しんぱくの話 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 しんぱくの話  高い山の、鳥しかゆかないような嶮しいがけに、一本のしんぱくがはえていました。その木は、そこで幾十年となく月日を過ごしたのであります。  人間のまれにしかゆかない山とはいいながら、その長い間には、幾多の変化がありました。人の足の踏み入るところ、また手のとどくところ木は切られたり、また持ち去られたりしたのであります。そして、それは人間ばかりとかぎっていなかった。  あるときは、雨がつづいて、出水のために、あるときは、すさまじいあらしのために、また真に怖ろしい雪のために、その脅威は一つではなかったのです。  同じ生命を有している人間のすることにくらべて、はかり知れない、暴力の所有者である自然のほうが、どれほど怖ろしいかしれないと木は思っていました。しかし、こうした嶮岨な場所に生じたために、しんぱくは、無事に今日まで日を送ることができたのであります。けれど、それは、また偶然であるといわなければなりません。  なぜなら、たとえ、人間の力では、そこへは達しなかったけれど、自然の力は、いつも自由であったからです。現に、数年前のこと、ちょうど春先であったが、轟然として、なだれがしたときに、幹の半分はさかれて、雪といっしょに谷底へ落ちてしまったのでした。幸いに根のかみついていた岩角が砕けなかったから、よかったものの、もし壊れたら、おそらくそれが最後だったでありましょう。  しかし、いまは、そのときの傷痕も古びてしまって、幹には、雅致が加わり、細かにしげった緑色の葉は、ますます金色を帯び、朝夕、霧にぬれて、疾風に身を揺すりながら、騎士のように朗らかに見られたのであります。  冬でも、この岩穴の中に越年する、いわつばめがすんでいました。ひらひらと、青い空をかすめて、右に、左に、飛んでいたが、やがて、風に舞って落ちてきた木の葉のように、しんぱくの枝にきて止まりました。 「雪が近づきましたよ。西の空が火のように赤いのです。こんどあらしがあるときっと雪を持ってきますからね。」  そういって、いわつばめは、だんだん黄昏れていく、奥深い空を見上げていました。  うっかりしようものなら、冷い風が、小さな体をさらって、もう暗くなった谷間へたたき落とそうとしたのであります。  しんぱくは、そのたびに、頭をはげしく振りました。 「いや、そのほうがいいでしょう。あなたたちは、岩穴の中でゆっくり眠りなさるがいい。かれこれするうちに、じきに四、五月ごろとなります。あの水晶のように明るい雪解けの春の景色はなんともいえませんからね。それまで、私は、あらしや、吹雪の唄でも楽しんできいています。そして、あなたたちが、岩穴の中で、こうもりのおばあさんからきいた、不思議のおとぎばなしを教えてくだされば、私は、西風のうたっていた北の国の唄をうたってきかせますよ。」 「なんだか、来年の春が楽しみですが、もう人間が、ここへやってくるようなことがなければいいが。」  いわつばめは、不吉な予感がしたように、いきいきとした顔をくもらしました。  しんぱくは、またひとしきり、疾風に顔を動かしながら、 「このごろは、夜になると霜がおります。そして、星の影は、魔物の目のようにすごく光ります。どんな人間でも、露宿することはできますまい。あの、あおずんだ、真夜中の景色を、あなたに見せたいものです。」  だまって、しんぱくの話をきいていたいわつばめは、急に身ぶるいをしました。そして、あわてて岩穴に帰ってゆきました。  真夜中ごろ、木は、頭の上を、青い炎の尾をひいて流れる星を見ました。なんとなく、宇宙に存在するいっさいのものが、運命に支配され、流転することを語るごとくに感じたのです。  あくる日のこと、すぐ近くで、人間の声がしました。さるのごとく、岩角を伝わって、綱を頼りに下りてくる男を見ました。腰には、岩を砕き、根を切る道具を結びつけていたので、しんぱくは、だれを目あてにやってくるのか、すぐに悟ったのでありました。 「ああ、いい木だ。長いことにらんでいたのだが、まったく命がけでなければ取れるところでない。」と、年をとった男は、独りごとをしました。  そして、そこで、幾十年生きてきたしんぱくを、岩角から切りはなして、その根もとを掘り抜くとしっかり背負って、綱をたぐって上がってゆきました。しんぱくは、かつて自然をおそれて、人間にどれほどのことができるものかと、考えていたことの、たいへんなまちがいだったのを、この瞬間に悟ったのであるが、それから、自分はどうされたのであるか、先のことはわからなかったのです。  木が、やっと元気を快復して、はっきりと見、また聞くようになったのは、ある大きな盆栽師の庭園でありました。そして、自分は珍しい支那鉢に植えられて、一段高い、だんの上に載せられていたのでした。  夜になると、風は吹いたけれど、あのむちを振り、ひづめを鳴らして過ぎるようなあらしではありませんでした。星の光は急に、遠くなって、また銀河の色は、見えるか見えぬほどのかすかさです。 「自分の生活は、変わってしまったのだ。あの岩から引き離されたときは、枯れると思ったのがこうして生きるばかりでなく、あのあらしから、吹雪から、もう、まったく安心なのだ。なんという人間は、神以上の力を持っていることだろう。」  しんぱくは、人間を偉いと思いました。ここへくる人たちは、だれでも、この鉢植えの前に足をとめて、感心して、ながめました。 「いい、しんぱくですな。」  木は、みんなが、自分をほめてくれるのでうれしく思いました。いわつばめや、こうもりなどに、愛されるよりは、人間にほめられるほうが、うれしいような気がしたのです。 「命がけで、自分を山からつれてきて、かわいがってくれるのだからな。」  こう、木は思うと、また、いつか雲が、 「山に育って、下界へいったものは、みんな死んでしまう。だから、霧と、あらしと、雪の中の暮らしを恨んではならない。なんといっても、それが貴くて、輝かしいのだから。」といったことが、愚かしく感じられました。  ある日、りっぱな紳士が令嬢をつれて、この庭園へはいってきました。そして、やがて同じように、しんぱくの前に立って、主人から話をきかされていました。 「それは、人間のちょっとゆけるような場所でありません。高山の、しかも奥深い嶮岨ながけの岩角にはえて、はげしいあらしに吹かれていた木です。このしみは、なだれに打たれた傷痕でございます。」 「一度そういう山へ、登ってみたいと思いながら、私たちには、そんな元気がない。せめてこの木でもながめて、あこがれた山へいったつもりでいましょう。」  紳士は、高価な金を払って、しんぱくを車の中へ持ち込みました。このとき、しんぱくは、命を賭けて取り、育ててくれたほどの人が、金銭で売ってしまった、その愛について疑わずにはいられなかったのでした。しかし、これが人間社会の掟でもあろうかと思ったのであります。  ついに、しんぱくは、岩頭のかわりに、紫檀の卓の上から垂れたのでした。そして、星のかわりに、はなやかな電燈が照らしたのでした。そして、周囲を舞うものは、あの可憐ないわつばめでなくて、人間の美しい男女らでした。きくのはあらしの唄でなく、ピアノの奏楽でした。この息詰まる空気の中で、木は、刻々に自分の生命の枯れてゆくのを感じながら、「見ぬうちは、みんながあこがれるが、おとぎばなしの世界はけっしてくるところでなく、ただ、きくだけのものだ。」と、しみじみ悟ったのでありました。 底本:「定本小川未明童話全集 10」講談社    1977(昭和52)年8月10日第1刷発行    1983(昭和58)年1月19日第6刷発行 初出:「民政」    1933(昭和8)年10月 ※表題は底本では、「しんぱくの話」となっています。 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:仙酔ゑびす 2012年5月6日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。