新文化建設の方向 岸田國士 Guide 扉 本文 目 次 新文化建設の方向  私はこの度、大政翼賛会文化部の仕事を引受けることになつたのであるが、引受けてみて、さて驚いたことは、「文化」といふ言葉がそれぞれの方面でいかに違つた意味にとられてゐるかといふことである。  従つて、お前の文化部では、いつたい何をするのかといふ質問を頻々と受ける。或る人は文化政策を樹てろと云つておどかす。或る人は教育の根本的刷新に乗り出せといふ難題をもちかける。またある人はもつといゝ映画を作れなどと冗談を云ふ。  これは少々お門違ひで、そんなことは、私の知つたことぢやないとは云へないが、しかし、さういふ責任者はちやんとほかにあるのであつて、私がまづやらなければならないことは、恐らくそれとは別のことなのである。  翼賛会自体の目的を考へても、これは明かに政府のやるべきことをやるのでもなく、また、民間の手でできることをわざわざお役所面をしてやらうといふわけでもない。いはゞ、政府がやらうとしても今のまゝの制度ではできず、国民自身やるべきことで、現在の事情ではやりにくいところを、なんとかしてこゝで、双方の力を併せ、政府にも無理をしてやつてもらひ、国民も新しい気持になつてやるべきことだけはやらうといふ、その出発点にわれわれはあるのである。  してみれば、翼賛会といふものは、今まで誰もやらなかつたこと、或は少くとも十分にはやれなかつたことを、こゝで、死力をつくしてできるやうに仕向けて行くことが第一の仕事である。  文化の問題にしても、国家に文化政策といふものがないわけではない。学校を建て、博物館を作り、風致美についての関心も払ひ、社会事業には補助金を与へ、国民の体位の向上にも最近は非常な注意を向けてゐるのである。これことごとく文化政策ならざるはなしであるが、しかし、なんとなく、今日までの政治には所謂文化性が稀薄であつたといふ感じがする。これはなぜかと云へば、文化を奨励しなかつたとか、演劇や映画の検閲に確乎たる方針がなかつたとかいふことばかりではない。寧ろさういふことよりも、国民生活の実体を支配する政治力といふものが、文化の真の姿を反映する精神的高さに欠けるところがあつたためだと思はれる。精神的な高さとは、これまた、徒らに、精神主義を標榜することではなく、修身講話と大臣の声明とを混合することでもない。  ところで、こんなことを、今更、われわれはなんと云つてもしかたがないのである。被治者としての国民は、自分たちの生活を豊富にするやうな政治を望んでゐるのであるけれども、国民の一人一人が、自分で先づ起ち上らなければならないといふ今日の時代に於ては、政治に欠けてゐるものを、国民自らの手で作り出さなければならない。それが唯一の活路である。  文化の面に於ては、幸ひに、物資の欠乏がそれほど影響力をもたないと私は考へる。紙が足りないで本が沢山刷れないと云つても、一冊の本を大勢が読むといふ手もある。フイルムの配給が十分でなく、映画の製作が不便だと云つても、それなら、つまらぬ映画を作らなければそれですみさうである。洋画家はキヤンバスの払底に苦しんでゐるが、これも、ちよつと頭をひねれば、苦境打開の道はないことはない。それよりも、われわれとしては、現代の日本文化が、どんな状態におかれてゐるか、これから先どうなるであらうかといふことを考へると、問題は決してそんなところにはないのである。  それならば、問題はどこにあるかといふと、先づわれわれは今日まで、人間として、また、一国民として、なし得ることをすべてなし得たかといふ反省をしてみることである。  われわれは、実に同胞に対して冷淡であつた。われわれは、自分の生活といふものを恐ろしく粗末にしてゐた。われわれはまた、民族の伝統を軽んじ、しかも因襲と戦ふ勇気がなかつたのである。  殊に、われわれは、秩序の美しさを忘れ、隣人との協力を拒み、拗ねることが賢いことゝ思ひ込む癖を身につけた。  文化人と称する専門家は、自分の専門の領域で、ほかの社会では通用しない仁義と方言をとり交し、しかも、相助ける代りに、相しりぞけてゐる事実が多々ある。  学問も芸術も、これでは伸びるわけがなく、日常生活も、これでは豊かになる道理がない。  われわれは、さう云へば、まつたく、実力以下のことしかしてゐない国民になつてしまつてゐるのである。  本学(慶応義塾)の井汲教授は私を本日こゝへ引つ張りだしに来た時、私にかういふ話をして聞かせたのである。  巴里の図書館へ日本の一留学生が訪ねて来て、研究のためだから筆写本の写真を撮らせて貰ひたいと申込んだ。すると図書館の係りの者が、「日本ではいつたいこの筆写本の写真が何枚いるのだ」と尋ねたさうである。これで、その写真を撮つて行つた日本の先生が既に何人かゐたことがわかつたわけであるが、これなぞは恐らく、日本の学者がどういふところで余計な精力を浪費してゐるかといふ好い例だと云ふのである。  その通りである。  かういふ例は無数にあるのであつて、この行き方をおしひろげると、現代日本の文化的弱点がありありとわかるのである。  日本には立派な文化の歴史があり、今日もなほ、優秀な文化感覚をもつてゐる国民の一つであるが、悲しいかな、一人一人のうちにその感覚が生きてゐず、創造の芽が眠つてゐるのである。従つて過去のある時代に於るやうに、国民の特質が渾然とした一つの大きな力になつてゐないところに、現在のわれわれの弱味があると申してもよろしいのである。  お医者さんの仕事に例をとつてみる。ある地方で開業してゐるお医者さんで非常に腕もあり信用もあつて、普通ならどう見ても立派なお医者さんで通る人である。しかし、そのお医者さんは、自分のところへ来る患者の脈をとり、薬を与へ、専心その治療に当つてゐるといふだけで満足し、その地方の一般保健衛生の問題には一向無関心なのである。青年の体位が低下しつゝあることも、乳幼児の死亡率が高いことも、結核蔓延の徴があることも、きつと知らない筈はないのに、これに対する医者としての方策といふものを考へたことがなく、まして、自ら進んで、この問題の解決に乗り出さうとはしない。それは政府がやることだと空嘯いてゐる。かういふお医者さんが大部分であるといふ結果はどうなるかといふと、日本の現状では、国民の体力は日に日に衰へて行くばかりで、しかもその罪は、国民全体にあるのだけれども、特に、日本の医者にあると云へるのである。お医者さんたちがすべて先頭に立つて、国民の指導階級に呼びかける運動がもつと早く起らなかつた原因はどこにあるか。お医者さんたちの日本人としての理想が曇らされてゐたからである。  現在、最も必要なことは、国民の中堅たる文化職能人が、これまでの行きがかりを捨て、拗ねずに、照れずに、裸になつて、国民の指導者たる任務を買つて出ることである。  それには、どうしても、力を協せるといふ態勢を整へるため、横のつながりといふものをもたなければならない。同じ専門家同士の連絡はもとより緊密でなければならないが、それと同時に、科学者は科学だけの畑で国民を指導することはできず、宗教家も宗教だけの名目で人を率ゐることは不可能なのである。  科学者と宗教家は、互に相信じ、相携へて、共通の道を歩かなければならないのである。教育家と芸術家とも同様であり、服飾の研究家と営養学者と建築技師とは、これまたそれぞれの見地からのみ国民生活を眺めてゐることは許されない。  国語問題の解決は国語学者の手に委ねておいてはならず、対外宣伝には、あらゆる部門のエキスパートを動員して、国民の最高の智嚢を絞るべきである。  この種の工作を、今後、文化部はまづしたいと思つてゐる。  かやうにして出来あがつた文化機構の再編成は、やがて、国民生活を豊富にし、明朗にし、健康にする最も近道だと考へるのであるが、こゝで特に学生問題に触れゝば、学生こそは、云ふまでもなく、明日の日本の希望である。  私は常々考へるのであるが、現在五十歳以上の人間は、もう、これからの文化を語る資格はまづ疑はしい。全然駄目だといふわけではないが、大体現状維持派であり、口では革新を唱へても身みづからその範を垂れる人は寧ろ例外に属すると思はれる。  三十代四十代の人間は、少しは見込みがある。しかし、もう既に、齢人生の半ばを過ぎれば、習慣といふものがどうしても身についてしまふ。いくら習慣を払ひのけたつもりでも、どうかすると、ひよつこりそれが顔を出して、全く新しい性格を作りあげるといふことは至難の業である。たゞ、いゝところは、さういふ努力を試み得ることゝ、それによつていくらかでも次の時代を支配し得るといふことである。  さて、二十代十代といふのは、これはまだ自分さへしつかりしてゐれば、どうにでもなる年である。  新体制といふ看板をかゝげながら、われわれの世代では完成し得ないに違ひない国民的新文化の基礎を、大いなる夢と若い力とをもつ諸君の手にわれわれは托するのである。(昭和十五年十一月) 底本:「岸田國士全集25」岩波書店    1991(平成3)年8月8日発行 底本の親本:「生活と文化」青山出版社    1941(昭和16)年12月20日 入力:tatsuki 校正:門田裕志 2008年6月10日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。