ジャックと豆の木 楠山正雄 Guide 扉 本文 目 次 ジャックと豆の木          一  むかしむかし、イギリスの大昔、アルフレッド大王の御代のことでございます。ロンドンの都からとおくはなれたいなかのこやに、やもめの女のひとが、ちいさいむすこのジャックをあいてに、さびしくくらしていました。かけがえのないひとりむすこですし、それに、ずいぶんのんきで、ずぼらで、なまけものでしたが、ほんとうは気だてのやさしい子でしたから、母親は、あけてもくれても、ジャック、ジャックといって、それこそ目の中にでも入れてしまいたいくらいにかわいがって、なんにもしごとはさせず、ただ遊ばせておきました。  こんなふうで、のらくらむすこをかかえた上に、このやもめの人は、どういうものか運がわるくて、年年ものが足りなくなるばかり、ある年の冬には、もう手まわりの道具や衣類まで売って、手に入れたおかねも、手内職なんかして、わずかばかりかせぎためたおかねも、きれいにつかってしまって、とうとう、うちの中で、どうにかおかねになるものといっては、たった一ぴきのこった牝牛だけになってしまいました。  そこで、ある日、母親は、ジャックをよんで、 「ほんとうに、おかあさんは、自分のからだを半分もって行かれるほどつらいけれど、いよいよ、あの牝牛を、手ばなさなければならないことになったのだよ。おまえ、ごくろうだけれど、市場まで牛をつれて行って、いいひとをみつけて、なるたけたかく売って来ておくれな。」といいました。  そこで、ジャックは、牛をひっぱって出かけました。  しばらくあるいて行くと、むこうから、肉屋の親方がやって来ました。 「これこれ坊や、牝牛なんかひっぱって、どこへ行くのだい。」と、親方は声をかけました。 「売りに行くんだよ。」と、ジャックはこたえました。 「ふうん。」と、親方はいいながら、片手にもった帽子をふってみせました。がさがさ音がするので、気がついて、ジャックが、帽子のなかを、ふとのぞいてみますと、きみょうな形をした豆が、袋の中から、ちらちらみえました。 「やあ、きれいな豆だなあ。」  そうジャックはおもって、なんだか、むやみとそれがほしくなりました。そのようすを、相手の男は、すぐと見つけてしまいました。そして、このすこしたりないこどもを、うまくひっかけてやろうとおもって、わざと袋の口をあけてみせて、 「坊や、これがほしいんだろう。」といいました。  ジャックは、そういわれて、大にこにこになると、親方はもったいらしく首をふって、「いけない、いけない、こりゃあふしぎな、魔法の豆さ。どうして、ただではあげられない。どうだ、その牝牛と、とりかえっこしようかね。」といいました。  ジャックは、その男のいうなりに、牝牛と豆の袋ととりかえっこしました。そして、おたがい、これはとんだもうけものをしたとおもって、ほくほくしながら、わかれました。  ジャックは、豆の袋をかかえて、うちまでとんでかえりました。うちへはいるか、はいらないに、ジャックは、 「おかあさん、きょうはほんとに、うまく行ったよ。」と、いきなりそういって、だいとくいで、牛と豆のとりかえっこした話をしました。ところが、母親は、それをきいてよろこぶどころか、あべこべにひどくしかりました。 「まあ、なんというばかなことをしてくれたのだね。ほんとにあきれてしまう。こんなつまらない、えんどう豆の袋なんかにつられて、だいじな牝牛一ぴき、もとも子もなくしてしまうなんて、神さま、まあ、このばかな子をどうしましょう。」  母親はぷんぷんおこって、いまいましそうに、窓のそとへ、袋の中の豆をのこらず、なげすててしまいました。そして、つくづくなさけなさそうに、しくんしくん、泣きだしました。  きっとよろこんでもらえるとおもっていると、あべこべに、うまれてはじめて、おかあさんのこんなにおこった顔をみたので、ジャックはびっくりして、じぶんもかなしくなりました。そして、なんにもたべるものがないので、おなかのすいたまま、その晩ははやくから、ころんとねてしまいました。  そのあくる朝、ジャックは目をさまして、もう夜があけたのに、なんだかくらいなとおもって、ふと窓のそとをみました。するとどうでしょう、きのう庭になげすてた豆の種子から、芽が生えて、ひと晩のうちに、ふとい、じょうぶそうな豆の大木が、みあげるほどたかくのびて、それこそ庭いっぱい、うっそうとしげっているではありませんか。  びっくりしてとびおきて、すぐと庭へおりてみますと、どうして、たかいといって、豆の木は、それこそほうずのしれないたかさに、空の上までものびていました。つると葉とがからみあって、それは、空の中をどんとつきぬけて、まるで豆の木のはしごのように、しっかりと立っていました。 「あれをつたわって、てっぺんまでのぼって行ったら、ぜんたいどこまで行けるかしら。」  そうおもって、ジャックは、すぐとはしごをのぼりはじめました。だんだんのぼって行くうち、ジャックの家は、ずんずん、ずんずん、目の下でちいさくなって行きました。そしていつのまにかみえなくなってしまいました。それでもまだてっぺんには来ていませんでした。ジャックは、いったいどこまで行くのかとおもって、すこしきみがわるくなりました。それでもいっしょうけんめい、はしごにしがみついて、のぼって行きました。あんまりたかくのぼって、目はくらむし、手も足もくたびれきって、もうしびれて、ふらふらになりかけたころ、やっとてっぺんにのぼりつきました。          二  ジャックは、そのとき、まずそこらを見まわしました。すると、そこはふしぎな国で、青あおとしげった、しずかな森がありました。うつくしい花のさいている草原もありました。水晶のようにきれいな水のながれている川もありました。こんなたかい空の上に、こんなきれいな国があろうとは、おもってもいませんでしたから、ジャックはあっけにとられて、ただきょとんとしていました。  いつもまにか、ふと、赤い角ずきんをかぶった、みょうな顔のおばあさんが、どこから出て来たか、ふと目の前にあらわれました。ジャックは、ふしぎそうに、このみょうな顔をしたおばあさんをみつめました。おばあさんは、でも、やさしい声でいいました。 「そんなにびっくりしないでもいいのだよ。わたしはいったい、お前さんたち一家のものを守ってあげている妖女なのだけれど、この五、六年のあいだというものは、わるい魔もののために、魔法でしばられていて、お前さんたちをたすけてあげることができなかったのさ。だが、こんどやっと魔法がとけたから、これからはおもいのままに、助けてあげられるだろうよ。」  だしぬけに、こんなことをいわれて、ジャックは、なおさらあっけにとられてしまいました。そのぽかんとした顔を、妖女はおもしろそうにながめながら、そのわけをくわしく話しだしました。それをかいつまんでいうと、まあこんなものでした。 「ここからそうとおくはない所に、おそろしい鬼の大男が、すみかにしている、お城のような家がある。じつはその鬼が、むかし、そのお城に住んでいたお前のおとうさんをころして、城といっしょに、そのもっていたおたからのこらずとってしまったものだから、お前のうちは、すっかり貧乏になってしまったのさ。そうしてお前も、赤ちゃんのときから、かわいそうに、お前のおかあさんのふところにだかれたまま、下界におちぶれて、なさけないくらしをするようになったのだよ。だから、もういちど、そのたからをとりかえして、わるいその鬼を、ひどいめにあわしてやるのが、お前のやくめなのだよ。」  こういうふうにいいきかされると、ぐうたらなジャックのこころも、ぴんと張ってきました。知らないおとうさんのことが、なつかしくなって、どうしてもこの鬼をこらしめて、かすめられたたからを、とりかえさなくてはならないとおもいました。そうおもって、とてもいさましい気になって、おなかのすいていることも、くたびれていることも、きれいにわすれてしまいました。そこで、妖女にお礼をいってわかれますと、さっそく、鬼の住んでいるお城にむかって、いそいで行きました。  やがて、お日さまが西にしずむころ、ジャックは、なるほどお城のように大きな家の前に来ました。  まず、とんとんと門をたたくと、なかから、目のひとつしかない、鬼のお上さんが出て来ました。きみのわるい顔に似合わず、鬼のお上さんは、ジャックのひもじそうなようすをみて、かわいそうにおもいました。それで、さもこまったように首をふって、 「いけない、いけない。きのどくだけれど、とめてあげることはできないよ。ここは、人くい鬼のうちだから、みつかると、晩のごはんのかわりに、すぐたべられてしまうからね。」といいました。 「どうか、おばさん、知れないようにしてとめてくださいよ。ぼく、もうくたびれて、ひと足もあるけないんです。」と、たのむように、ジャックはいいました。 「しかたのない子だね。じゃあ今夜だけとめてあげるから、朝になったら、すぐおかえりよ。」  こういっているさいちゅう、にわかにずしん、ずしん、地ひびきするほど大きな足音がきこえて来ました。それは主人の人くい鬼が、もう、そとからかえって来たのです。鬼のお上さんは、大あわてにあわてて、ジャックを、だんろの中にかくしてしまいました。  鬼は、へやの中にはいると、いきなり、ふうと鼻をならしながら、たれだってびっくりしてふるえ上がるような大ごえで、 「フン、フン、フン、 イギリス人の香がするぞ。 生きていようが死んでよが、 骨ごとひいてパンにしょぞ。」 と、いいました。すると、お上さんが、 「いいえ、それはあなたが、つかまえて、土の牢に入れてあるひとたちの、においでしょう。」といいました。  けれど鬼の大男は、まだきょろきょろそこらを見まわして、鼻をくんくんやっていました。でも、どうしても、ジャックをみつけることができませんでした。  とうとうあきらめて、鬼は、椅子の上に腰をおろしました。そしてがつがつ、がぶがぶ、たべたりのんだりしはじめました。そっとジャックがのぞいてみていますと、それはあとからあとから、いつおしまいになるかとおもうほどかっこむので、ジャックは、目ばかりまるくしていました。さて、たらふくたべてのんだあげく、お上さんに、 「おい、にわとりをつれてこい。」といいつけました。  それは、ふしぎなめんどりでした。テーブルの上にのせて、鬼が、 「生め。」といいますと、すぐ金のたまごをひとつ生みました。鬼がまた、 「生め。」といいますと、またひとつ、金のたまごを生みました。 「やあ、ずいぶん、とくなにわとりだな。おとうさんのおたからというのは、きっとこれにちがいない。」と、下からそっとながめながら、ジャックはそうおもいました。  鬼はおもしろがって、あとからあとから、いくつもいくつも、金のたまごを生ましているうち、おなかがはってねむたくなったとみえて、ぐすぐすと壁のうごくほどすごい大いびきを立てながら、ぐっすりねこんでしまいました。  ジャックは、鬼のすっかりねむったのを見すまして、ちょうど鬼のお上さんが、台所へ行っているのをさいわい、そっとだんろの中からぬけだしました。そして、テーブルの上のめんどりを、ちょろり小わきにかかえて、すたこらお城を出て行きました。  それから、どんどん、どんどん、かけだして行って、豆の木のはしごのかかっている所までくると、するするとつたわっておりて、うちへかえりました。  ジャックのおかあさんは、むすこが、鬼か魔女にでもとられたのではないかと心配していますと、ぶじでひょっこりかえって来たので、とても大さわぎしてよろこびました。それからは、ジャックのもってかえった、金のたまごを生むにわとりのおかげで、おや子はお金もちにもなりましたし、しあわせにもなりました。         三  しばらくすると、ジャックはまた、もういちど空の上のお城に行ってみたくなりました。そこで、こんどは、すっかり先とちがったふうをして、ある日、豆の木のはしごを、またするするとのぼって行きました。鬼のお城に行って、門をたたくと、鬼のお上さんが出てきました。ジャックが、またかなしそうに、とめてもらいたいといって、たのみますと、お上さんは、まさかジャックとは気がつかないようでしたが、それでも手をふって、 「いけない、いけない。この前も、お前とおなじような貧乏たらしいこどもをとめて、主人のだいじなにわとりを、ちょっくらもって行かれた。それからはまい晩、そのことをいいだして、わたしが、しかられどおし、しかられているじゃないか。またもあんなひどいめにあうのはこりこりだよ。」といいました。  それでも、ジャックは、しつっこくたのんで、とうとう中へ入れてもらいました。するうち、大男がかえって来て、また、そこらをくんくんかいでまわりましたが、ジャックは、あかがねの箱の中にかくれているので、どうしてもみつかりませんでした。  大男は、この前とおなじように、晩の食事をたらふくやったあとで、こんどは、金のたまごをうむにわとりの代りに、金や銀のおたからのたくさんつまった袋を出させて、それをざあっとテーブルの上にあけて、一枚一枚かぞえてみて、それから、おはじきでもしてあそぶように、それをチャラチャラいわせて、さんざんあそんでいましたが、ひととおりたのしむと、また袋の中にしまって、ひもをかたくしめました。そして、天井にひびくほどの大あくび、ひとつして、それなりぐうぐう、大いびきでねてしまいました。  そこで、こんども、ジャックは、そろりそろり、あかがねの箱からはいだして、金と銀のおたからのいっぱいつまった袋を、両方の腕に、しっかりかかえるがはやいか、さっさとにげだして行きました。ところが、この袋の番人に、一ぴきの小犬がつけてあったので、そいつが、とたんに、きゃんきゃん吠えだしました。  ジャックは、こんどこそだめだとおもいました。それでも、大男は、とても死んだようによくね入っていて、目をさましませんでした。ジャックはむちゅうで、あとをもみずにどんどん、どんどん、かけて行って、とうとう豆の木のはしごに行きつきました。  さて、にわとりとちがって、こんどはおもたい金と銀の袋をはこぶのに、ほねがおれました。それでもがまんして、うんすら、うんすら、ふつかがかりで、豆の木のはしごを、ジャックはおりました。  やっとこさ、うちまでたどりつくと、おかあさんは、ジャックがいなくなったので、すっかり、がっかりして、ひどい病人になって、戸をしめてねていました。それでも、ぶじなジャックの顔をみると、まるで死んだ人が生きかえったようになって、それからずんずんよくなって、やがて、しゃんしゃんあるきだしました。その上、お金がたくさんできたときいて、よけいげんきになりました。          四  こうして、またしばらくの間、ジャックは、うちで、おとなしくしていました。するうち、だんだん、からだじゅう、むずむずして来ました。もうまた天上したくなって、まいにち、豆の木のはしごばかりながめていました。するとそれが気になって、気になって、気がふさいで来ました。  そこで、ジャックは、ある日また、そっと豆の木のはしごをつたわってのぼりました。こんども顔から姿から、すっかりほかのこどもになって行きましたから、鬼のお上さんは、まただまされて、中に入れました。そして、大男がかえると、あわてて、お釜のなかにかくしてくれました。  鬼の大男は、へやの中じゅうかぎまわって、ふん、ふん、人くさいぞといいました。そして、こんどは、なんでもさがしだしてやるといって、へやの中のものを、ひとつひとつみてまわりました。そしてさいごに、ジャックのかくれているお釜のふたに手をかけました。ジャックは、ああ、こんどこそだめだとおもって、ふるえていますと、それこそ妖女がまもっていてくれるのでしょうか、大男は、ふと気がかわって、それなりろばたにすわりこんで、 「まあいいや。はらがすいた。晩飯にしようよ。」といいました。  さて、晩飯がすむと、大男はお上さんに、 「にわとりはとられる、金の袋、銀の袋はぬすまれる、しかたがない、こん夜はハープでもならすかな。」といいました。  ジャックが、そっとお釜のふたをあけてのぞいてみますと、玉でかざった、みごとなハープのたて琴が目にはいりました。  鬼の大男は、ハープをテーブルの上にのせて、 「なりだせ。」といいました。  すると、ハープは、ひとりでになりだしました。しかもその音のうつくしいことといったら、どんな楽器だって、とてもこれだけの音にはひびかないほどでしたから、ジャックは、金のたまごのにわとりよりも、金と銀とのいっぱいつまった袋よりも、もっともっと、このハープがほしくなりました。  するうち、ハープの音楽を、たのしい子守うたにして、さすがの鬼が、いい心もちにねむってしまいました。ジャックは、しめたとおもって、そっとお釜の中からぬけだすと、すばやくハープをかかえてにげだしました。ところが、あいにく、このハープには、魔法がしかけてあって、とたんに、大きな声で、 「おきろよ、だんなさん、おきろよ、だんなさん。」と、どなりました。  これで、大男も目をさましました。むうんと立ち上がってみると、ちっぽけな小僧が、大きなハープを、やっこらさとかかえて、にげて行くのがみえました。 「待て小僧、きさま、にわとりをぬすんで、金の袋、銀の袋をぬすんで、こんどはハープまでぬすむのかあ。」と、大男はわめきながら、あとを追っかけました。 「つかまるならつかまえてみろ。」  ジャックは、まけずにどなりながら、それでもいっしょうけんめいかけました。大男も、お酒によった足をふみしめふみしめ、よたよたはしりました。そのあいだ、ハープは、たえず、からんからん、なりつづけました。  やっとこさと、豆の木のはしごの所までくると、ジャックは、ハープにむかって、 「もうやめろ。」といいますと、それなりハープはだまりました。ジャックは、ハープをかかえて、豆の木のはしごをおりはじめました。はるか目の下に、おかあさんが、こやの前に立って、泣きはらした目で、空をみつめていました。  そうこうするうち、大男が追っついてきて、もう片足、はしごにかけました。 「おかあさん、お泣きでない。」と、ジャックは、上からせいいっぱいよびました。 「それよか、斧をもってきておくれ。はやく、はやく。」  もう一分もまたれません。大男はみしり、みしり、はしごをつたわって来ます。ジャックは、気が気ではありません、身のかるいのをさいわいに、ハープをかかえたなり、はしごの途中、つばめのようなはやわざで、くるりとひっくりかえって、たかい上からとびおりました。そこへおかあさんが、斧をもってかけつけたので、ジャックは斧をふるって、いきなり、はしごの根もとから、ぷっつり切りはなしました。そのとき、まだ、はしごの中ほどをおりかけていた大男が、切れた豆のつるをつかんだまま、大きなからだのおもみで、ずしんと、それこそ地びたが、めりこむような音を立てて、落ちてきました。そして、それなり、目をまわして死んでしまいました。  ちょうどそのとき、いつぞや、はじめてジャックにあって、道をおしえてくれた妖女が、こんどはまるでちがって、目のさめるように美しい女の人の姿になって、またそこへ出て来ました。きらびやかに品のいい貴婦人のような身なりをして、白い杖を手にもっていました。杖のあたまには、純金のくじゃくを、とまらせていました。そしてふしぎな豆が、ジャックの手にはいるようになったのも、ジャックをためすために、自分がはからってしたことだといって、 「あのとき、豆のはしごをみて、すぐとそのまま、どこまでものぼって行こうという気をおこしたのが、そもそもジャックの運のひらけるはじめだったのです。あれを、ただぼんやり、ふしぎだなあとおもってながめたなり、すぎてしまえば、とりかえっこした牝牛は、よし手にもどることがあるにしても、あなたたちは、あいかわらず貧乏でくらさなければならない。だから、豆の木のはしごをのぼったのが、とりもなおさず、幸運のはしごをのぼったわけなのだよ。」 と、こう妖女は、いいきかせて、ジャックにも、ジャックのおかあさんにもわかれて、かえって行きました。 底本:「世界おとぎ文庫(イギリス・フランス童話篇)妖女のおくりもの」小峰書店    1950(昭和25)年5月1日発行 ※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。 入力:大久保ゆう 校正:秋鹿 2006年1月21日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。