汽船の中の父と子 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 汽船の中の父と子  古い、小形の汽船に乗って、海の上をどこということなく、東に、西に、さすらいながら、珍しい石や、貝がらなどを探していた父子の二人がありました。  あるときは、北の寒いところで、名もない小さな島に上がって、珍しい青い石を探したこともあります。また、あるときは、南の熱い太陽の赤々と照らす、真下のところで、赤い石を掘ったこともありました。  二人は、珍しいものが手にはいると、いろいろな国の都へ、どことはかぎらずに、船の便宜によって上陸しました。そして、にぎやかな街の中を歩いて、それを貴族に売ったり、金持ちに莫大な金で売りつけたり、また商人に譲ったりしたのであります。  父と子といっても、すべて、父親一人の力でありました。男の子は、まだ、それほど年がいかなくて、ただ、父親のゆくところへは、どこへでもついて歩いてゆくばかりであったからです。  父親は、気むずかしい顔をして、髪をのばしていました。青い月の光が、水のように美しく、華やかな、にぎやかな街のかわら屋根に流れる夜、その街を歩いて、その日は、珍しい石を高く売りつけたので、とある酒場にはいって、たくさんなごちそうを食べたりしたこともあります。そんなとき、子供は、その店で鳴らしている楽器の音を、どんなにか悲しく思ったでありましょう。また、美しい女らの顔や、唇や、そして、白い歯を光らしながら歌った、その土地土地の古い唄をどんなになつかしく思ったでありましょう。  しかし、そこにいるのも、けっして、長い間ではありませんでした。二人は、また、小さな汽船に帰らなければならなかったからです。  汽船は、二人が陸に上がっていない間は、じっと海の上に、真っ黒な顔をして待っていました。長い間、雨や、風に、さらされたので、汽船がそう汚れて、くろっぽく見えることには、不思議がありませんでした。 「おればかりは、いつも海しか、見ることができないのだ。陸へ上がって、にぎやかな、街を見ることも永久にかなわないのか……。」と、汽船は、不平そうな顔つきをして、いっているようでありました。  父親は、取引がすむと、重そうに金を抱いて、船の中に、子供をつれて帰ってきました。そして、それを金箱の中に、大事にしてしまいました。その箱はがんこに、真っ黒な鉄で造られていました。  父親が、金貨や、銀貨が、だんだん航海するたびにたまってくるのを、うれしそうにながめながら、 「この金貨は、西の国の金貨だ。この金貨は、東の国の金貨だ。この銀貨は、重い。しかしこちらの銀貨のほうは、もっと目方がある。」といっていますのを、子供は、そばで、ただ黙ったまま見ていました。 「お父さん、そんなに、金貨や、銀貨を、たくさんためて、どうするんですか?」と、子供は父親に向かってききました。 「おまえ、街へいってみれ、おもしろいことがたくさんある。きれいなものが、ありあまるほどある。これんばかしの金がなんの役にたつものか。もっと、もっと、金をためなければならない。」と答えました。  子供は、もはや、海の上の航海に飽いていました。なぜなら、青い波と青い空のほかには、なにも見ることができなかったからです。そして、暴風の日は、小さな汽船が、木の葉のように、波の間にひるがえり、灰色の、ものすごい雲が、あたりを包んで、まったく、生きている心地がなかったからでありました。  しかし、父親はまだ航海をやめようとはしませんでした。  ある日のこと、二人は、知らぬ港に船を着けました。そこには、諸国の人々が集まっていまして、珍しい話をしたり、また類のまれな品物などを出し合ったりしてながめていました。なかには、自分の持っている品を、ほかの人の持っている品と交換したりするものもあったのです。  二人は、この港に上がって、ぶらぶらと歩いていました。すると、白いひげをはやしたおじいさんが、石に腰をかけて、銀製のオルゴールを持って、前を通る人をぼんやりとながめていました。  父親は、オルゴールに目をつけて、おじいさんの前にやってきました。そして、どんな音がするのかとたずねたのでした。  おじいさんは、父親の顔を見ながら、 「私は、このオルゴールを、ここから遠い、西の国の村の古道具屋で見つけました。じつに、不思議な音がするので、いままで、多くの人々に譲ってくれと頼まれましたけれど、手放さなかった品です。」と答えました。 「どれ、ひとつ、その音をきかせてもらえまいか。長い間、海の上に暮らしているので、しばらく、いい楽器の音色をきいたことがないから……。」と、父親はいいました。  おじいさんは、オルゴールを鳴らしはじめました。すると、父親は、耳を傾けていました。  なんというさびしい、その中にも、明るい感じのする音色でしょう。波の音のような、鳥の鳴く声のような、また風の狂う響きのような、さまざまな音のする間に、いろいろなことが空想されるのでした。  父親は、赤いさんごを採った、南の小さな島を思い出しました。また、青い石を掘った、北の寒い島の景色を思い出しました。また、暴風の日のことなどを思い出しました。かぎりない、海の上の生活を、つぎからつぎへと、記憶に呼び起こしたのであります。 「このオルゴールは、海の唄とでもいうのかな?」と、父親は感心して、たずねました。  おじいさんは、笑って、 「いや、鳥の唄だと、いったものがあります。」と答えたのでした。 「鳥の唄? なんという鳥であろう。」  父親は、どうしても、その鳥を思い出すことができませんでした。 「なんにしても、まあ、いい。どうか、このオルゴールを譲ってもらいたいものだ。」といって、おじいさんに、頼みました。 「私は、子供の時分から、故郷を出て流浪しています。このごろは、このオルゴールをいい値で買う人を見つけて、もし売れたら、故郷へ帰りたいと思っています。」といいました。  子供は、おじいさんのいうことを聞いて、同情しました。自分が、つねに、美しい草花や、ちょうや、野原に憧れている心持ちを、よく知っていたからであります。  父親は、いくらかの金を出して、そのオルゴールを買いました。しかし、その金は、おじいさんを満足させなかったようです。 「おまえさんは、たくさんお金を持っていなさるようだが、もっと私にくれてもいいのに。」と、おじいさんがいったからです。  しかし、父親は、オルゴールを持つと、さっさと、あちらへいってしまいました。  このとき、白いひげのおじいさんは、石から起き上がって、二人の後ろ姿を見送っていましたが、ふと、思いついて、ポケットにいれてあった鍵をつかみ出すと、父親が忘れていったと知ったので、おじいさんは、すぐに二人の後を追いかけたのです。けれど、二人は、どこへいったものか、おじいさんは、見失ってしまいました。 「これがなかったら、あのオルゴールを鳴らすことができん。どんなに困るだろう。」と、おじいさんは独り言をいっていました。  しばらく、おじいさんは、港に立って、二人が気づいて、もどってきはしないかと待っていましたが、ついに、二人はやってこなかったので、おじいさんは、この古い鍵を海の中へ投げ入れて、いずこともなく去ってしまいました。  父親は、汽船に帰ってから、はじめて鍵を忘れてきたことを悟りました。しかし、どうすることもできませんでした。二人は、また、それから航海をつづけました。  北の方の海に、まわってきましたときに、父親は、港に上がって、近くの町へまいりました。そして、ある時計屋へいって、そのオルゴールに合う、鍵を探したのであります。ちょうど、それに合う鍵を見つけました。  船にもどってから、二人は、そのオルゴールを鳴らすことができたのです。  おじいさんは、鳥の唄だといいましたが、まことに、その音は悲しいような、楽しいような、さまざまな心持ちを呼び起こすものでした。  このとき、どこからともなく、あまつばめが、群れをなして飛んできました。そして、船のまわりでしきりに鳴き騒ぎました。  あまつばめは、めったに、こうして騒ぐものではありません。オルゴールの音をきいて、どこから飛んできたのでありましょう。すると、たちまち、天気が変わってまいりました。  いままで輝いていた太陽は、隠れてしまい、ものすごい雲がわいて、海の上は、怖ろしい暴風となって、濤は狂ったのであります。ほんとうに、どうしたことか、その中をあまつばめは、船のまわりに、岩角に、集まってしきりに鳴いていました。  とうとうその夜のことです。大波が襲ってきて、船の上のものいっさいを洗いさらってゆきました。そして、このとき、父親の大事にしておいた、鉄で造られた金箱が転がって、海の底深く沈んでしまったのであります。そればかりでなく、小さな汽船は、砂浜の上へ、打ち上げられてしまいました。  夜が明けて、海の上が静まると、もう小さな汽船は、土の中に、半分ほどうずまって、海岸に建てられた小舎のようにしか見られませんでした。 「ああ、もうこの船の寿命も尽きた。私も、航海をやめよう。」と、父親はいいました。  子供は、はじめて、自分の希望がかなって、陸の上の生活が、できるかと思いましたが、さて、自分は、野原へか、街へか、どちらへいって、働いたらいいかと考えたのです。このとき、父親は、子供に向かって、 「私は、おまえに、たくさんな宝を残してやりたいと思ったのが、みんな、いまは、金箱といっしょに海の底に沈んでしまった。もうおまえにやるものがない。ただオルゴール一つだけだ。これをおまえにやるから……。」といいました。 「いいえ、お父さん、私は、なにもいりません。あなたが、海の上でお働きになったように、私はこれから広々とした陸の上で働きます。けれど、私の仕事はけっして、最後に、あの鉄の中の宝のように、形もなく、むだとなってしまうことは、ないであろうと信じます。」  子供は、働くべく、出かけてゆきました。  あとに独り父親は残されました。海辺に横たわった船は、古く朽ちてしまいました。煙突から煙の上がる曇った日に、オルゴールが鳴っています。そして、その船のまわりに、あまつばめの飛んでいる、寂しい景色がながめられたのであります。 ──一九二四・七作── 底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社    1977(昭和52)年2月10日第1刷発行    1977(昭和52)年C第2刷発行 初出:「赤い鳥」    1924(大正13)年9月 ※表題は底本では、「汽船の中の父と子」となっています。 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:館野浩美 2017年8月25日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。