神馬 横光利一 Guide 扉 本文 目 次 神馬  豆台の上へ延ばしてゐた彼の鼻頭へ、廂から流れた陽の光りが落ちてゐた。鬣が彼の鈍つた茶色の眼の上へ垂れ下ると、彼は首をもたげて振つた。そして又食つた。  肋骨の下の皮が張つて来ると、瞼が重くなつて来て、知らず〳〵に居眠つた、と不意に雨でも降つて来たやうな音がしたので、眼を開くと黄色な豆が一ぱい口元に散らばつてゐた。で彼は呉れた人をチラツと見たきり、鼻の孔まで動かして又食つた。いくら食つても、ウツラ〳〵としてゐる中に腹の皮がげつそり縮つてゐた。彼は食ひ倦きると、此の小山の上から下を見下ろした。  淡紅の蓮華畑や、黄色な菜畑や、緑色の麦畑が幾段と続いてゐた。そのずつと向ふには、濃い藍色の海が際涯しなく拡つてゐて、その上を水色の空が恰も子守りでも命ぜられてゐるかのやうに柔く圧へてゐた。彼は豆台を飛び越えて走りたくなつて来た。が又豆がパラ〳〵と撒かれると何もかも忘れて了つた。一間程前で、朱の印を白い着物中にペタ〳〵押した爺が、檜傘を猪首に冠つて、彼を拝んでゐた。彼はその間ムシヤ〳〵頬張つてゐた。顔を揚げると、傍で小僧が指を食はへて、不思議さうに彼を見てゐた。 (何て小つぽい野郎だらう。だが此奴は呉れよらん。)彼は眼を爺様にむけた。爺は拝み終へて子供の頭を圧へながら云つた。 「さあ、さあ、拝まつしやれ。そんなに見たら眼がつぶれるぞ。」  子供は圧へられてゐる頭の下から未だ彼をジロ〳〵見てゐた。軈て彼らは去つた。 (阿奴ら変梃なことをしやがる。何をしやがつたんだらう?)  急に臀部が気持ち悪くなつた。彼は下腹に力を容れた。そして尾をあげるとボト〳〵と床が鳴つた。瞼が下りかけた。と石段を辷つて地べたの上を音もたてずに、すばらしい勢で走り過ぎた小さい影を見た。何かしら? と思つて過ぎた方をよく見ると、高い空で鳶が気持ちよささうに輪を描いてゐた。 (何だ、鳶か俺は又牛虻でも来やがつたのかしらと思つたら)そして彼は又眠らうとしたが、木の影から黄色な鯉が竿の尖端に食ひついて遊んでゐるのが眼につくと、それを瞶めてゐた。広い道が畑の間を真直に延びてゐた。首を振り乍ら歩いてゐる馬や、唄を歌つてゐる頬冠りした人間や、車等が沢山往つたり来たりしてゐた。 (出て歩きたいな)と思ふと、両側の柱から垂らして口もとで結んだ縄を噛み切りたくなつて来た。と何日か二三度逃げ出た時、三四日の間一食もくれなかつた苦痛を思ひ出した。 (あんな目に合せやがる─)彼は首を振つた。風が吹いて来た。前の榊の枝がざわついた。下の道に白い塵埃が舞ひ立つて人も車も馬も飲み込まれた。鯉は竿に縋り、ガランが激しく鳴つた。塵埃が向ふの山の麓の方へ走り去ると又静になつた。そして暗くなつた山の峰が直き明るく輝いた。蓮華畑の横で女の子らが寝転びながら摘草をしてゐる。他の二三人は麦畑の中で隠れんぼをしてゐる。見つかるとキツ〳〵と云つた。お転婆らしい。掘り返した畑で大分腰の曲つた男が肥料を撒いてゐる。白い煙を吐いた下り列車が山際をノロ〳〵這つてゐる。石段の方から鈴の音が響いて来た。彼は急いで首をその方に向けた。赤銅色にギラ〳〵光つた顔の男が長い杖をつき乍ら下りて来た。男の顔には鼻がなくて真中に小さな孔が二つ開いてゐるだけである。 (妙な野郎、呉れるかしら?)が男は彼れを見るのは見たが、素通りした。 (あかん。おや! 又来たぞ)下から下駄を叩きつけるやうなあわたゞしい音がして来た。 (駄目駄目。奴は毎日通る奴だ。)  直ぐ下の方が又喧しくなつた。暫くすると五十人余りの子供らが教師に連れられて上つて来た。彼の前で教師は子供らを些よつと止めて説明した。 「皆さん。この馬は、日露戦争に行って、弾丸雨飛の間をくゞつて来た馬であります。馬でさへ国のため君のために尽して来たのでありますから、皆さんは猶一層勉強をして、国家のために尽さねばなりません。」  子供らは口をポツクリと開けてみな彼を見てゐた。誰も顔をほてらしてゐる。 (あいつらは何だらう俺をジロ〳〵皆見やがる。だが呉れさうもない)そして彼は食ひ残した前の五六粒の豆を拾つた。子供らは又饒舌くりながら、塵埃を立てゝ石段を昇つて行つた。彼は食ひ物がなくなると、何かそこらに落ちてゐないかと思つて、あたりを見廻した。が何もなかつた。眼の前の箱にもつた豆を食ひたいが口がとゞかぬ。つと榊の下に捨てゝあつた黄色な橙の皮に眼がついた。 (何だらう、あれや?)彼は色々考へてみたが遂々分らなかつた。然れ共食ひ物に違ひないとだけは思つた。そして妙に気にかゝつてならなかつた。(食ひたいな)  その時遠くの方から馬の嘶声が聞えた。彼は刺されたやうに首をあげて耳を立てた。 (おや! あれや牝馬の声だぞ。)もう橙のことを捨てたやうに忘れて了つて、猶じつと聞いてゐた。(牝馬だ。牝馬だ)迅速な勢でギユーと何かしら背骨を伝つて下へ走つた。彼は前足を豆台の上へ乗つかけて飛び出ようとした。両側の縄がピンと張つて口をウンと云ふ程引いた。で彼は直ぐ足を落ろした。頭の中がガーンと鳴つてゐた。狂ひ出しさうになつた。で後足に力を込めて、無茶苦茶に床板を蹶つた。社務所から男が来て彼を鎮めた。それでも未だ馬舎の中で立ち上つたりした。頭がはつきりした時には、牝馬の嘶声が聞えなかつた。彼はその方にじつと向いてゐた。  淡藍の遠山がかすんでゐた。海には白帆が二三点見えた。暖い陽が総てのものゝ上に愉快げに見える。子供の喇叭を吹く音が聞えて来た。入道雲が動かない。 (何処で嘶いたのだらう。)  彼の前には綺麗な若い娘と白髪を後頭で刈り切つた老婆とが立つてゐた。老婆は財布から二銭玉を出して、机の上にのせて、一升の豆を豆台に投げた。それから両手で何かを頂くやうな真似をした。其処へ黒犬の大きいのが尾を振りながらやつて来て、立ち止つて彼を見た。少し首をかしげてゐる。 (ははア、此奴、豆を盗まうと思つてゐやがるんだな)彼はあわてて豆を食つた。老婆も娘も犬も彼の前から去つた。  軈て人通りが少くなつた。日が落ちた。淡闇が海を渡つてきた。白帆がもう見えぬ。星が廂の角で光つてゐる。湿つぽりした風が緩く吹いて来た。鳥が海から帰つて来る。畑にはもう人が見えぬ。奥から鐘がゴーンと鳴つて来た。いつもの男が彼の所へ、豆粕と藁とを混ぜた御馳走を槽に容れて持つて来た。彼は残らず平げた。そして男は重い戸をピツタリ落ろした。真暗になつた。外で錠前の音がカチ〳〵とした。今日も知らない一日を彼は生きた。 底本:「定本横光利一全集 第一巻」河出書房新社    1981(昭和56)年6月30日初版発行 底本の親本:「文章世界」博文館    1917(大正6)年7月1日発行、第12巻第7号 初出:「文章世界」博文館    1917(大正6)年7月1日発行、第12巻第7号 ※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、旧字、旧仮名の底本の表記を、新字旧仮名にあらためました。 ※くの字点は、底本のママとしました。 入力:高寺康仁 校正:松永正敏 2001年12月10日公開 2003年6月1日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。