おかめどんぐり 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 おかめどんぐり  ねえやの田舎は、山奥のさびしい村です。町がなかなか遠いので、子供たちは本屋へいって雑誌を見るということも、めったにありません。三郎さんは、自分の見た雑誌をねえやの弟さんに、送ってやりました。 「坊ちゃん、ありがとうございます。弟は、どんなに喜ぶかしれません。」と、ねえやは、目をうるませて、いいました。  すると、ある日のこと、弟の孝二くんから、たいそうよろこんで、手紙がまいりました。そして、山で拾った、くりや、どんぐりを送ると書いてありました。 「町が遠いのに、弟さんは、小包を出しにいったんだね。」と、三郎さんはききました。 「いえ、町へは、毎日、村から、だれかついでがありますから。」と、ねえやは、答えました。  手紙のあとから、小包がとどきました。あけると、紫色のくりや、まるいどんぐりや、また、ぎんなんなどが、はいっていました。そして山から、いっしょについてきた、木の葉もまじっていました。これを見ると、ねえやは、子供の時分のことを思い出して、なつかしそうにながめていました。 「こんなのが、山にたくさんなっているの?」 「はい、たくさん、なっています。」 「いってみたいなあ。」と、三郎さんは、田舎の秋の景色を思いました。  三郎さんは、さっそく、孝二くんに、礼をいってやりました。それから、そのうちに、また雑誌を送るからと書きました。  しばらくたつと、孝二くんから手紙がきたのであります。 「なんといって、きたんだろうな。」  三郎さんは、あけてよんでみると、 「送っていただいた、美しい雑誌を友だちに見せると、みんなが、奪い合って、たちまち、汚くしてしまいました。残念でなりません。また、送っていただいて、破るといけないから、どうか、もう送らないでください。」と、書いてありました。 「そんなに、あんな雑誌がめずらしいのかなあ。」  三郎さんは、活動もなければ、りっぱな店もない、電車もなければ、自動車も通らない、にぎやかなものは、なに一つもない、田舎の景色を目にえがいて、そこに遊ぶ子供の姿を想像した。そのかわり、林が茂っていれば、美しい小川も流れています。 「僕たちだって、そのかわり、くりや、どんぐりを、拾うことができないのだから、おんなじこった。」と、三郎さんは思いました。  三郎さんが、孝二くんの送ってくれた、どんぐりを、学校へ持ってゆくと、さあたいへんでした。みんなは、珍しがって、 「見せておくれ。」と、そばへ寄ってきました。 「君、このおかめどんぐりを、どこから拾ってきたんだい。」 「一個、おくれよ。」 「僕にもね。」  みんなは、三郎さんのまわりにたかって、はなれないのでした。そのうち、奪い合いから、けんかをはじめたのであります。  その晩、三郎さんは、考えました。 「田舎の子は、雑誌を見たいのだ。僕たち街の子は、おかめどんぐりがほしいのだ。かえっこすればいいじゃないか。」  あくる日、三郎さんは、学校へいって、 「君たちのよんだ雑誌を田舎の子供へ、送ってやって、田舎の子供たちから、おかめどんぐりを送ってもらおうよ。」と、相談しました。 「賛成、賛成!」  そのことを、三郎さんから、孝二くんにいってやると、すぐに返事がきて、田舎の子供たちも大喜びだというのでした。そして、雑誌やおかめどんぐりよりも、まだ知らない、遠い田舎と、街とで、おたがいに、交際するのが、とてもうれしかったのであります。 底本:「定本小川未明童話全集 10」講談社    1977(昭和52)年8月10日第1刷発行    1983(昭和58)年1月19日第6刷発行 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:仙酔ゑびす 2011年12月1日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。