みじかい木ぺん 宮沢賢治 Guide 扉 本文 目 次 みじかい木ぺん 二 三 一 キッコの村の学校にはたまりがありませんでしたから雨がふるとみんなは教室で遊びました。ですから教室はあの水車小屋みたいな古臭い寒天のような教室でした。みんなは胆取りと巡査にわかれてあばれています。 「遁げだ、遁げだ、押えろ押えろ。」「わぁい、指噛じるこなしだでぁ。」 がやがやがたがた。 ところがキッコは席も一番前のはじで胆取りにしてはあんまり小さく巡査にも弱かったものですからその中にはいりませんでした。机に座って下を向いて唇を噛んでにかにか笑いながらしきりに何か書いているようでした。 キッコの手は霜やけで赤くふくれていました。五月になってもまだなおらなかったのです。右手のほうのせなかにはあんまり泣いて潰れてしまった馬の目玉のような赤い円いかたがついていました。 キッコは一寸ばかりの鉛筆を一生けん命にぎってひとりでにかにかわらいながら8の字を横にたくさん書いていたのです。(めがね、めがね、めがねの横めがね、めがねパン、くさりのめがね、)ところがみんなはずいぶんひどくはねあるきました。キッコの机はたびたび誰かにぶっつかられて暗礁に乗りあげた船のようにがたっとゆれました。そのたびにキッコの8の字は変な洋傘の柄のように変ったりしました。それでもやっぱりキッコはにかにか笑って書いていました。 「キッコ、汝の木ペン見せろ。」にわかに巡査の慶助が来てキッコの鉛筆をとってしまいました。「見なくてもい、よごせ。」キッコは立ちあがりましたけれども慶助はせいの高いやつでそれに牛若丸のようにうしろの机の上にはねあがってしまいましたからキッコは手がとどきませんでした。「ほ、この木ペン、この木ペン。」慶助はいかにもおかしそうに顔をまっかにして笑って自分の眼の前でうごかしていました。「よごせ慶助わあい。」キッコは一生けん命のびあがって慶助の手をおろそうとしましたが慶助はそれをはなして一つうしろの机ににげてしまいました。そして「いがキッコこの木ペン耳さ入るじゃぃ。」と云いながらほんとうにキッコの鉛筆を耳に入れてしまったようでした。キッコは泣いて追いかけましたけれども慶助はもうひらっと廊下へ出てそれからどこかへかくれてしまいました。キッコはすっかり気持をわるくしてだまって窓へ行って顔を出して雨だれを見ていました。そのうち授業のかねがなって慶助は教室に帰って来遠くからキッコをちらっとみましたが、またどこかであばれて来たとみえて鉛筆のことなどは忘れてしまったという風に顔をまっかにしてふうふう息をついていました。 「わあい、慶助、木ペン返せじゃ。」キッコは叫びました。「知らなぃじゃ、うなの机さ投げてたじゃ。」慶助は云いました。キッコはかがんで机のまわりをさがしましたがありませんでした。そのうちに先生が入って来ました。 「三郎、この時間うな木ペン使ってがら、おれさ貸せな。」キッコがとなりの三郎に云いました。 「うん、」三郎が机の蓋をあけて本や練習帖を出しながら上のそらで答えました。 二 課業がすんでキッコがうちへ帰るときは雨はすっかり晴れていました。 あちこちの木がみなきれいに光り山は群青でまぶしい泣き笑いのように見えたのでした。けれどもキッコは大へんに心もちがふさいでいました。慶助はあんまりいばっているしひどい。それに鉛筆も授業がすんでからいくらさがしてももう見えなかったのです。どの机の足もとにもあのみじかい鼠いろのゴムのついた鉛筆はころがっていませんでした。新学期からずうっと使っていた鉛筆です。おじいさんと一緒に町へ行って習字手本や読方の本と一緒に買って来た鉛筆でした。いくらみじかくなったってまだまだ使えたのです。使えないからってそれでも面白いいい鉛筆なのです。 キッコは樺の林の間を行きました。樺はみな小さな青い葉を出しすきとおった雨の雫が垂れいい匂がそこらいっぱいでした。おひさまがその葉をすかして古めかしい金いろにしたのです。 それを見ているうちに、 (木ペン樺の木に沢山あるじゃ)キッコはふっとこう思いました。けれども樺の木の小さな枝には鉛筆ぐらいの太さのはいくらでもありますけれども決して黒い心がはいってはいないのです。キッコはまた泣きたくなりました。 そのときキッコは向うから灰いろのひだのたくさんあるぼろぼろの着物を着た一人のおじいさんが大へん考え込んでこっちへ来るのを見ました。(あのおじいさんはきっと鼠捕りだな。)キッコは考えました。おじいさんは変な黒い沓をはいていました。そしてキッコと行きちがうときいきなり顔をあげてキッコを見てわらいました。「今日学校で泣いたな。目のまわりが狸のようになっているぞ。」すると頭の上で鳥がピーとなきました。キッコは顔を赤くして立ちどまりました。 「何を泣いたんだ。正直に話してごらん。聞いてあげるから。」 鳥がまた頭の上でピーとなきました。するとおじいさんは顔をしかめて上を向いて「おまえじゃないよ、やかましい、だまっておいで」とどなりました。 すると鳥はにわかにしいんとなってそれから飛んで行ったらしくぼろんという羽の音も聞え樺の木からは雫がきらきら光って降りました。「いってごらん。なぜ泣いたの。」 おじいさんはやさしく云いました。「木ペン失ぐした。」キッコは両手を目にあててまたしくしく泣きました。「木ペン、なくした。そうか。そいつはかあいそうだ。まあ泣くな、見ろ手がまっ赤じゃないか。」 おじいさんはごそごその着物のたもとを裏返しにしてぼろぼろの手帳を出してそれにはさんだみじかい鉛筆を出してキッコの手に持たせました。キッコはまだ涙をぼろぼろこぼしながら見ましたらその鉛筆は灰色でごそごそしておまけに心の色も黒でなくていかにも変な鉛筆でした。キッコはそこでやっぱりしくしく泣いていました。「ははああんまり面白くもないのかな。まあ仕方ない、わしは外に持っていないからな。」おじいさんはすっと行ってしまいました。 風が来て樺の木はチラチラ光りました。ふりかえって見ましたらおじいさんはもう林の向うにまがってしまったのか見えませんでした。キッコはその枝きれみたいな変な鉛筆を持ってだまってかくしに入れてうちの方へ歩き出しました。 三 次の日学校の一時間目は算術でした。キッコはふとああ木ペンを持っていないなと思いました。それからそうだ昨日の変な木ペンがある。あれを使おう一時間ぐらいならもつだろうからと考えつきました。 そこでキッコはその鉛筆を出して先生の黒板に書いた問題をごそごその藁紙の運算帳に書き取りました。 48×62= 「みなさん一けた目のからさきにかけて。」と先生が云いました。「一けた目からだ。」とキッコが思ったときでした。不思議なことは鉛筆がまるでひとりでうごいて96と書いてしまいました。キッコは自分の手首だか何だかもわからないような気がして呆れてしばらくぼんやり見ていました。「一けた目がすんだらこんどは二けた目を勘定して。」と先生が云いました。するとまた鉛筆がうごき出してするするっと288と二けた目までのとこへ書いてしまいました。キッコはもうあんまりびっくりして顔を赤くして堅くなってだまっていましたら先生がまた「さあできたら寄せ算をして下さい。」と云いました。またはじまるなと思っていましたらやっぱり、もうただ一いきに一本の線もひっぱって2976と書いてしまいました。 さあもうキッコのよろこんだことそれからびっくりしたこと、何と云っていいかわからないでただもうお湯へ入ったときのようにじっとしていましたら先生がむちを持って立って「では吉三郎さんと慶助さんと出て黒板へ書いて下さい。」と云いました。〔キッコは筆記帳をもってはねあがりました。〕そして教壇へ行ってテーブルの上の白墨をとっていまの運算を書きつけたのです。そのとき慶助は顔をまっ赤にして半分立ったまま自分の席でもじもじしていました。キッコは9の字などはどうも少しなまずのひげのようになってうまくないと思いながらおりて来たときようやく慶助が立って行きましたけれども問題を書いただけであとはもうもじもじしていました。 先生はしばらくたって「よし」と云いましたので慶助は戻って来ました。先生はむちでキッコのを説明しました。 「よろしい、大へんよくできました。」キッコはもうにがにがにがにがわらって戻って来ました。(もう算術だっていっこうひどくない。字だって上手に書ける。算術帳とだって国語帳とだって雑作なく書ける) キッコは思いながらそっと帳面をみんな出しました。そして算術帳国語帳理科帳とみんな書きつけました。すると鉛筆はまだキッコが手もうごかさないうちにじつに早くじつに立派にそれを書いてしまうのでした。キッコはもう大悦びでそれをにがにがならべて見ていましたがふと算術帳と理科帳と取りちがえて書いたのに気がつきました。この木ペンにはゴムもついていたと思いながら尻の方のゴムで消そうとしましたらもう今度は鉛筆がまるで踊るように二、三べん動いて間もなく表紙はあとも残さずきれいになってしまいました。さあ、キッコのよろこんだことこんないい鉛筆をもっていたらもう勉強も何もいらない。ひとりでどんどんできるんだ。僕はまず家へ帰ったらおっ母さんの前へ行って百けたぐらいの六かしい勘定を一ぺんにやって見せるんだ、それからきっと図画だってうまくできるにちがいない。僕はまず立派な軍艦の絵を書くそれから水車のけしきも書く。けれども早く耗ってしまうと困るなあ、こう考えたときでした鉛筆が俄かに倍ばかりの長さに延びてしまいました。キッコはまるで有頂天になって誰がどこで何をしているか先生がいま何を云っているかもまるっきりわからないという風でした。 その日キッコが学校から帰ってからのはしゃぎようと云ったら第一におっかさんの前で十けたばかりの掛算と割算をすらすらやって見せてよろこばせそれから弟をひっぱり出して猫の顔を写生したり荒木又右エ門の仇討のとこを描いて見せたりそしておしまいもうお話を自分でどんどんこさえながらずんずんそれを絵にして書いていきました。その絵がまるでほんもののようでしたからキッコの弟のよろこびようと云ったらありませんでした。 「さあいいが、その山猫はこの栗の木がらひらっとこっちさ遁げだ。鉄砲打ぢはこうぼかげだ。山猫はとうとうつかまって退治された。耳の中にこう云う玉入っていた。」なんてやっていました。 そのうちキッコは算術も作文もいちばん図画もうまいので先生は何べんもキッコさんはほんとうにこのごろ勉強のために出来るようになったと云ったのでした。二学期には級長にさえなったのでした。その代りもうキッコの威張りようと云ったらありませんでした。学校へ出るときはもう村中の子供らをみんな待たせて置くのでしたし学校から帰って山へ行くにもきっとみんなをつれて行くのでうちの都合や何かで行かなかった子は次の日みんなに撲らせました。ある朝キッコが学校へ行こうと思ってうちを出ましたらふとあの鉛筆がなくなっているのに気がつきました。さあキッコのあわて方ったらありません。それでも仕方なしに学校へ行きました。みんなはキッコの顔いろが悪いのを大へん心配しました。 算術の時間でした。「一ダース二十銭の鉛筆を二ダース半ではいくらですか。」先生が云いました。みんなちょっと運算してそれからだんだんさっと手をあげました。とうとうみんなあげました。キッコも仕方なくあげました。「キッコさん。」先生が云いました。 キッコは勢よく立ちましたがあともう云えなくなって顔を赤くしてただもう〔以下原稿なし〕 底本:「イーハトーボ農学校の春」角川文庫、角川書店    1996(平成8)年3月25日初版発行 底本の親本:「新校本 宮澤賢治全集」筑摩書房    1995(平成7)年5月 入力:ゆうき 校正:noriko saito 2009年8月23日作成 2011年11月24日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。