雪の国と太郎 小川未明 Guide 扉 本文 目 次 雪の国と太郎 はるかなそりの跡 君は僕の家来 雪の上のハモニカ はるかなそりの跡  この村には七つ八つから十一、二の子供が五、六人もいましたけれど、だれも隣村の太郎にかなうものはありませんでした。太郎は、まだやっと十二ばかりでした。けれど力が強くて、年のわりあいに体が大きくて手足が太くて、目が大きく円くて、くるくるとちょうど、わしの眸のように黒くて光っていました。  だから、この村の子供はだれも太郎とけんかをして勝ち得るものはありません。みな太郎をおそれていました。 「今日君は太郎を見たかい。」 と、甲がいいました。 「僕は見たよ。」 と、丙が答えました。 「なにもしなかったかい。」 と、甲が丙を見て問いました。 「遠くだったから、なんにもしなかったよ。僕は急いで帰ってきたよ。」 と、丙が答えました。 「明日も学校へゆくときには、みないっしょにゆこうよね。そうすれば太郎がきたってだいじょうぶじゃないか。」 と、乙がいいだしました。 「しかし君、太郎は強いんだよ。」 と、丙がいいました。 「だってみんなでかかれば太郎一人なんか負かしてしまうね、僕は足を持ってやる。」 と、乙が力んでいいました。 「僕はぶってやるよ。」  丙がいいました。 「僕は雪の中へうずめてやろう。」  甲がいいました。そしてみんなで声をたてて笑いました。  その明くる日になると雪が降っていました。朝、甲・乙・丙・丁の四人の子供は、たがいに誘い合って学校へ出かけました。路ばたのすぎの木の枝は雪がたまってたわんでいます。そして、その下を通るときには、くぐってゆかなければなりません。寺の横を通ったときには、もう雪が地の上にますます積もって墓石の頭がわずかばかりしか見えていませんでした。子供らは自分の村をすこし離れたところに学校がある。そこへ歩いてゆくのでした。村を出ると、広々とした野原がありました。野原は一面に見渡すかぎりも雪にうずまって真っ白に見えました。そしてそこへ出ると、そりの跡も風にかき消されて、あるかなしかにしか見えなく、寒い北風が顔や手や足を吹いたのでした。 君は僕の家来  ようやくその野原を通りこして、かなたの森の中から学校の屋根が見える村はずれにさしかかりますと、いままでどこかに隠れていた太郎が飛び出してきて、まっさきになって歩いてきた乙に突きあたりました。乙は不意をくらってたじたじとなって雪の中に倒れてしまいました。 「僕はなんにもしないじゃないか。」 と、乙は雪の中に倒れながら、うらめしそうに太郎の顔を見上げていいました。太郎はじっと雪の中に倒れて自分を見上げている乙を見下ろしながら、 「なんで、先だって僕が遊ぼうといって呼んだときにこなかったのだい。君は僕の家来になるといったんだろう。」 と、太郎はくるくるした黒目を光らしていいました。  その間に、甲・丙・丁などは、すきをうかがって逃げ出して早く学校の門へ入ってしまおうと、あちらに駆け出しました。太郎は、そのほうをしりめにかけて、あえて追おうとはいたしませんでした。 「あ、僕が悪かったのだから堪忍しておくれ。」 と、乙は、わなわなとふるえながら太郎にたのんでいました。 「きっとかい。僕の家来になったのなら、帰りに待っておれ。いっしょに帰るから、うそをいったら、今度ひどいめにあわしてやるから。」 と、太郎はいって、自分は先になって学校の方へゆうゆうと歩いてゆきました。その後から乙はついてゆきました。  その日の午後、授業時間が終わって学校から帰るときに、甲・丙・丁は、いちはやく逃れて帰ることができました。けれど、乙だけは太郎と約束をしたので逃げて帰ることができずに、ついに太郎といっしょに帰ることになりました。  乙は太郎がどんなことをいい出すかしらんと心のうちでおそれていました。太郎は乙をふり向いて、 「君、海へいってみようよ。」 といいました。  海には一里ばかりありました。広い野原を越して高いおかを上ってそれを下りなければ、海を見ることができなかったのです。 「海なんかおもしろくないじゃないの。」 と、乙はさも迷惑そうにいいました。 「君は冬の雪の降っている海を見たことがあるかい。それは盛んだぜ。毎晩ゴーゴーといって鳴り音が聞こえるだろう。僕は海を見ながらハモニカを吹くんだぜ、僕といっしょにゆこう。」 と、太郎はくるくるした目をみはりました。 「だって帰りがおそくなると、お母さんにしかられるもの。海なんか遠くて、ゆくのはいやだ。」  乙は泣き声を出していいました。 「ほんとうにいやだなら、いじめてやるぞ。」 と、太郎は雪路の上に立って、怖ろしいけんまくをしてみせて乙をおどしました。乙は大きな声をあげて泣き出しました。ちょうどそこへ、乙の知ったおじいさんが通りかかったもので、 「おい、けんかをしていかんぞ。」 といったので、太郎は独りであちらへいってしまい、乙はおじいさんに連れられ、その日は家に帰りました。 雪の上のハモニカ  その明くる日、甲・乙・丙・丁はまた集まって相談いたしました。 「おい、君が悪いんじゃないか、いちばん先に君が逃げたんだぜ。」 「僕じゃない、いちばん先に逃げ出したのは君だぜ。」  彼らは、たがいに前の日のことをいい争いましたが、ついに、もうこれからは、かならずいっしょになって、太郎を敵として戦わなければならぬということに決めました。  四人の子供らはその日から隊を組んで隣村へ出かけていって太郎とけんかをしました。しかし先方はいつも太郎一人でありました。太郎は例の大きな目をみはって路の上に立って、こちらを見ています。するとこっちでは、四人の子供が口々に太郎をめがけてののしって、雪を握っては投げつけました。おおぜいに一人ですから、遠く隔てて雪を投げるのでは、いつも太郎に雪球が多くあたりました。そして四人の子供は凱歌をあげて村へ帰りました。  学校へゆくときも四人はそろって太郎にあったら、必死となって戦う覚悟でありましたから、太郎は、それを見てとってか容易に手出しをいたしませんでした。  こうなると甲・乙・丙・丁らは、まったく自分らが勝ったものと思いました。そして家に帰ると四人はそろって太郎を征伐するのだといって出かけました。しまいには四人のほかにも年下の七つ八つぐらいの子供が三人も四人も後からついてきたのであります。しかるに太郎のほうはいつも一人でありました。太郎は路のまん中に立って勇敢に戦いました。こちらは、たとえおおぜいであったけれど、だれひとりとして進んでいって太郎と組み打ちをしようというほどの勇気のあるものはなかったのであります。  ある日のこと、こちらのおおぜいのものは、隣村の方へ出かけてゆきました。けれど、いつもそこに立って、こちらを向いておおぜいを迎えている太郎の姿が見えなかったのであります。 「どうしたんだろうね、太郎が見えないよ。」 と、甲がいいました。 「どこかに隠れているんだろう。」 と、乙がいいました。そして、いつまで待っていても太郎の姿が見えませんでした。その日はそれで帰りましたけれど、また明くる日になっても太郎の姿が見えませんでした。学校へいっても、また家へ帰ってから出かけていっても、ついに太郎の姿は見えなかったのです。  子供らは口々に、どうしたのだろうといっていました。するとそこへ、隣村から見なれない男の人が子供らの遊んでいるところへやってきて、 「おい、おまえがたは、よく太郎とけんかをしたが、太郎は、もういなくなったぞ。」  その男の人はいいました。子供らは顔を見合って、 「小父さん、太郎くんは、どこへいったのだい。」  その見なれない男に聞きました。 「どこへいったか私も知らない、太郎は遠くへいってしまったんだ。」 と、その男はいいました。  子供らは不思議でならなかったのです。しかるに一日、雨が降ってその明くる日はいい天気になったときに、雪の上は鏡のように堅く凍って、どこまでも渡ってゆくことができました。村の子供らは、ちょうど日曜日であったから、みなうちつれ合って、歌いながら雪の野原を越えて、はるかかなたに海の見える方までやってきたのでした。すると、かなたには灰色の海が物悲しく見えて、その沖の方は暗くものすごかったのでありました。 「ああ、これは太郎の吹いていたハモニカだ。こんなところに落ちていたよ。」 といって、乙は雪の上に落ちていたニッケル製のハモニカを拾い上げました。それはいつか太郎が吹いているのを見て覚えがあるのでした。 「どうして、こんなところに落ちていたろうね。」 と、丙がいいました。 「きっと太郎は海のあっちへいって、自分の味方を連れてくるんだろう。そして、仇うちをするんだろう。そうすると怖ろしいな。」 と、乙がいいました。みんな、おそれを抱いて海の方をながめました。そして声をあげて村の方へ逃げ帰りました。寒い北風が吹いている。 底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社    1976(昭和51)年11月10日第1刷発行    1982(昭和57)年9月10日第7刷発行 ※表題は底本では、「雪の国と太郎」となっています。 入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班 校正:ぷろぼの青空工作員チーム校正班 2011年11月2日作成 2012年9月27日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。