小説に用ふる天然 泉鏡花 Guide 扉 本文 目 次 小説に用ふる天然  小説を作る上では──如何しても天然を用ゐぬ譯には行かないやうですね。譬へば惚れ合つた男女二人が話をしながら横町を通る時でも、晴天の時と、雨天の時とは、話の調子が餘程違ひますからね。天然と言つても、海とか、山とかに限つたことはありません。室内でも、障子とか、襖とか、言ふものは、天然の部に這入つてもよからうと思ひます。だから其の室内の事を書く時でも、天然を見逃がす事は出來ません。また夜更けに話すのと、白晝に話すのとは、自から人の氣分も違ふ譯ですから、勢ひ周圍にある天然を外にする譯に行かないでせう。假に場所を東京市内に選んで、神田とすれば、又其處に特有の天然があります。何方かと言へば、私の作などの中には、景色を見てから、人物を考へ出した場合が多い。『三尺角』や、『葛飾砂子』などは深川の景色を見て、自然に人物を思ひ浮べたのです。然し天然を主にして、作意を害するやうな事は面白くありません。程よく用ゐたいものです。 明治四十二年一月 底本:「鏡花全集 第二十八巻」岩波書店    1942(昭和17)年11月30日第1刷発行    1976(昭和51)年2月2日第2刷発行 ※題名の下にあった年代の注を、最後に移しました。 入力:高柳典子 校正:門田裕志 2003年8月1日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。