ひとつの火 新美南吉 Guide 扉 本文 目 次 ひとつの火  わたしが子どもだったじぶん、わたしの家は、山のふもとの小さな村にありました。  わたしの家では、ちょうちんやろうそくを売っておりました。  ある晩のこと、ひとりのうしかいが、わたしの家でちょうちんとろうそくを買いました。 「ぼうや、すまないが、ろうそくに火をともしてくれ。」 と、うしかいがわたしにいいました。  わたしはまだマッチをすったことがありませんでした。  そこで、おっかなびっくり、マッチの棒のはしの方をもってすりました。すると、棒のさきに青い火がともりました。  わたしはその火をろうそくにうつしてやりました。 「や、ありがとう。」 といって、うしかいは、火のともったちょうちんを牛のよこはらのところにつるして、いってしまいました。  わたしはひとりになってから考えました。  ──わたしのともしてやった火はどこまでゆくだろう。  あのうしかいは山の向こうの人だから、あの火も山をこえてゆくだろう。  山の中で、あのうしかいは、べつの村にゆくもうひとりの旅人にゆきあうかもしれない。  するとその旅人は、 「すみませんが、その火をちょっとかしてください。」 といって、うしかいの火をかりて、じぶんのちょうちんにうつすだろう。  そしてこの旅人は、よっぴて山道をあるいてゆくだろう。  すると、この旅人は、たいこやかねをもったおおぜいのひとびとにあうかもしれない。  その人たちは、 「わたしたちの村のひとりの子どもが、狐にばかされて村にかえってきません。それでわたしたちはさがしているのです。すみませんが、ちょっとちょうちんの火をかしてください。」 といって、旅人から火をかり、みんなのちょうちんにつけるだろう。長いちょうちんやまるいちょうちんにつけるだろう。  そしてこの人たちは、かねやたいこをならして、やまや谷をさがしてゆくだろう。  わたしはいまでも、あのときわたしがうしかいのちょうちんにともしてやった火が、つぎからつぎへうつされて、どこかにともっているのではないか、とおもいます。 底本:「ごんぎつね 新美南吉童話作品集1」てのり文庫、大日本図書    1988(昭和63)年7月8日第1刷発行 底本の親本:「校定 新美南吉全集」大日本図書 入力:めいこ 校正:もりみつじゅんじ 2002年12月26日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。