藤村いろは歌留多
島崎藤村



「歌留多」の函


「歌留多」のなかに折りたたみで入っていたパンフレット



このいろはがるた



 長いこと私は民話を書くことを思ひ立つて、未だにそれを果さずにゐますが、このいろはがるたもそんな心持から作つて見ました。私の『幼きものに』や、『ふるさと』や、『をさなものがたり』は、形こそ童話でありますが、その心持は民話に近いやうに、子供のために作つたこのいろはがるたも矢張それに近いものです。子供よ、來て遊べ、と言つて、父母も一緒に遊んで下さい。





い 犬も道を知る。

ろ 櫓は深い水、棹は淺い水。

は 鼻から提灯。

に 鷄のおはやうも三度。

ほ 星まで高く飛べ。

へ 臍も身の内。

と 虎の皮自慢。

ち ちひさい時からあるものは、大きくなつてもある。

り 林檎に目鼻。

ぬ 沼に住む鯰、沼に遊ぶ鯰。

る 瑠璃や駒鳥をきけば父母がこひしい。

を 丘のやうに古い。

わ わからずやにつける藥はないか。

か 賢い鴉は黒く化粧する。

よ 好いお客は後から。

た 竹のことは竹に習へ。

れ 零點か百點か。

そ 空飛ぶ鳥も土を忘れず。

つ つんぼに内證話。

ね 猫には手毬。

な なんにも知らない馬鹿、何もかも知つてゐる馬鹿。

ら 蝋燭は靜かに燃え。

む 胸を開け。

う 瓜は四つにも輪にも切られる。

ゐ 猪の尻もちつき。

の のんきに根氣。

お 玩具は野にも畠にも。

く 草も餅になる。

や 藪から棒。

ま 誠實は殘る。

け 決心一つ。

ふ 不思議な御縁。

こ 獨樂の澄む時、心棒の𢌞る時。

え 枝葉より根元。

て 手習も三年。

あ 鸚鵡の口に戸はたてられず。

さ 里芋の山盛り。

き 菊の風情、朝顏の心。

ゆ 雪がふれば犬でもうれしい。

め めづらしからう、面白からう。

み 耳を貸して手を借りられ。

し 仕合せの明後日。

ゑ 笑顏は光る。

ひ 日和に足駄ばき。

も 持ちつ持たれつ。

せ 蝉はぬけがらを忘る。

す 西瓜丸裸。

底本:「藤村全集第九卷」筑摩書房

   1967(昭和42)年710日発行

初出:「藤村いろは歌留多」實業之日本社

   1927(昭和2)年15

※絵札は岡本一平によります。

入力:かな とよみ

校正:杉浦鳥見

2020年221日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。