わかれ道 樋口一葉 Guide 扉 本文 目 次 わかれ道 上 中 下 上  お京さん居ますかと窓の戸の外に来て、ことことと羽目を敲く音のするに、誰れだえ、もう寐てしまつたから明日来ておくれと嘘を言へば、寐たつて宜いやね、起きて明けておくんなさい、傘屋の吉だよ、己れだよと少し高く言へば、嫌な子だねこんな遅くに何を言ひに来たか、又御餅のおねだりか、と笑つて、今あけるよ少時辛棒おしと言ひながら、仕立かけの縫物に針どめして立つは年頃二十余りの意気な女、多い髪の毛を忙がしい折からとて結び髪にして、少し長めな八丈の前だれ、お召の台なしな半天を着て、急ぎ足に沓脱へ下りて格子戸に添ひし雨戸を明くれば、お気の毒さまと言ひながらずつと這入るは一寸法師と仇名のある町内の暴れ者、傘屋の吉とて持て余しの小僧なり、年は十六なれども不図見る処は一か二か、肩幅せばく顔少さく、目鼻だちはきりきりと利口らしけれど何にも脊の低くければ人嘲けりて仇名はつけける。御免なさい、と火鉢の傍へづかづかと行けば、御餅を焼くには火が足らないよ、台処の火消壺から消し炭を持つて来てお前が勝手に焼てお喰べ、私は今夜中にこれ一枚を上げねば成らぬ、角の質屋の旦那どのが御年始着だからとて針を取れば、吉はふふんと言つてあの兀頭には惜しい物だ、御初穂を我れでも着て遣らうかと言へば、馬鹿をお言ひで無い人のお初穂を着ると出世が出来ないと言ふでは無いか、今つから延びる事が出来なくては仕方が無い、そんな事を他処の家でもしては不用よと気を付けるに、己れなんぞ御出世は願はないのだから他人の物だらうが何だらうが着かぶつて遣るだけが徳さ、お前さん何時かさう言つたね、運が向く時に成ると己れに糸織の着物をこしらへてくれるつて、本当に調へてくれるかえと真面目だつて言へば、それは調らへて上げられるやうならお目出度のだもの喜んで調らへるがね、私が姿を見ておくれ、こんな容躰で人さまの仕事をしている境界では無からうか、まあ夢のやうな約束さとて笑つていれば、いいやなそれは、出来ない時に調らへてくれとは言は無い、お前さんに運の向いた時の事さ、まあそんな約束でもして喜ばして置いておくれ、こんな野郎が糸織ぞろへを冠つた処がをかしくも無いけれどもと淋しさうな笑顔をすれば、そんなら吉ちやんお前が出世の時は私にもしておくれか、その約束も極めて置きたいねと微笑んで言へば、そいつはいけない、己れはどうしても出世なんぞは為ないのだから。何故々々。何故でもしない、誰れが来て無理やりに手を取つて引上げても己れは此処にかうしているのが好いのだ、傘屋の油引きが一番好いのだ、どうで盲目縞の筒袖に三尺を脊負つて産て来たのだらうから、渋を買ひに行く時かすりでも取つて吹矢の一本も当りを取るのが好い運さ、お前さんなぞは以前が立派な人だと言ふから今に上等の運が馬車に乗つて迎ひに来やすのさ、だけれどもお妾に成ると言ふ謎では無いぜ、悪く取つて怒つておくんなさるな、と火なぶりをしながら身の上を歎くに、さうさ馬車の代りに火の車でも来るであらう、随分胸の燃える事が有るからね、とお京は尺を杖に振返りて吉三が顔を守りぬ。  例の如く台処から炭を持出して、お前は喰ひなさらないかと聞けば、いいゑ、とお京の頭をふるに、では己ればかり御馳走さまに成らうかな、本当に自家の吝嗇ぼうめやかましい小言ばかり言ひやがつて、人を使ふ法をも知りやあがらない、死んだお老婆さんはあんなのでは無かつたけれど、今度の奴等と来たら一人として話せるのは無い、お京さんお前は自家の半次さんを好きか、随分厭味に出来あがつて、いい気の骨頂の奴では無いか、己れは親方の息子だけれど彼奴ばかりはどうしても主人とは思はれない番ごと喧嘩をして遣り込めてやるのだが随分おもしろいよと話しながら、金網の上へ餅をのせて、おお熱々と指先を吹いてかかりぬ。  己れはどうもお前さんの事が他人のやうに思はれぬはどういふ物であらう、お京さんお前は弟といふを持つた事は無いのかと問はれて、私は一人娘で同胞なしだから弟にも妹にも持つた事は一度も無いと云ふ、さうかなあ、それではやつぱり何でも無いのだらう、何処からかかうお前のやうな人が己れの真身の姉さんだとか言つて出て来たらどんなに嬉しいか、首つ玉へ噛り付いて己れはそれぎり徃生しても喜ぶのだが、本当に己れは木の股からでも出て来たのか、遂いしか親類らしい者に逢つた事も無い、それだから幾度も幾度も考へては己れはもう一生誰れにも逢ふ事が出来ない位なら今のうち死んでしまつた方が気楽だと考へるがね、それでも欲があるから可笑しい、ひよつくり変てこな夢何かを見てね、平常優しい事の一言も言つてくれる人が母親や父親や姉さんや兄さんの様に思はれて、もう少し生てゐやうかしら、もう一年も生てゐたら誰れか本当の事を話してくれるかと楽しんでね、面白くも無い油引きをやつてゐるが己れみたやうな変な物が世間にも有るだらうかねえ、お京さん母親も父親も空つきり当が無いのだよ、親なしで産れて来る子があらうか、己れはどうしても不思議でならない、と焼あがりし餅を両手でたたきつつ例も言ふなる心細さを繰返せば、それでもお前笹づる錦の守り袋といふ様な証拠は無いのかえ、何か手懸りは有りさうな物だねとお京の言ふを消して、何そんな気の利いた物は有りさうにもしない生れると直さま橋の袂の貸赤子に出されたのだなどと朋輩の奴等が悪口をいふが、もしかするとさうかも知れない、それなら己れは乞食の子だ、母親も父親も乞食かも知れない、表を通る襤褸を下げた奴がやつぱり己れが親類まきで毎朝きまつて貰ひに来る跣跋片眼のあの婆あ何かが己れの為の何に当るか知れはしない、話さないでもお前は大底しつてゐるだらうけれど今の傘屋に奉公する前はやつぱり己れは角兵衛の獅子を冠つて歩いたのだからと打しをれて、お京さん己れが本当に乞食の子ならお前は今までのやうに可愛がつてはくれないだらうか、振向いて見てはくれまいねと言ふに、串談をお言ひでないお前がどのやうな人の子でどんな身かそれは知らないが、何だからとつて嫌やがるも嫌やがらないも言ふ事は無い、お前は平常の気に似合ぬ情ない事をお言ひだけれど、私が少しもお前の身なら非人でも乞食でも搆ひはない、親が無からうが兄弟がどうだらうが身一つ出世をしたらば宜からう、何故そんな意気地なしをお言ひだと励ませば、己れはどうしても駄目だよ、何にも為やうとも思はない、と下を向いて顔をば見せざりき。 中  今は亡せたる傘屋の先代に太つ腹のお松とて一代に身上をあげたる、女相撲のやうな老婆さま有りき、六年前の冬の事寺参りの帰りに角兵衛の子供を拾ふて来て、いいよ親方からやかましく言つて来たらその時の事、可愛想に足が痛くて歩かれないと言ふと朋輩の意地悪が置ざりに捨てて行つたと言ふ、そんな処へ帰るに当るものか少とも怕かない事は無いから私が家に居なさい、皆も心配する事は無い何のこの子位のもの二人や三人、台所へ板を並べてお飯を喰べさせるに文句が入る物か、判証文を取つた奴でも欠落をするもあれば持逃げの吝な奴もある、了簡次第の物だわな、いはば馬には乗つて見ろさ、役に立つか立たないか置いて見なけりや知れはせん、お前新網へ帰るが嫌やなら此家を死場と極めて勉強をしなけりやあ成らないよ、しつかり遣つておくれと言ひ含められて、吉や吉やとそれよりの丹精今油ひきに、大人三人前を一手に引うけて鼻歌交り遣つて除ける腕を見るもの、さすがに目鏡と亡き老婆をほめける。  恩ある人は二年目に亡せて今の主も内儀様も息子の半次も気に喰はぬ者のみなれど、此処を死場と定めたるなれば厭やとて更に何方に行くべき、身は疳癪に筋骨つまつてか人よりは一寸法師一寸法師と誹らるるも口惜しきに、吉や手前は親の日に腥さを喰たであらう、ざまを見ろ廻りの廻りの小仏と朋輩の鼻垂れに仕事の上の仇を返されて、鉄拳に張たほす勇気はあれども誠に父母いかなる日に失せて何時を精進日とも心得なき身の、心細き事を思ふては干場の傘のかげに隠くれて大地を枕に仰向き臥してはこぼるる涙を呑込みぬる悲しさ、四季押とほし油びかりする目くら縞の筒袖を振つて火の玉の様な子だと町内に怕がられる乱暴も慰むる人なき胸ぐるしさの余り、仮にも優しう言ふてくれる人のあれば、しがみ附いて取ついて離れがたなき思ひなり。仕事屋のお京は今年の春よりこの裏へと越して来し者なれど物事に気才の利きて長屋中への交際もよく、大屋なれば傘屋の者へは殊更に愛想を見せ、小僧さん達着る物のほころびでも切れたなら私の家へ持つてお出、御家は御多人数お内儀さんの針もつていらつしやる暇はあるまじ、私は常住仕事畳紙と首つ引の身なれば本の一針造作は無い、一人住居の相手なしに毎日毎夜さびしくつて暮しているなれば手すきの時には遊びにも来て下され、私はこんながらがらした気なれば吉ちやんの様な暴れ様が大好き、疳癪がおこつた時には表の米屋が白犬を擲ると思ふて私の家の洗ひかへしを光沢出しの小槌に、碪うちでも遣りに来て下され、それならばお前さんも人に憎くまれず私の方でも大助り、本に両為で御座んすほどにと戯言まじり何時となく心安く、お京さんお京さんとて入浸るを職人ども翻弄ては帯屋の大将のあちらこちら、桂川の幕が出る時はお半の脊中に長右衛門と唱はせてあの帯の上へちよこなんと乗つて出るか、此奴は好いお茶番だと笑はれるに、男なら真似て見ろ、仕事やの家へ行つて茶棚の奥の菓子鉢の中に、今日は何が何箇あるまで知つているのは恐らく己れの外には有るまい、質屋の兀頭めお京さんに首つたけで、仕事を頼むの何がどうしたのと小五月蠅這入込んでは前だれの半襟の帯つかはのと附届をして御機嫌を取つてはいるけれど、遂ひしか喜んだ挨拶をした事が無い、ましてや夜るでも夜中でも傘屋の吉が来たとさへ言へば寝間着のままで格子戸を明けて、今日は一日遊びに来なかつたね、どうかお為か、案じていたにと手を取つて引入れられる者が他に有らうか、お気の毒様なこつたが独活の大木は役にたたない、山椒は小粒で珍重されると高い事をいふに、この野郎めと脊を酷く打たれて、有がたう御座いますと済まして行く顔つき背さへあれば人串談とて免すまじけれど、一寸法師の生意気と爪はぢきして好い嬲りものに烟草休みの話しの種成き。 下  十二月三十日の夜、吉は坂上の得意場へ誂への日限の後れしを詫びに行きて、帰りは懐手の急ぎ足、草履下駄の先にかかる物は面白づくに蹴かへして、ころころと転げると右に左に追ひかけては大溝の中へ蹴落して一人からからの高笑ひ、聞く者なくて天上のお月さまさも皓々と照し給ふを寒いと言ふ事知らぬ身なれば只ここちよく爽にて、帰りは例の窓を敲いてと目算ながら横町を曲れば、いきなり後より追ひすがる人の、両手に目を隠くして忍び笑ひをするに、誰れだ誰れだと指を撫でて、何だお京さんか、小指のまむしが物を言ふ、恐赫しても駄目だよと顔を振のけるに、憎くらしい当てられてしまつたと笑ひ出す。お京はお高僧頭巾目深に風通の羽織着て例に似合ぬ宜き粧なるを、吉三は見あげ見おろして、お前何処へ行きなすつたの、今日明日は忙がしくてお飯を喰べる間もあるまいと言ふたでは無いか、何処へお客様にあるいてゐたのと不審を立てられて、取越しの御年始さと素知らぬ顔をすれば、嘘をいつてるぜ三十日の年始を受ける家は無いやな、親類へでも行きなすつたかと問へば、とんでも無い親類へ行くやうな身に成つたのさ、私は明日あの裏の移転をするよ、余りだしぬけだからさぞお前おどろくだらうね、私も少し不意なのでまだ本当とも思はれない、ともかく喜んでおくれ悪るい事では無いからと言ふに、本当か、本当か、と吉は呆れて、嘘では無いか串談では無いか、そんな事を言つておどかしてくれなくても宜い、己れはお前が居なくなつたら少しも面白い事は無くなつてしまふのだからそんな厭やな戯言は廃しにしておくれ、ゑゑつまらない事を言ふ人だと頭をふるに、嘘では無いよ何時かお前が言つた通り上等の運が馬車に乗つて迎ひに来たといふ騒ぎだから彼処の裏には居られない、吉ちやんそのうちに糸織ぞろひを調へて上るよと言へば、厭やだ、己れはそんな物は貰ひたく無い、お前その好い運といふはつまらぬ処へ行かうといふのでは無いか、一昨日自家の半次さんがさういつてゐたに、仕事やのお京さんは八百屋横町に按摩をしてゐる伯父さんが口入れで何処のかお邸へ御奉公に出るのださうだ、何お小間使ひと言ふ年ではなし、奥さまの御側やお縫物しの訳は無い、三つ輪に結つて総の下つた被布を着るお妾さまに相違は無い、どうしてあの顔で仕事やが通せる物かとこんな事をいつてゐた、己れはそんな事は無いと思ふから、聞違ひだらうと言つて大喧嘩を遣つたのだが、お前もしや其処へ行くのでは無いか、そのお邸へ行くのであらう、と問はれて、何も私だとて行きたい事は無いけれど行かなければ成らないのさ、吉ちやんお前にももう逢はれなくなるねえ、とて唯いふ言ながら萎れて聞ゆれば、どんな出世に成るのか知らぬが其処へ行くのは廃したが宜らう、何もお前女口一つ針仕事で通せない事もなからう、あれほど利く手を持つてゐながら何故つまらないそんな事を始めたのか、余り情ないでは無いかと吉は我が身の潔白に比べて、お廃しよ、お廃しよ、断つておしまいなと言へば、困つたねとお京は立止まつて、それでも吉ちやん私は洗ひ張に倦きが来て、もうお妾でも何でも宜い、どうでこんなつまらないづくめだから、寧その腐れ縮緬着物で世を過ぐさうと思ふのさ。  思ひ切つた事を我れ知らず言つてほほと笑ひしが、ともかくも家へ行かうよ、吉ちやん少しお急ぎと言はれて、何だか己れは根つから面白いとも思はれない、お前まあ先へお出よと後に附いて、地上に長き影法師を心細げに踏んで行く、いつしか傘屋の路次を入つてお京が例の窓下に立てば、此処をば毎夜音づれてくれたのなれど、明日の晩はもうお前の声も聞かれない、世の中つて厭やな物だねと歎息するに、それはお前の心がらだとて不満らしう吉三の言ひぬ。  お京は家に入るより洋燈に火を点して、火鉢を掻きおこし、吉ちやんやお焙りよと声をかけるに己れは厭やだと言つて柱際に立つてゐるを、それでもお前寒からうでは無いか風を引くといけないと気を付ければ、引いても宜いやね、搆はずに置いておくれと下を向いてゐるに、お前はどうかおしか、何だか可怪しな様子だね私の言ふ事が何か疳にでも障つたの、それならそのやうに言つてくれたが宜い、黙つてそんな顔をしてゐられると気に成つて仕方が無いと言へば、気になんぞ懸けなくても能いよ、己れも傘屋の吉三だ女のお世話には成らないと言つて、寄かかりし柱に脊を擦りながら、ああつまらない面白くない、己れは本当に何と言ふのだらう、いろいろの人がちよつと好い顔を見せて直様つまらない事に成つてしまふのだ、傘屋の先のお老婆さんも能い人で有つたし、紺屋のお絹さんといふ縮れつ毛の人も可愛がつてくれたのだけれど、お老婆さんは中風で死ぬし、お絹さんはお嫁に行くを嫌やがつて裏の井戸へ飛込んでしまつた、お前は不人情で己れを捨てて行し、もう何もかもつまらない、何だ傘屋の油ひきになんぞ、百人前の仕事をしたからとつて褒美の一つも出やうでは無し朝から晩まで一寸法師の言れつづけで、それだからと言つて一生立つてもこの背が延びやうかい、待てば甘露といふけれど己れなんぞは一日一日嫌やな事ばかり降つて来やがる、一昨日半次の奴と大喧嘩をやつて、お京さんばかりは人の妾に出るやうな腸の腐つたのでは無いと威張つたに、五日とたたずに兜をぬがなければ成らないのであらう、そんな嘘つ吐きの、ごまかしの、欲の深いお前さんを姉さん同様に思つてゐたが口惜しい、もうお京さんお前には逢はないよ、どうしてもお前には逢はないよ、長々御世話さま此処からお礼を申ます、人をつけ、もう誰れの事も当てにする物か、左様なら、と言つて立あがり沓ぬぎの草履下駄足に引かくるを、あれ吉ちやんそれはお前勘違ひだ、何も私が此処を離れるとてお前を見捨てる事はしない、私は本当に兄弟とばかり思ふのだものそんな愛想づかしは酷からう、と後から羽がひじめに抱き止めて、気の早い子だねとお京の諭せば、そんならお妾に行くを廃めにしなさるかと振かへられて、誰れも願ふて行く処では無いけれど、私はどうしてもかうと決心してゐるのだからそれは折角だけれど聞かれないよと言ふに、吉は涕の目に見つめて、お京さん後生だから此肩の手を放しておくんなさい。 底本:「にごりえ・たけくらべ」新潮文庫、新潮社    1949(昭和24)年6月30日発行    2003(平成15)年1月10日116刷改版    2005(平成17)年5月20日126刷 初出:「国民之友 二百七十七号」    1896(明治29)年1月4日 ※底本巻末の編者による語注は省略しました。 ※送りがな、振りがな、漢字の使い方の不統一は、底本通りです。 入力:岡村和彦 校正:Juki 2017年3月11日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。