水 長谷川時雨 Guide 扉 本文 目 次 水  趣味とは、眺めてゐるものと、觸はつて見るもの、觸れなければ堪能できないものと、心に養つてゐるものとがある。それを大づかみに一括して「趣味」といふのだらうが、自分に出來ないことを羨ましがるのも、いい意味での趣味だ。それは羨望には、ものねたみをふくむ憂ひはあるが、こんなのは甚だ罪が淺い──  といふのは、私には水泳が出來ないのだ。これは水ぎらひとか、恐怖とかいふのから出來ないのではなくて、生れた土地的のものからと、體質からとで、水練の機會がなかつたからだが、これは、一生を通じて損をした大きなものだと思ふ。  場處により、土地によると、別に財物がなくても修練の出來る業であり、また健康でさへあればほんの僅かの暇さへあれば、自由に樂しまれることであり、それによつて、夏の生々しさを、どれほどよろこびをもつて迎へることが出來るかわからない。わたしは健康でさへあればといつたが、その健康もまた、それによつて惠まれもする。  わたしのお友達で、水練に熟達してゐる人に、神近市子さんがある。神近さんは南國の海邊のお生れであり、拔手を切つて泳ぐ颯爽たる姿は、誰の目にも思ひうかべられるであらうが、も一人、平塚明子さんが、水の上の仙境を自由にされることは、あんまり知る人がない。  ──海面に浮いて、空を、じつと眺めてゐると、無念無想、蒼空の大きく無限なることをしみ〴〵とおもふ──  かつて、そんなふうに話されたことがある。それは、わたしが常不斷、海にういて、大空を眺めてゐたらば──と思ふ、悠久たる想念と合致した、實行の報告なので、さぞ、さこそ、さもさうあらうと、想像しても樂しかつた。それは、考へれば怖い水の下の深さ、廣さ──けれども、それは、仰ぎ見る空の深さ、大きさにくらぶべきでもない。そして、そこに浮ぶ人間の怖れは、小さな抵抗──生に執着した瞬間からの怖さであらうが、そんなことに拘泥しないのは、泳いで歸られるだけの自信があり、水はよく浮かしてくれるといふ體得があればこそである。  うらやましいなあと思ふ。水が充分におよげて、人も家もないあたりで、大空にむかつて浮んでゐるその瞬間、もしこれをわたしに天が與へてくれたならば、わたしは何をそこで會得するか、それとも何にもしないか──  私は不自由な、都會生れの子だつた。しかも、まだ封建的殘物の濃厚な時代に、藏と藏の間に生れた虚弱兒だ。品川の海を時々ながめ、鎌倉の海を、やつと見せてもらへる位だつた。男女七歳にしての庭訓きびしくて、水練の修得などをうる機會はなかつた。それでゐて、そこに蟄服して育つた女の子わたしは、馬に乘ることと、海におよぐことが、一度やつてみたい念願だつた。やつてみて、やれなくはなかつた年頃になると、病ひがちな身になつてしまつた。  泳げないから水をおそれる。そのくせ水が──水邊がすきだ。水の趣きは、實に興趣多々だ。ことに盛夏になると、水、水ではないか、仕事をしたあとで飮む一杯の水でも、コツプを手に差しあげて、なみなみ盛つた豐けさを眺め飮みほすと、生活の力が流れ込むやうに思へる。 (「生活と趣味」昭和十年七月八日) 底本:「桃」中央公論社    1939(昭和14)年2月10日発行 初出:「生活と趣味」    1935(昭和10)年7月8日 入力:門田裕志 校正:仙酔ゑびす 2008年12月7日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。