいバラの花でした。 「まあ、なんてきれいに造ってあるのでございましょう!」と、侍女たちが、口々に申しました。 「きれいどころではない!」と、皇帝は言いました。「なんと言ったらいいのか! じつに美しい!」  ところが、お姫さまは、花にさわってみて、もうすこしで泣き出しそうになりました。 「まあ、いやですわ、おとうさま!」と、お姫さまは言いました。「これは造ったお花ではなくって、ほんとのお花ですわ!」 「あら、いやですこと!」と、侍女たちも、口をそろえて言いました。「ほんとのお花でございますわ!」 「さあ、さあ、おこっていないで、もう一つのほうに、何がはいっているか、見ようではないか」と、皇帝は言いました。すると、今度は、ナイチンゲールが出てきました。そして、ナイチンゲールはたいそう美しい声で歌をうたいましたので、だれもこの鳥には、すぐに文句の言いようがありませんでした。 「シュペルブ! シャルマン!(まあ、すてき! うっとりするようですわ!)」侍女たちは、みんなフランス語がしゃべれましたので、フランス語でこう言いました。ひとりが、なにか言いだすと、そのたびに、だんだん大げさになっていきました。 「この鳥のうたうのを聞いておりますと、わたくしには、おかくれなさいました皇后さまの、音楽時計が思い出されます!」と、年とった家来が申しました。「ああ、それ、それ、声も、歌も、まったく、あのとおりでございます!」 「そうじゃな」皇帝はこう言って、まるで小さな子供のように、泣きました。 「でも、ほんとの鳥とは思われませんわ」と、お姫さまが言いました。 「いいえ、ほんとの鳥でございます」と、贈り物を持ってきた、使いの者たちが、言いました。 「それじゃ、そんな鳥、とばせておしまいなさい!」と、お姫さまは言いました。そして、王子が来るのを、どうしても承知しようとはしませんでした。  しかし、こんなことがあったって、王子のほうは平気です。そのくらいのことでは、ひっこんでいません。すぐさま、顔に茶いろや黒のきたない色をぬりつけ、帽子を深くかぶって、御殿の門の戸をたたきました。 「ごめんください、皇帝さま!」と、王子は言いました。「この御殿で、わたくしを使ってくださいませんか?」 「さようか、働きたいと言ってくる者が、ずいぶんいるからのう」と、皇帝は言いました。「だが、ちょっとお待ち。──そう、そう、ブタの番をする者が、だれかひとり入用じゃ。なにしろ、ブタがたくさんいるのでのう!」  そこで、王子は、御殿のブタ飼いにやとわれました。そして、下のブタ小屋のそばに、みすぼらしい小さな部屋を一ついただいて、そこに住むことになりました。  王子は、一日じゅう、そこにすわって、いっしょうけんめい、なにかを作っていました。そして夕方ごろには、もう、かわいらしい、小さなつぼを作りあげていました。つぼのまわりには、鈴がついていました。つぼの中のお湯がわくと、その鈴はたいへん美しい音色をたてて、リンリンと鳴るのです。そして、 ああ、いとしいアウグスチン、 もうおしまいよ、なにもかも!  という、むかしからの、なつかしい節をかなでました。  けれども、このつぼには、もっともっとじょうずなしかけがしてありました。そのつぼの中から立ちのぼる湯気に指をつけると、町じゅうの台所で、いまどんな料理が作られているかを、ここにいながら、たちまち、かぎわけることができるのでした。ね、これはまた、バラの花とは、まったくちがっているでしょう。  さて、お姫さまは侍女たちを連れて、散歩に出かけました。ふと、この節を耳にしますと、立ちどまって、たいそううれしそうな顔をしました。「ああ、いとしいアウグスチン!」というこの節なら、お姫さまも、ピアノでひくことができたからです。もっとも、これだけが、お姫さまにできる、たった一つの節でしたが。それも、一本指でひくのでした。 「あれは、あたしにもひける節よ」と、お姫さまは言いました。「あのブタ飼いは、きっと、学問のある人にちがいないわ。ねえ、あそこへ行って、あの楽器のおねだんをきいてきてちょうだい」  こういうわけで、侍女のひとりが、その中へはいっていかなければならないことになりました。けれども、侍女は、まずその前に、木の上靴にはきかえました。── 「そのつぼは、いくらでゆずっていただけるの?」と、侍女はたずねました。 「お姫さまのキスを十ください」と、ブタ飼いは答えました。 「まあ、とんでもない!」と、侍女は言いました。 「でも、それ以下では、お売りできません」と、ブタ飼いは言いました。 「ね、なんと言って?」と、お姫さまはたずねました。 「とても、あたくしには申しあげられませんわ!」と、侍女は申しました。「だって、あんまりでございますもの!」 「じゃ、そっと言ってちょうだい」そこで、侍女は、お姫さまにそっと申しあげました。 「まあ、なんて失礼なひとなんでしょう!」そう言うと、お姫さまはいそいで歩き出しました。──ところが、ほんのちょっと行ったかと思うと、もうまた、あの鈴が、かわいらしい音をたてて、鳴り出しました。 ああ、いとしいアウグスチン、 もうおしまいよ、なにもかも! 「ねえ」と、お姫さまは言いました。「あたしの侍女たちのキスを十でもいいかって、きいてきてちょうだい」 「いいえ、ごめんこうむります」と、ブタ飼いは言いました。「お姫さまからキスを十いただかなければ、つぼはおゆずりできません」 「なんて、いやなことを言うんでしょう!」と、お姫さまは言いました。「じゃ、だれにも見られないように、みんな、あたしの前に立っていておくれ」  そこで、侍女たちは、お姫さまの前に立ちならんで、スカートのはしをつまんで、ひろげました。そこで、ブタ飼いは、お姫さまからキスを十もらいました。そして、お姫さまは、ブタ飼いからつぼをもらったのです。  さあ、これはおもしろいことになったと、みんなは大よろこびです。夜も昼も、つぼの中のお湯を、チンチンわかせておきました。この町の中なら、ご家来のお屋敷でも、靴屋の家でも、いまその台所で、どんな料理が作られているか、わからないような家は、一けんもありませんでした。侍女たちは、踊りながら、手をたたいてよろこびました。 「あたしたちには、だれが、おいしいスープとパンケーキを食べるのか、ちゃんとわかりますのよ。それから、オートミールとカツレツを食べるのは、だれだかも、みんな知ってますのよ。ほんとに、おもしろいったらありませんわ!」 「ほんとにおもしろうございますわ!」と、侍女の頭が言いました。 「そうね、でも、だまっていなくてはいけませんよ。あたしは、皇帝の娘なんですからね」 「はい、はい、そうでございますとも」と、みんなは、口をそろえて言いました。  あのブタ飼いは、ほんとうは王子なんですが、だれも、そんなことは、夢にも知りません。ただ、ほんとうのブタ飼いとばかり、みんなは思いこんでいました。ところが、このブタ飼いは、一日もむだに日を送るようなことはしません。また、何かやっていましたが、見ると、今度はガラガラを作りました。それを振りまわせば、世の中に知られている曲という曲、ワルツでも、ギャロップでも、ポルカでも、どんな曲でも、鳴らすことができるのでした。 「まあ、すてき!」と、お姫さまは、そこを通りかかって、言いました。「こんな美しい曲は、あたし、まだ聞いたことがないわ。ねえ、あそこへ行って、あの楽器のおねだんをきいてきてちょうだい。でも、もうあたし、キスはいやよ」 「お姫さまのキスを百、いただきたいと申しております」ききに行った侍女が、もどってきて、そう言いました。 「きっと、頭がへんなんだわ」お姫さまは、こう言いすてて、歩き出しました。けれども、ほんのちょっと行くか行かないうちに、また立ちどまりました。 「芸術というものは、すすめてやったり、はげましてやらなければならないわ」と、お姫さまは言いました。「それに、あたしは皇帝の娘ですもの。あの男に、こう言ってちょうだい。あたしは、きのうと同じように、キスを十してあげます。あとは、侍女たちがしてあげますって」 「はい。ですけど、そんなこと、あたしたち、いやでございますわ」と、侍女たちは申しました。 「ばかなことを言うんじゃないよ」と、お姫さまは言いました。あたしだって、キスするのだもの、おまえたちだって、そのくらいのことできるでしょう。そのかわりね、おまえたちには、おいしいものや、お金をあげますよ」  こうして、あの侍女は、またもや、はいっていかなければなりませんでした。 「お姫さまのキスを百!」と、ブタ飼いは言いました。「でないと、わたしのものは、なにもあげません」 「おまえたち、あたしの前に立っておくれ」と、お姫さまは言いました。侍女たちは、みんな、お姫さまの前に立ちならびました。それから、お姫さまは、ブタ飼いにキスをしはじめました。 「あの、下のブタ小屋のところには、あんなに人が集まっているが、いったい、どうしたことじゃ?」そのとき、露台に出てきた皇帝が、言いました。そして、目をこすって、めがねをかけました。「あそこでさわいでいるのは、どうやら侍女たちじゃな。どれ、おりていって、見てやろう!」  こう言って、皇帝はスリッパのかかとを、ぐっと上げました。いつもはいている靴は、かかとをふみつぶしてしまって、スリッパになっていたのです。  おや、おや、皇帝の早いこと、早いこと! たいへんないそぎようでした。  庭におりると、皇帝は、そっと、しのび足で歩きはじめました。侍女たちは、ブタ飼いのもらうキスが、多すぎも少なすぎもしないで、きちんと数だけもらうように、むちゅうになってキスの数をかぞえていましたので、皇帝のおいでになったことには、すこしも気がつきませんでした。皇帝は、のび上がって、ごらんになりました。 「いや、はや、なんたることじゃ!」と、皇帝は、ふたりがキスしているのを見て、言いました。そして、ブタ飼いが、ちょうど八十六回めのキスをもらったときに、かたほうのスリッパで、ふたりの頭を打ちました。 「出ていけ!」と、皇帝は、かんかんにおこって、言いました。  こうして、お姫さまも、ブタ飼いも、とうとう、この国から追い出されてしまいました。  お姫さまは立ちどまって、泣き出しました。ブタ飼いは、ぶつぶつ文句を言っていました。そのうちに、雨がざあざあ降ってきました。 「ああ、あたしは、なんてみじめな人間なんでしょう!」と、お姫さまは言いました。「あの美しい王子さまを、おむかえしておけばよかったのに! ああ、なんてあたしは、ふしあわせなんでしょう!」  そのとき、ブタ飼いは近くにある、木のかげにいって、顔にぬっていた、茶色や黒のきたない色をふきとりました。それから、きたならしい着物をぬぎすてて、今度は、自分の王子の着物を着て、出てきました。さあ、こうなると、目もさめるほどりっぱなものですから、思わず、お姫さまも、王子の前におじぎをしないではいられませんでした。 「ぼくは、あなたをさげすまずにはいられません!」と、王子は言いました。「あなたは、りっぱな王子をむかえようとはなさらなかった! バラの花やナイチンゲールの、ほんとうのねうちも、あなたにはおわかりにならなかった! それなのに、おもちゃなんかのためには、ブタ飼いにまでもキスをなさる! さあ、いまこそ、あなたは、そのばつをお受けになったのです!──」  こう言うと、王子は、自分の国へ帰って、門をしめ、かんぬきをさしてしまいました。ですから、今度は、お姫さまが門の外に立って、うたいました。 ああ、いとしいアウグスチン、 もうおしまいよ、なにもかも! 底本:「マッチ売りの少女 (アンデルセン童話集Ⅲ)」新潮文庫、新潮社    1967(昭和42)年12月10日発行    1981(昭和56)年5月30日21刷 入力:チエコ 校正:木下聡 2020年2月21日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。