文字と速力と文学
坂口安吾



 私はいつか眼鏡をこわしたことがあった。生憎あいにく眼鏡を買う金がなかったのに、机に向かわなければならない仕事があった。

 顔を紙のすぐ近くまで下げて行くと、成程なるほど書いた文字は見える。又、その上下左右の一団の文字だけは、そこだけ望遠鏡の中のように確かに見えるのである。けれどもそういう状態では小説を書くことができない。そういう人の不自由さを痛感させられたのであった。

 つまり私は永年の習慣によって、眼を紙から一定の距離に置き、今書いた字は言うまでもなく、今迄いままで書いた一聯いちれんの文章も一望のうちに視野におさめることが出来る、そういう状態にいない限り観念を文字に変えて表わすことに難渋するということをさとらざるを得なかった。愚かしい話ではあるが、私が経験した実際はそうであった。

 私は眼を閉じて物を思うことはできる。けれども眼を開けなければ物を書くことはできず、なお甚しいことには、現に書きつつある一聯の文章が見えない限り、次の観念が文字の形にならないのである。観念は、いつでも、又かならず文字の形で表現なし得るかのように思われるけれども、人間は万能の神ではなく優秀な機械ですらない。私は眼鏡をこわして、その不自由を痛感したが、眼鏡をかけていても、その不自由は尚去らない。

 私の頭に多彩な想念がたくましく生起し、構成され、それはすでに頭の中で文章の形にととのえられている。私は机に向う。私はただ書く機械でさえあれば、想念は容易に紙上の文章となって再現されるはずなのである。が、実際はそう簡単には運んでくれない。

 私の想念は電光のごとく流れ走っているのに、私の書く文字はたどたどしく遅い。私が一字ずつ文字に突当っているうちに、想念は停滞し、戸惑いし、とみに生気を失って、ある時はせたりする。また、文字のために限定されて、その逞しい流動力を喪失したり、全然別な方向へ動いたりする。こうして、私は想念の中で多彩な言葉や文章をもっていたにもかかわらず、紙上ではその十分の一の幅しかない言葉や文章や、もどかしいほど意味のかけ離れた文章を持つことになる。

 この嘆息は文章を業とする人ばかりでなく、手紙や日記を書く人も、多かれ少かれ常に経験していることに相違ない。

 私は思った。想念は電光の如く流れている。又、私達が物を読むにも、走るが如く読むことができる。ただ書くことが遅いのである。書く能力が遅速なのではなく、書く方法が速力的でないのである。

 もしも私の筆力が走るが如き速力を持ち、想念を渋滞なくとらえることができたなら、どうだろう。私は私の想念をそのまま文章として表わすことが出来るのである。もとよりそれは完成された文章では有り得ないけれども、その草稿を手掛てがかりとして、観念を反復推敲すいこうすることができ、育て、整理することが出来る。すなわち、私達は文章を推敲するのではなく、専一に観念を推敲し、育て、整理しているのである。文章の本来は、ここにあるべき筈なのだ。

 けれども私達の用いる文字は、想念の走り流れるに比べて、余りにも非速力的なものなのである。第一に筆記の方法が速力に反逆している。即ち右手の運動は左から右へ横に走るのが自然であるのに、私達の原稿は右から左へ書かねばならぬ。かつその上に、上から下へ書かねばならぬ。

 しかし一字ずつの文字から言えば、漢字も仮名も、右手の運動の原則通り、左から右へ横に走っているのである。「私」という漢字は左の禾から右のムを書き、「ワタクシ」も右から左へ走っているのだ。ただ書く方法が速力に反逆している。即ち、私達は各々の文字を左から右へ書くにも拘らず、左へ左へと文字を書き走らせずに、各字ごとに再び左へ戻って来て右へ書き、又次の字は左へ戻るという風におよそ速力や能率の逆のことに専念している。

 作家にとって、流れる想念を的確に書きとめることはず第一に重要である。私の友人達を見ても、各々他人に判読出来難い乱暴な字でノートをとっているようである。

 ドストイェフスキーが婦人速記者を雇い、やがてその人と結婚した話は名高い。伝記によれば、借金に追われ、筆記の速力では間に合わなくなって速記者を雇ったのだと言われているが、それも重要な理由ではあろうが、又ひとつには、そうすることが、彼の小説をそこなわず、むしろ有益であったからに他ならないと思いたいのだ。あの旺盛おうせいな観念の饒舌じょうぜつや、まわりくどくても的確な行き渡り方を読んでみると、筆記では、もっと整理が出来たにしても反面多くを逃したに相違なく、速記によってのみ可能であった効果を見出さずにはいられない。

 私達は、自分で速記するよりも、他人をして速記せしめる方が、より良く自らの想念の自由な動きを失わないに相違ない。

 私は自分の身辺に、一人の速記者を置いてみたいとしきりに考えるようになった。けれどもその資力はなく、速記術を会得する資力すらなかった。

 一度私は、自分だけの速記法を編みだして、それを草稿にして小説を書いてみようと試みたことがあった。けれども、これは失敗に終った。或いは私の情熱が足りなかったのかも知れず、根気不足のせいかも知れぬ。

 すくなくとも、不馴ふなれな文字では血肉がこもらなくて、自分の文字のようには見えず、空々そらぞらしくて、観念がそれについて伸びて行かないのであった。丁度ちょうど眼鏡をこわした場合と同じように、文字が見えなければ次の観念を育て走らせることが出来ず、速記の文字に文字としての実感がなければ観念の自由な流れを育て捉えることが出来ないのだった。私達は平常文字を使駆しているかの如く思うけれども、実際は、どれほど文字に束縛され、その自由さを不当にゆがめているか知れないような思いがする。

 結局私は、私の編みだした速記の文字に文字としての実感がこもるまでの修錬の時日を犠牲とするだけの根気がなかった。

 私は然し這般しゃはんのうちに、速力を主とした文字改革ということの文化問題としての重大さを痛感させられた気もした。

 私達が日常使用している文字は、文字がかくあらねばならぬ本来の意義、観念を速力的に、それゆえ的確に捕捉するという立場から作られたものではないのである。漢字は言うに及ばず、西洋のアルファベットにしても、左から右へ走るという右手の運動の原則には合致しても、速力を原則として科学的に組織されたものではない。

 日本語のローマ字化を云々うんぬんする人々があるけれども、あれはおかしい。「ワタクシ」と四字で書き得る仮名をWATAKUSHIと九文字で書かねばならぬ愚かしさを考えれば、その無意味有害な立論であること、すでに明らかな話である。日本語の発声法では、アルファベットのように子音と母音を別々にして組み立てるのは煩瑣はんさでしかない。仮名は四十八文字でアルファベットは二十六文字でも、単に文字を覚える時の四十八が二十六に対する労力の差と、「ワタクシ」をWATAKUSHIと四文字を九文字に一生書きつづけねばならぬ労力の差とでは、余りにもその差が大きすぎるようである。

 私の徒労に帰した速記法の一端を御披露に及ぶと、私は、たとえば「私」とか「デアル」という様なしきりに現れる言葉を一字の記号にした。「デアル」の未来形は記号の上へ点を打ち、過去形は下へ点を打った。こうすると、文字の数が百字以上になるけれども、百字を覚える労力も結果においては速力的だと思ったのである。私は私のシステムだけはかなり合理的なつもりでいたのであったが、その効果を実績の上で実証するには私の根気が足らなかったのだ。私はそれを作家精神や情熱の貧しさと結びつけて一途いちずじ悲しんだこともあったが、持って生れたランダの性は仕方がないとあきらめて、今では恬然てんぜんとしているのである。

 国際語としてのエスペラントのシステムに対しても、速力の原則から私は全く不服である。エスペラントはラテン語を基本としたものだそうで、速力を基本として組み立てたものではない。し真実の国際語があたらしく必要とすれば、単語の如きも旧来の何物をも模してはならぬ。当然ただ簡明を第一として新らしく組織されねばならない筈だ。

 私は然し、このような言語や文字の(然し言語は余りに問題が大きすぎて話にならない。単に文字に限定して──らたに文字の)改革が行われると仮定して、それが今後の思想活動に及ぼす大きな効果を疑うものではないけれども、差当って私自身がその犠牲者にならなければならないという意味で、進んで支持する気持にはなれない。

 新しく改革されるべき文字に不馴れな私は、私の思想活動の能力を減退せしめねばならず、私の生活の重大な意味を犠牲にすることなしに生きることができないからだ。私はそのような犠牲者になることはどうしてもいやで厭でたまらない。だから私は、決して文字改革の先棒を担ごうなどとは夢にも考えてはいないのである。ただ速記者が雇えたらと、時々思うことがある。異常な苛立いらだたしさやもどかしさの中で悪魔の呪文じゅもんの如くにそれを念願することがあるのである。私の貧しい才能に限度はあっても、いくらかましにはなる筈だ。

底本:「堕落論・日本文化私観 他二十二篇」岩波文庫、岩波書店

   2008(平成20)年917日第1刷発行

   2013(平成25)年45日第6刷発行

底本の親本:「坂口安吾全集 03」筑摩書房

   1999(平成11)年320

初出:「文芸情報 第六巻第一〇号」

   1940(昭和15)年520

入力:Nana ohbe

校正:酒井裕二

2016年210日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。