薬売りの少年 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 薬売りの少年  荷物を背中に負って、薬売りの少年は、今日も知らぬ他国の道を歩いていました。北の町から出た行商群の一人であったのです。  霜解けのした道は、ぬかるみのところもあるが、もう日の光に乾いて、陽炎の上っているところもありました。村はずれに土手があって、大きな木が立っていました。かさのように枝を空へ拡げていました。 「なんの木だろうな。」  少年は、よくこうした景色を見るのです。ゆくところ、どこにも同じような村があり、人が住んで、笑ったり、怒ったりしていると思うと、なんとなくこのあたりの風景を見てもなつかしいのでした。そしてここにはもう春がきていて、木の下には、青い草が芽ぐみ、紫色のすみれの花さえ咲いているのが、目の中に入ったのです。  少年は思わず、故郷の方を振り返りました。青空遠く雲は流れていて、もとよりその方角すらたしかでなかったが、曇り日がつづき、冷たい雪が降っていることと思われました。彼は、青草の上へ腰をおろそうとしたが、そばに小さな茶店があるのに気づいたので、さっそく入って腰掛けへ休みました。 「いらっしゃいまし。」と、おかみさんが、愛想よくお茶を注いでくれました。 「この村へ、薬屋がやってきますか。」と、少年は、たずねたのであります。 「あなたは、お薬屋さんですね?」と、おかみさんは、少年を見ました。 「そうです。どんな薬でも持っています。今年置いてゆきまして、来年またまいりましたときに、お使いになった薬のお代をいただくのですが、どうか、ここへも一つ置かしてくださいませんか。」といって、薬売りの少年は、頼みました。少年は、おかみさんが、どういうだろうかと心配しながら返答を待ちました。 「よろしゅうございますよ。このへんは、町へ出るには遠いし、お医者さまもいない、まことに不便なところですから、万一の場合に困ってしまいます。私の家ばかりでなく、きっと喜ぶ家がありますから、このへんをお歩きになってごらんなさい。」と、おかみさんは、しんせつにいってくれました。少年は、いいところへきたと思って、たいそう喜びました。 「こちらは、暖かでいいところでございますね。」  少年の目には、おかみさんから、やさしい言葉を受けたので、土地までが、和やかな慕わしいものに感じられたのでした。 「気候はいいが、さびしいところですよ。」  行商人は、かえって汽車などの通らないところ、町のないところ、不便なところほど、得意を造るのに都合がいいとされていましたので、少年とて、不便やさびしいということは、覚悟でありました。ただ、こうして歩いていて、ありがたくも、うれしくも、また悲しくもしみじみと感ずるのは、人の情けであると思いました。  少年は、その茶店から出て、おかみさんに教えられた道の方へ、荷を負って、とぼとぼと歩みをつづけたのです。  松原へつづいている小道で、一人の少女がしきりに下を向いて、なにかさがしていました。 「この松原の奥にもお家がありますか?」といって、薬売りの少年は、たずねたのです。女の子は、両手についた砂をはらって、少年の顔を見ました。 「ええ、ずっと奥の、がけの上に一軒家があってよ。」といいました。 「一軒きりですか?」 「ええ、一軒だけ、そして、たった一人だけ住んでいるの。」 「一人だけですか……。」 「先生が一人住んでいるの、変わった人なの。」 「どんなに変わっていますか?」 「そうね、よく知らないわ。おもしろい人ね。」  少女は、笑って、こう答えると、また下を向いて、なにか草をさがしていました。 「嫁菜をつんでいるのですか?」と、少年は、道ばたの青い草を見ました。 「いいえ、おんばこをさがしているの。」と、少女は、答えたのです。 「おんばこをさがして、なんになさるのですか。」と、少年は、ききました。 「せきのお薬にするのよ。兄さんが、せきをしてなおらないのですもの。」 「ああ、せきの薬ですか、せきのお薬なら、私がたいへんきくよい薬を持っています。」と、少年は、いいました。すると、少女は、驚いたふうで、少年をながめました。 「あんた、お薬屋さん?」 「ええ、私は、薬屋ですよ。いい薬を持っています。あなたのお家はどこですか?」と、少年は、いったのでありました。 「おじいさんに聞いてみるわ。私の家はあすこなのよ。」と、少女は、先になって、小道を走っていきました。薬売りの少年は、すこしおくれて従いていくと、 「おじいさん、お薬屋さんをつれてきた。」と、いう声がきこえたのでした。その家の周囲は、桃の木の林になっていました。鶏小舎があって、鶏がのどかな声でないていました。おじいさんの前へいってあいさつすると、 「年の若い薬屋さんだな、いくつになるかな。おお、うちの孫より五つは多いが、感心なこった。孫もその年になったら、独りで船に乗って、父親のいるハワイへいくことができるだろう。孫も、かぜをひいて、せきがなかなかしつこくて困っているが、よくきく薬があったらもらって、すぐ飲ましましょう。」と、おじいさんは、かわいい孫のことで、心がいっぱいだったのです。  薬売りの少年は、荷を下ろして、薬を出す間にも、自分にもこんなやさしいおじいさんがあったらば、と思われるのでした。 「このお薬をあげてください。せきによくききますから。」  この声をききつけて、臥ている男の子は、 「ありがとう。」と、薬売りの少年の方を向いて、お礼をいいました。まくらもとの壁には父親がいっている、ハワイの風景の写真が貼られていました。 「坊ちゃん、早くなおってください。」と、少年がいいました。 「また、来年きてください。僕、待っているから。」と、臥ている、男の子がいいました。 「きっと、まいりますよ。」  少年は、振り返って、あいさつしながら、出ていくと、後ろ姿を少女とおじいさんが見送っていて、 「気をつけて。」と、おじいさんが、いってくれました。  少年が、がけの上にあるという、一軒家をたずねていったのであります。それが、自分の職業であるうえは、たとえ一軒といっても捨ててしまうわけにはいきませんでした。小さな門があって、開けると、二、三人の子供が花壇のところで、遊んでいました。南の海から吹く風が暖かなせいか、もう、ヒヤシンスが咲き、すいせんや、フリージアなどが咲いていました。 「だれかきた。」と、一人の子供が、いいました。 「いま、先生は、お留守ですよ。」と、他の子供が、少年を見ていいました。 「薬売りですが、お留守ですか。」と、少年は、いって、恍惚として、かなたに輝く青い海をながめたのです。 「カナリヤにやる、はこべを採りにいらしたのだからすぐお帰りになるわ。」と、女の子がいいました。 「いい景色ですね。」と、思わず口に出して、薬売りの少年は、がけっ鼻の方へ歩きました。 「この家は、あぶないのだよ。先生は、変人だから、人の住まない家に住んでいるのだ。」と、一人の子供が、いいました。薬売りの少年は、おんばこを摘んでいた少女が、いった言葉を思い出したのです。 「どうして、変人なんですか?」 「だって、がんこなんだもの、人があぶないといっても平気でいるからさ。けれど、先生は、僕たち子供だけはかわいがってくれるよ。」 「いい人ではありませんか?」 「それは、いい人さ。けれど、大風が吹いたり、地震があったりしたら、この家は、がけがくずれてひっくり返るかもしれん。そうすれば、僕たち安心して、本を習うこともできないだろう。」と、子供が、いいました。  薬売りの少年は、下を見るとはるかに波が岩に砕け、日の光が射して、美しい虹を描いています。なるほど、がけの下まで、土は削り落とされて、五色に彩られた潮の匂う海が迫っていました。汽船がいくとみえて水平線に、一抹の煙が上り、沖の小島には、夜になると煌々として光を放つ燈台が、白い塔のようにかすんでいます。 「あれは、燈台ですか?」 「そうだよ、あの燈台の明かりは、先生のお家の座敷へ入るのだよ。」 「坊ちゃんたちは、日本海の冬の海を知らないでしょう。それは、すごいですよ。」と、薬売りの少年がいいました。 「そうかい、そんなにすごいかい。けれど、台風がくるのは、たいていあちらの南の方からだぜ。そのときは、大きな風が吹いて、波も高いのだよ。」 「なるほど、台風がきますね。」  少年は、沖の方を見て、茫然としていますと、そこへ、先生が片手にはこべを持って、門を開けて入ってきました。 「おまえは?」  先生は、けげんな顔をして、少年の前に立ちました。 「私は、薬売りですが、この後ごひいきにしていただこうと上がりました。」と、少年は頭を下げました。 「ここには、病気にかかる人はいないよ。」と、先生はそっけなくいって断りました。 「でも、万一ということがあります。どうか一袋置かしていただきます。」と、少年はもう一度頭を下げました。 「薬など置いていかれると、病気を引き起こすようなものだ。いらないからさっさと帰ってくれ。」と、先生は少年をしかりつけるようにいいました。薬売りの少年は、なるほどがんこな人だと思いました。そして、こういう人は、話し相手もなく独りぼっちでいて、どんなに寂しかろうと想像されたので、 「お一人でいらしって、お心細いことはありませんか。」と、少年は、いったのでした。 「なんの、さびしいことがあるものか。人の声を聞きたいと思えばラジオがあるし、カナリヤは、一日じゅうこの窓でさえずっているし、ここは、前が海だから、台湾、上海、ハワイ、どこのラジオも手に取るように入ってくるのだ。」と、先生は、海原を見やって、誇らしげに語ったのです。 「ハワイからのラジオも聞こえますか?」 「夜の十時ごろには、手に取るようによく聞こえる。」  先生は、はこべをカナリヤにやろうとして窓のところへ近づきました。 「あ、カナリヤの足から血が出ていますよ。」と、薬売りの少年は、おどろいて、叫びました。 「ねずみか、からすにやられたとみえる。このあたりに、悪いからすがいるからな。」  先生は、案外カナリヤの痛々しい傷を見ても平気でした。 「かわいそうに。」  少年は、こういって、荷物の中から、傷薬を取り出しました。 「おい、薬なんかいらないよ。」 「いえ、お代をいただくのではありません。ちょっとこれをつけてやってください。」  少年が、白い塗り薬を出すと、 「おまえは、なかなか感心だ。」と、先生は、機嫌がよかったのです。少年が、ここから去ろうとすると、 「お薬屋さん、また来年くるの?」と、子供たちは、少年を取りまいてききました。 「あの、桃の木のある家へまいりますよ。」 「あ、重ちゃんの家だ。」  子供たちは、なんと思ったか、喜んで、手をたたきました。 「もしきたら、ここへもお寄り。」と、先生が、いいました。 「みんなが、あぶないといいますから、早くこの家をお移しなさい。」と、少年がいうと、 「はっ、はっ。」と、先生が、笑いました。 底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社    1977(昭和52)年9月10日    1983(昭和58)年1月19日第5刷 底本の親本:「小学文学童話」竹村書房    1937(昭和12)年5月 ※表題は底本では、「薬売りの少年」となっています。 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:酒井裕二 2016年9月9日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。