白いくま 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 白いくま  そこは、熱い国でありました。日の光が強く、青々としている木立や、丘の上を照らしていました。  この国の動物園には、熱帯地方に産するいろいろな動物が、他の国の動物園には、とうてい見られないほどたくさんありましたが、寒い国にすんでいる動物は、なかなかよく育たないものとみえて、あまり、数多くはありません。その中に、一ぴきの白いくまが、みんなから珍しがられ、またかわいがられていました。  なにしろ、木立の柔らかな葉が、きらきらと光って、いつかはあめのように溶けてしまいそうにみえるほどの熱いところでありましたから、寒い、寒い、氷山の上にすんでいるしろくまを飼っておくことは、まったく容易ではなかったのでした。  大きな水たまりを造って、その中へ、氷のかけらを投げいれておきます。くまは、熱さにこらえられないので、幾度となく、その水の中に浸ります。そして、バシャバシャと水をはねかえして、冷たい氷水を浴びたときだけ、わずかに、自分の生まれた北の故郷にいた時分のことを思い出したり、また、ちょっと、その当時の気持ちになったのであります。  あちらには、どんよりとして、いつも眠っているような海が見えました。その海は、おしで、盲目なのだった。なぜなら、ものすごい叫びをあげている波は、みんな口を縫われてしまって、魚のうろこのように、海はすっかり凍っていたからであります。そして、氷山が、気味悪く光って、魔物の牙のように鋭く、ところどころに、灰色の空をかもうとしていたからです。  脂肪のたくさんな、むくむくと毛の厚いしろくまはそこを平気で歩いていました。また、氷が解ける時分になれば、険しい山の方へのこのこと帰ってゆきました。広い寂しい天地の間を自由にふるまうことができたのでした。  それが、いまどうでしょう。熱い、熱い、知らない国に連れてこられて、狭い鉄のおりの中へいれられてしまったのです。はじめのうちは、腹だたしいやら、残念やらで、じっとしていることができませんでした。かんしゃくまぎれに鉄の棒を折り曲げて、外へ暴れ出してやろうと、何度となく、そのおりの鉄棒に飛びついたかしれません。  力の強いくまは、いままで、こんなに、体の中にあった力をすっかり出したことはなかったのです。なぜなら、その必要がなかったのでした。いま、いくら力を出しても、すべてが無効であることを知ったときに、くまは、はじめて人間が、自分より智慧のある動物だということをも知ったのでした。 「これは、もう、力ずくでいってはだめだ。」と、くまは考えました。  彼は、しばらく、人間がなにをしようと、するままに黙って、見ていようと思いました。くまは、人間は、けっして、これ以上なんにもしないということを知ったのであります。  毎日、白い布を頭にかぶった、青い色の服を着た男が、生肉の切れを持ってきてくれました。くまは、それを食べながら、「なんというまずい肉だろう。」と、考えたのです。ぴちぴちはねている生き物を自分の手でしっかり押さえつけて、頭がらガリガリとかじるのにくらべては、歯ごたえがなかった。彼は、もう一度氷山の上で、逃げてゆこうとする動物を追いかけていって、それをつかまえて、食べてみたいと思いました。  食べ物は、まあ、これでもしかたがないが、暑いのには、こまってしまいました。すると白い布をかぶった男が、大きな氷の塊を水の中へ投げ込んでゆきました。くまは、ザブリと躍り込んで浸りました。浸ったかと思うと、また躍り上がりました。ちょっと、その瞬間だけいい気持ちがしたのでした。 「人間は、なんていうけちな奴だ。あの海はすっかり凍っているじゃないか? また氷山の氷をいくらでも持ってくればいいじゃないか。それだのに、これんばかりしか、氷をここへは持ってこない。こんなけちんぼうで、そのうえ、力の弱いくせに、よくあんなに強い棒を造ったものだ。いや、あのときは俺がどうかしていたのだろう。この力で、あんな細いものがへし折れないはずはないのだ……。」  白いくまは、ふいに、そんなことが頭に浮かぶと、どっと暴風のように、鉄の格子に飛びついて破ろうとしました。しかし、やっぱりだめでした。  けれど、このすばらしい勢いで、見物人がみんなびっくりして、声をたてました。くまはそれをせめても痛快がったのであります。  そんなようなことも、このくまが、ここにきたはじめのうちのことでした。しまいには、このおりの中にも、人間にも馴れてしまいました。人間は思ったよりはやさしかったからです。  この国の人々は、寒い、寒い、北の国にすんでいる白いくまをひじょうに珍しがりました。いったこともない、想っても、ほとんど想像されない北極に近い世界を考えることは、なんとなく神秘的であり、また、うっとりとさせられるからでした。 「くまや、おまえは、そんな遠い、寒い国で生まれたのかい。親もあり、兄弟もあったのだろう。どうして、人間などに捕らえられて、こんなところへきたのか?」と、見物の中にはこんなことをいった学校の生徒もありました。  月日はたって、はじめは、子ぐまであったのが、だんだん年を取りました。その間に、白いくまは、芸というほどのことでもないが、見物に向かって、頭を下げたり、体を左右に揺すってみせるようなことを覚えました。体を左右に揺するのは、うれしい感じを表すことであり、頭を上下に動かすのは、なにか食べるものを欲しいという心を示すものだということは、見物にもわかったのであります。 「くまが、あんなに、頭を下げているから、チョコレートをやりましょう。」といって、見物していた女の人は、日がさをかしげてオペラバッグを開きながらいいました。  この国は、ココアや、コーヒーの産地でありましたから、チョコレートのおいしいのが、またたくさんありました。くまは、チョコレートが大好きでした。  動物園の白いくまが、チョコレートが大好きだということが、みんなに知れわたりましたから、見物にくる女の人や、子供たちが、くまにチョコレートを持ってきてやりましたので、あんまり食べ過ぎて、くまは夜も眠れなかったことがあります。  しかし、くまも、いつしかすっかり、この国の生活に慣れてしまいました。そして、いまではあまり生まれた国のことなどを思い出さなくなったようです。境遇というものは、しぜんにその性質までも変えてしまうのでした。  子供の時分に、この熱い国の動物園に連れられてきた白いくまは、もう年をとってしまいました。  ある日のこと、やしの樹の木蔭で、青い着物をきて、白い布を頭に巻いた係の男が、大きなパイプで、いい香気のするたばこをすぱすぱと吸って、石に腰をかけて、考え顔をしていました。  そこへ、一人の紳士が、令嬢をつれて通りかかりました。この紳士は日ごろから、この動物園の男を知っているとみえまして、にっこりと笑って、顔を見合わせると、 「このごろ、しろくまはおとなしくなりましたね。」といいました。  パイプをくわえていた男は、青い煙を吹きながら、 「いまも、しろくまのことを、私は、考えていたのです。このごろは、あんまり水の中へも、たくさんは飛び込まないし、暴れまわったということもありません。まったくおとなしくなりましたよ。それは、まことにけっこうなことなんですが、困りましたのは、あんまりチョコレートを食べたもので、歯がすっかり、もうだめになってしまったんです。」と、男は、答えたのです。  紳士と令嬢は、思わず笑いました。 「じゃ、人間にかみつく心配がなくていいじゃないか?」と、紳士はいいました。  パイプをくわえた男も、からからと笑いました。 「まったく、そうです。あんな鉄格子のおりに入れておく必要はありませんね。」といいました。  チョコレートを食べたために、歯がなくなってしまったしろくまの話が新聞に出ると、いままでよりいっそうこの無邪気なくまの人気が募ったのであります。毎日動物園へ見物人が押し寄せてまいりました。白いくまは、いままでよりか、もっとにぎやかになったのを喜びました。そして、みんなの方を向いて、頭を上下に振ったり、体を左右に揺すったりしました。「チョコレートをやってはなりません」と、札が立てられたにかかわらず、あいかわらずオペラバッグから、女たちはチョコレートを出して、投げてやりました。  歯のなくなったくまを、いつまでもおりの中へいれておく必要がないという説も出ました。動物園では、立て札に書いてあるような、猛獣の性質がなくなってしまうと、この白いくまの処分に困りました。このことを、あるりこうな香具師が聞き込みました。彼は、あまり金を出さないで、白いくまを手にいれたのであります。  香具師は、白いくまを長く、その内にいれてあったおりからつれ出して、動物園を去りました。足のつめは切り、危ないような歯はみんな取ってしまって、白いくまを自由にさせてやりました。くまは、これを苦痛と思うどころでなく、広々とした世界へ出られたのを喜びました。もう、このごろは、生まれた国の夢も見ることがなければ、氷の上を駆けて遊んだ子供の時分のことも忘れてしまって、オペラバッグを見るとチョコレートを投げてくれないかと、目を細くしているのであります。  香具師は、白いくまに、紅い日がさを差して踊ることなどを教え込みました。白いくまは、物覚えのいいほうではなかったけれど、後足で立ち上がることや、ダンスのまねなどをするようになりました。  この南の国の熱い午後のこと、町のはずれの広場でいろいろと手品や、唄や、踊りなどをしてみせている興行物がありました。その中には、この白いくまのダンスも混じっていました。くろんぼが笛や、らっぱを吹き、鉦などをたたくと、白いくまが、赤と緑のまじった布を腹に巻いて紅い日がさを差しながらダンスをはじめたのです。このとき、みんなは、手をたたいてはやしました。 「あれが、チョコレートで歯をなくしてしまった、動物園にいたしろくまだよ。」と、子供たちはいいました。  香具師は、広場に、響きわたるような声で、 「これは、北極の方に生まれたしろくまです。かわいそうに、こんなに遠いところへきていますが、また、みなさまにひどくかわいがられてしあわせ者です。動物園から出されたとき、生まれた国へ帰してやろうと思いましたが、くまのいうのに、こんなに年を取って、歯がなくなって、国へ帰るより、やはりみなさまにかわいがられて、チョコレートをもらって食べているほうがいいというのです。……どうぞ芸は、未熟ですが、遠いところからきていると思ってかわいがってやってください。」といいました。  この熱い国から、世界のいたるところへ、はるばる輸出されるココアの罐や、チョコレートのブリキ製の箱の上に、くまが日がさをさして、やしの木のある野原で踊っている絵があります。  北極の方近くまでそれはゆくであろうが、これは、このしろくまを描いたものです。 ☆ 香具師──縁日や祭りなどで、見せ物などを興業する人や、品物を売る人。 底本:「定本小川未明童話全集 5」講談社    1977(昭和52)年3月10日第1刷 底本の親本:「未明童話集 4」丸善    1930(昭和5)年7月20日発行 初出:「良友」    1926(大正15)年10~11月 ※表題は底本では、「白いくま」となっています。 ※初出時の表題は「白い熊」です。 ※本文末の注記の「一〇八ページ」は省略しました。 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:へくしん 2019年10月29日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。