夜汽車 尾崎放哉 Guide 扉 本文 目 次 夜汽車 「それで貴女とう〳〵離婚れてしまいましたので……丁度、昨年の春の事で御座いました」 「まーとう〳〵。ほんまに憎らしいのは其女の奴どすえなー、妾なら死んでも其家を動いてやりや致やしませんで、」 あんまり今の女の声が高かつたので、思はずわれも其話しの方に釣り込まれた。 我は少し用事があつたので神戸の伯母さんの家へ、暑中休暇に成るとすぐから行つて居たのであつたが、つい〳〵長くなつたので有つた、処が此間大坂の我家から、もー学校の始まるのも近々になつたのだから早く帰れと云ふて手紙が来たので仕方がなく帰る事にした で、今朝立つと云ふ処であつたのが、馴染になつた姪や、従妹に引とめられてしまつて、汽車に乗つたのはかれこれ晩の六時すぎでもあつたであらう、夜の故か乗客は割合に少ない、今朝手紙を出して置いたから家でも待つて居るであらう、此土産を弟に出してやつた時、どんなに喜ぶであらう、などゝ考えて腰かけて居る内に今の女の大声に破られたのであつた。 合憎われとは大分はなれて居たのでよくは分らぬが、年は廿七、八まだ三十には成るまい、不絶、点頭勝に、こちらに脊を向けて腰かけて居る、薄暗いランプの光に照されて透通るやうに白い襟足に乱れかゝつて居る後毛が何となくさびしげで、其根のがつくりした銀杏返しが時々慄へて居るのは泣いてゐるのでもあるのか、これと向ひあいに腰かけてゐるのが今大声をだしたので、年は四十位に見えるが、其赤ら顔は酒を呑む証なのであらう、見るから逞しそうな、そして其の袖口の赤ひのや、薄紅をさして居るのが一層いやらしく見える、が、一更すましたもので、其だるい京訛を大声で饒舌べつて居る、勿論絶えず煙草はすつて居るので。他の四五人の男の乗客は大概うつら〳〵してゐる、やうである。 「それから貴女神戸に腹更りの兄が一人御座いますので それに今では厄介になつて居るので御座います」 「第一貴女が御ゆるいのどすえなー、れつきとした女房で居やはつてなー、そんな何処の馬の骨だか牛の骨見たやうな女に、何程御亭主が御好ぢや云ふたつて、自分から身を御引きやすと云ふ事が御ますか、ほんまに、……」 一人で怒つて、カン〳〵と叩く煙管の音も前よりは烈しくをぼへた。 「そして又えらう心気な御様子でおますが、何処に御行やすのどすえ」 暫しして忍び音に語り出したのは銀杏返しの女である 「…………どをせ貴女……妾は泣きに生れて来たやうなもので御座います………それも妾の不運と存じては居りますが………まだ一しよで居りました時に信太郎と云ふ男の子が一人御座いましたので……丁度今年で六つで御座います、……それを貴女離嫁れる折に置いて行けと申しましたので、しかたなく置いて帰つたので御座います」 「まー御ぼんさん迄御有りやしたので」 と又横槍を入れる、 「それが只一つ心残で御座いましたので、返ります折に隣りにそれは〳〵親切な御婆さんが御座いましてそれに気を付けてもらうやうにたのんで置きました、私が帰りました当座は………毎日〳〵私を尋ねて泣いて居たそうで御座います……」 後毛のぶる〳〵とふるえるのが見えた。 「御無理はありまへん、」 赤良顔もしばし煙管を置いてかなし気に見えた、噫何と云ふ薄命な女であらうと我も同情の涙に絶えなかつた、 「その御婆さんの処から今朝、貴女、信太郎が大病でむづかしいと云ふてよこしたので御座います……まー其時の私の心は……………それで貴女、家に居た処で何事も手に付きはしませず、家には一寸そこまでと云ふて置いて出て参たので御座います………」 「まーそれで、御可憐さうなは信太郎とやら云ふ御子どすえなー、大方其女に毎々〳〵、いぢめられて居やはりなはつたでしやろ、妾の家の隣にも貴女継子がありましてなー、ほんまに毎日〳〵たゝかれて泣かぬ日はないのどすえ、」 「まーそうで御座いますか、」 心配そうに顔をあげて対手の赤良顔を眺めた、 赤良顔はあー悪い言を云つたと云ふ風であつたが 「なに貴女それ程でも有りますまいで……何でも聞いた程ではないものどす……そー御心配しやはると御子はんより貴女の方が御よはりどすえ」 と云つたものゝ猶気の毒そうに眺めてゐた、 うす暗ひランプの光…………彼女のすゝり泣く声………………何と云ふ薄命な女であるかと我は思はず溜息をついた、やがて汽車は止つた、 「大坂」!!! 「大坂」!!! 駅夫の呼声も何となく沈んで聞えた、もー八時近くである、 乗客も皆出た、われも出た、彼女も出てゐる、 「御心配しなはらんのが……………………」 赤良顔は京都に返ると見えて窓から顔を出して彼女と話しをしてゐる、 「はい有難う御座います」 やがて彼女は急ぎ足に歩んで行つた、赤良顔も窓から猶見送つてゐる、彼女はふりむいて点頭をした、われも思はず立つて彼女を見送つて居た、 「兄さん」 はつと思つて見ると弟である、今朝の手紙で下女と弟とがわれを迎ひに来て居たのであつた、 「あ、帰つたよ」「御土産もたんとあるよ」 やがて弟の手を引いて三人で家路についた。 何処に行つたか先の女はもーそこらに見えぬ、 噫あはれなる彼女、よ 神よ、あはれなる信太郎を救ひ給へ。思はず吾は天にいのつたのであつた。 終 底本:「尾崎放哉全句集」ちくま文庫、筑摩書房    2008(平成20)年2月10日第1刷発行 入力:蒋龍 校正:成宮佐知子 2013年8月10日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。