善いことをした喜び 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 善いことをした喜び  さよ子は、叔母さんからもらったおあしを大事に、赤い毛糸で編んだ財布の中に入れてしまっておきました。秋のお祭りがきたら、それでなにか好きなものを買おうと思っていました。  もとよりたくさんのお金ではなかったのです。けれど、さよ子はそれを楽しみにして、ときどき机のひきだしの中から、赤い毛糸の財布を取り出しては、振ってみますと、中に銭がたがいに触れ合って、かわいらしい鳴き音をたてるのでありました。  さよ子は、それでほおずきを買おうか、南京玉を買おうか、それともなにかおままんごとの道具を買おうかと、いろいろ空想にふけったのであります。すると、なんとなく、その日が待ち遠しかったのでありました。  まことに、いい天気の日で、のら仕事の忙しかったときでありました。家々のものは、みんな外の圃に出ていて、家にいるものはほとんどありませんでした。  家の前には、大きな銀杏樹がありました。その葉がしだいに色づいてきました。さよ子は壊れかかった石段に腰をかけて、雑誌を読んでいました。そのとき、同じように、隣のおばあさんが、やはり家の前に出て、日当たりのいい暖かな場所にむしろを敷いて、ひなたぼっこをしていました。  おばあさんは、日ごろからたくさんなお金をためているといううわさがたっていました。けれど、おばあさんは、なかなかのけちんぼうで、めったにそのお金を出すということをしませんでした。  おばあさんは、このごろ、ひまさえあればお金のことを考えていました。自分が死んでしまったら、この金をどうしようかと思いました。これまでいっしょうけんめいでためた金を、他人にやってしまうのは、まことに惜しいことだと思いました。せがれにも、嫁にも、この金はやれない、みんな自分が死んでゆくときには、持ってゆかなければならぬと思いました。 「いったい、いくらあるだろう。今日は、せがれも嫁も留守だから、ひとつ勘定してみよう。」と、おばあさんは、だれもいないのを幸いに、懐から大きな財布を出して、口を開いて、楽しみながら算えはじめたのであります。 「なかなかたくさんある。これをせがれめに見つけられたら大事だ。しかし、せがれも嫁も、まだ帰ってくるはずがないから安心だ。」と、おばあさんは独り言をしながら、しわの寄ったてのひらに銭を並べて、細い指先で勘定しては、前垂れの中に移していました。そして、すっかり勘定してしまったら、それを財布の中にしまうつもりでおりました。  ほんとうに暖かな、よく晴れた空に太陽が燃えて、風すらない秋日和でありました。大きな銀杏樹の上で、小鳥が鳴くほかに、だれもおばあさんを脅かすものはなかったのです。 「おばあさん。」と、雑誌に読み飽きたさよ子は、あちらの石段から、こちらを向いて、さびしいので呼びかけました。  もし、おばあさんが機嫌がよかったら、そばへいって、いま読んだおもしろいおとぎばなしを、おばあさんに聞かしてやろうと思ったのです。それは金銀宝石を積んだ幽霊船が、ある港へ着いたときに、そのお金や宝石がほしいばかりに、幽霊を自分の家につれてきて泊めた、欲深者の話でありました。 「おばあさん、おもしろいお話を聞かしてあげましょうか。」と、またさよ子はいいました。  けれど、おばあさんは、返事をしませんでした。  これはきっと機嫌がよくないのだろうと思って、さよ子は、また雑誌を開いて、ほかのお話を読んでいたのでありました。 「うるさい子だ。何度呼んでも黙っていてやろう。」と、おばあさんは、口の中でいって、知らん顔をして銭を勘定していました。  そのうちおばあさんは、やっと銭を勘定してしまいました。思ったよりもたくさんなのを喜んで、またもとのように財布に移しました。そして、もしや、身の周囲に銭を落としはしなかったかと、ぐるぐる見まわしていました。  このとき、太鼓をたたいて、一人の哀れなじいさんの乞食が、「南無妙法蓮華経。」といって、家の前に立って、あわれみを乞うたのであります。  けちんぼうのおばあさんは、乞食を見るのが大きらいでありました。断るのもめんどうと思って、手ににぎっていた財布を、急にむしろの下に隠して、目をつぶって眠ったふりをしていたのであります。髪の白くなった、目のしょぼしょぼとしたじいさんの乞食は、いつまでもそこに立って題目を唱えていましたが、おばあさんは、まったく眠ってしまったように目をふさいで、じっとして身動きすらいたしませんでした。  しばらくして、乞食は、もはや望みのかなわないものと思ってか、その家の前を立ち去って、さよ子のいる方へと歩いてきました。やがて、さよ子の家の前に立って、太鼓をたたいて哀れな声で題目を唱えたのであります。  さよ子は、おじいさんの乞食を見ると、急に目の中に、いっぱいの涙がわいてきました。ほんとうにふしあわせの人だと思ったからであります。さよ子は、懐の中から、赤い毛糸の財布を取り出しました。そして、その中の銭をおじいさんにやってしまったのであります。 「ありがとうございます。」と、おじいさんの乞食は、いくたびとなく、さよ子に向かってお礼を申しました。  さよ子は、自分は、なんにも買わんでいいから、もっとお金があったら、この哀れなおじいさんにやりたいものだと、心の中で思っていました。 「ありがとうございます。」と、また最後に繰り返していって、おじいさんの乞食は、家の前を立ち去りました。  さよ子は、石段の上に立って、いつまでも哀れな乞食の行方を見守っていましたが、いつしか知らず、その太鼓の音は遠くかすかになっていったのであります。  その夜、さよ子は、お母さんに昼間の乞食のことを話しました。 「いまごろ、あの乞食は、どうしたでしょうか。」とききますと、お母さんも、目に涙をためて、 「それでも、おまえのやったお金で、暖かいお芋でも買って食べることができるだろう。」といわれました。  これを聞いたさよ子は、心から自分はいいことをしたと思いました。  一方、おばあさんは、ほんとうに居眠りをしてしまいました。そして大事な財布を、むしろの下に入れたことを忘れてしまいました。  晩方、家に帰ってきたせがれが、その財布を見つけて大喜びをしました。酒好きのせがれは、そのお金を見ると我慢することができなくて、酒を飲みに出かけたそうです。 底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社    1976(昭和51)年11月10日第1刷発行    1977(昭和52)年C第3刷発行 初出:「童話」    1921(大正10)年1月 ※表題は底本では、「善いことをした喜び」となっています。 入力:特定非営利活動法人はるかぜ 校正:江村秀之 2013年12月14日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。