風雨の晩の小僧さん
小川未明



 都会とかいのあるくつてんへ、奉公ほうこうにきている信吉しんきちは、まだ半年はんとしとたたないので、なにかにつけて田舎いなかのことがおもされるのです。

「もうゆきったろうな。いえにいれば、いま時分じぶん炉辺ろべにすわって、おとうといもうとたちとくりをいてべるのだが。」

 そうおもうと、しきりにかえりたくなるのであります。けれど、出発しゅっぱつのさいに、

信吉しんきちや、からだ大事だいじにして、よく辛棒しんぼうをするのだよ。」と、なみだかべていった母親ははおや言葉ことばおもし、また、同時どうじに、

「どうせ一なかなければならぬのだ。どこへいってもいえにいるようなわけにはいかぬ。奉公ほうこうつらいなどといって、かえってきてはならぬぞ。」と、父親ちちおやのいったことをおもすと、いかにこいしくてもかえられはしないというがしました。

 そうかとおもうと、白髪しらが祖母そぼかおが、眼前がんぜんえて、

しんや、いつでもかえってこいよ。おまえにはうちがあるのだから、ひどくしかられたり、辛棒しんぼうができなかったり、また病気びょうきにでもかかったなら、いつでもおひまをもらってくるがいい。そのときは、そのときで、田舎いなか奉公口ほうこうぐちのないではなし。」と、祖母そぼは、いったのでした。

 かれが、故郷こきょうのことをおもすと、まずこのやさしい祖母そぼ姿すがたかんだのです。

「あんないいおばあさんに、ぼくはよく悪口わるぐちをいって、まことにすまなかった。」と、信吉しんきちは、後悔こうかいするのでした。

 かれは、なにかいい口実こうじつつかったら、田舎いなかへおひまをもらってかえりたいとおもいました。奉公ほうこうつらいなどといったら、きっときびしい父親ちちおやのことだからしかるであろう。けれど、病気びょうきであったなら、ははも、祖母そぼも、かならずくちをそろえて、「おおかわいそうに。」といって、かえった自分じぶんなぐさめてくれるにちがいない。かれは、故郷こきょうしたうのあまり、病気びょうきになればとさえかんがえていたのでした。

 このごろのさむさに、かれは、かぜをひいたのです。すると、そのことを田舎いなか手紙てがみらせてやりました。しかし、もとよりたいしたこともなかったので、すぐなおってしまいました。このみせ主人しゅじんは、やはり小僧こぞうからいま身代しんだい仕上しあげたひとだけあって、奉公人ほうこうにんたいしても同情どうじょうふかかったのでした。信吉しんきち病気びょうきにかかると、さっそく医者いしゃせてくれました。そして、やがて、とこからきられるようになると、かれかって、

はやくなおってよかった。これからもあることだが、すこしぐらいのことを田舎いなかへいってやってはならない。どのみち、おやたちに心配しんぱいをかけるのは、よくないことだからな。こうして、いえたからには、何事なにごと自分じぶんのことは、自分じぶんちからでするという決心けっしん肝要かんようなのだ。そして、おや心配しんぱいをかけるのが、なによりも不孝ふこうであるとらなければならない。」と、主人しゅじんは、さとすように、いったのでした。これをいたときに、信吉しんきちは、いままでの自分じぶん意気地いくじなしが、しんずかしくなりました。

「ああ、こんなもののわかった主人しゅじんちながら、それを幸福こうふくおもわずに、いつまでも田舎いなかこいしがったり、ちょっとした病気びょうきでもらしてやったりして、ほんとうにわるかった。」と、後悔こうかいしました。かれは、自分じぶんのまちがった行為こういづくと、すぐにこころから反省はんせいするじゅん少年しょうねんであったのです。

 かれは、そろそろ仕事しごとができるようになったので、田舎いなか両親りょうしんへあて、はがきをしました。

さむくなりましたが、ご両親りょうしんさまには、おわりもありませんか。わたしのかぜは、もうすっかりなおって、きられるようになりましたからご安心あんしんください。今後こんごよく辛棒しんぼうしてはたらきます。おおきくなって出世しゅっせいたします。」と、それにはいてありました。

 前後ぜんごしてしたしかったともだちから、手紙てがみがとどきました。

       *   *   *   *   *

 なつかしき信吉しんきちくん。

 こちらは、毎日まいにちちらちらとゆきっている。二、三日前にちまえ田圃たんぼにたくさんのはまねこがりていた。おそらくうみれて、さかなれないからであろう。ぼくいしげると、一そらがって、それはきれいであった。しかも、奇怪きかい風景ふうけいというかんじがした。そらは、毎日まいにち灰色はいいろくもっている。そして、さむかぜいている。関東かんとうそらは、これから青空あおぞらつづきだといたが、日本海岸にほんかいがんと、太平洋岸たいへいようがんとでは、それほど相違そういがあるのだろうか。もっともやま一つせば、ゆきらないのに、こちらは、ゆきが四しゃくも五しゃくもあるのだから、まったく自然しぜん現象げんしょうばかりは奇妙きみょうなものだ。

 きみは、その青空あおぞらしたで、ほがらかにはたらいていることだろう。ぼくたちは、よるとなく、ひるとなく、あのゴーウ、ゴーウとほえるような、また遠方えんぽうで、ダイナマイトでいしくだくような海鳴うみなりをきながら、家事かじのてつだいをしたり、やがてくるはる用意よういおこたりがない。

 なつかしき信吉しんきちくん。

 きみは、あの谷川たにがわのほとりのほおのきをっているだろう。二人ふたりがやまばとのりにいって、もうさきにだれかにられてしまって失望しつぼうしたことがあったね。ぼくは、あのあたりの景色けしききだ。きみ出発しゅっぱつするまえに、平常ふだんからしたしくしていた、たつさんと三にんで、あすこのいしうえで、なつみかんや、ゆでたまごべて、かたちばかりの送別会そうべつかいをやった、そのとき、ちょうど、ほおのきのはないていたのをおぼえていないか。ぼくは、いつまでも、あのときのことをわすれずにいる。なぜなら、あのは、ひときみだけの送別会そうべつかいでなく、たつさんとの送別会そうべつかいにもなってしまったからだ。たつさんは、きみ東京とうきょうってのちまもなく、上州じょうしゅう製糸工場せいしこうじょうへいってしまったのだ。

 このふゆは、ぼくにとっていつになくさびしい。かるたをってあそぶにしても、またスキーをしてあそぶにしても、ぼくは、したしい二人ふたり姿すがたえないので、なんとなくひとりぼっちのようながする。しかしぼくたちは、いつまでも子供こどもではおられないだろう。みんなはおおきくなって、このなかのためにつくし、おや孝行こうこうをしなければならぬのだ。

 どうか、いつまでも、学校時代がっこうじだいつちかわれた健全けんぜん精神せいしんぬしであってくれ、そして、たとえとおくわかれていても、おたがいににぎってゆこうよ。こちらのさびしいのにひきかえて、東京とうきょうは、いつもにぎやからしい。おひまがあったら、いろいろとおもしろいことをらしてもらいたい。

       *   *   *   *   *

 信吉しんきちは、手紙てがみふところにしまって、両方りょうほうあかくしながら、しばたいていました。

 れて、あめしました。信吉しんきちは、仕事場しごとばて、平常いつものごとくはたらいていました。

「きょうの天気予報てんきよほうたった。あのいい天気てんきが、きゅうにこんなにわったからな。」と、年上としうえ職工しょっこうは、仕事台しごとだいうえ前屈まえかがみになって、朋輩ほうばいはなしをしました。

 このとき、主人しゅじんは、ふいにおもしたように、

「このあいだいらしたおじょうさんの、オーバーシューズは今晩こんばんまでのお約束やくそくでなかったかな。」と、仕事場しごとばまわして、いいました。

「そうです。わたしが、いまつくっています。もうじきにできあがりますが。」と、茶色ちゃいろのセーターを職工しょっこうが、電燈でんとうしたはたらかせながら、こたえました。

「お約束やくそくなのだ。できたらすぐにおとどけしてくれよ。」と、主人しゅじんは、いっていました。

       *   *   *   *   *

「おかあさん、たいへんなあめね。わたし明日あしたオーバーシューズがなくてこまるわ。」

「きょうのばんまでというお約束やくそくだったでしょう。だけど、この雨風あめかぜでは、できていてもとどけられないでしょう。」

学校がっこうで、オーバーシューズがないと、おくつをいで、スリッパをはかないとしかられるのよ。」

「お天気てんきになりしだい、わたし催促さいそくにいってきますから、明日あした、もう一にちだけ我慢がまんをしてくださいね。」

 ははむすめは、戸外こがいさけ雨風あめかぜおとみみまして、火鉢ひばちのそばでおはなしをしていました。それはよるの八ごろでありました。

 となりのペスが、垣根かきねうちからしきりにほえているのがこえます。このいぬは、らぬひとるとよくほえるいぬで、いつか郵便屋ゆうびんやさんが、手紙てがみ配達はいたつができないとおこっていたことがありました。その、しばらくくさりでつないであったが、またこのごろは、はなしておくようであります。

「よくほえるいぬだこと、なににほえているのでしょうね。」と、かねは、んでいる雑誌ざっしからげて、そとのけはいをるようにしていました。

「あのいぬがいると用心ようじんはいいけれど、そととおる、なんでもないひとまでが迷惑めいわくしますね。」と、おかあさんは、むすめ正月しょうがつあか色合いろあいのった衣物きものいながら、おっしゃいました。

「ごめんください。」

 このとき、玄関げんかんのあたりで、ちいさいこえがしました。そのこえは、雨風あめかぜおとに、半分はんぶんされてしまったのです。

「だれかきたのでない?」

「どなた!」といって、おかあさんは、がられました。かねは、全神経ぜんしんけいをおかあさんの足音あしおとえていくほうあつめていました。

「まあ、このあめに、とどけていただいたのですか、すみませんでしたねえ。」

 おかあさんの、こういっていられる言葉ことばくと、

「オーバーシューズが、できてきたのだわ。」と、かねは、すぐにはしって、おかあさんのところへいきました。

「かね、この雨風あめかぜなかってきてくださったのだよ。」

 おかあさんは、くつ小僧こぞうさんにたいして、こころからねぎらっていられました。かねは、いままで不平ふへいがましいことをいったのが、なんだか気恥きはずかしくかんじられて、かおあからめました。しかし、さすがによろこびをきんじられなかったのです。そして、そこに、やっと十二、三の少年しょうねんが、ぬれねずみになってっているのをると、目頭めがしらあつくなりました。軒燈けんとうが、マントをらして、ながちるしずくがひかっています。

「おあしいますでしょうか?」と、ふろしきをいて、オーバーシューズをして、少年しょうねんはいいました。

「そうですね、だいじょうぶでしょう。かね、ちょっとくつにうか、ててごらんなさい。」と、おかあさんは、おっしゃいました。

 かねは、玄関げんかんわきのだなをけて、くつをしました。そして、オーバーシューズをはめてみますと、すこしちいさいようです。

「どれ、わたしにおせなさい。」と、おかあさんは、かねからオーバーシューズをって、みずからくつにはかせようとしましたが、やはりちいさくてはいらないのでした。これをていた、小僧こぞうさんは、

「すこしちいさいようですね。ってかえりましてなおしてまいりましょう。そして、明朝みょうちょうはやくおとどけいたします。」といいました。

あさは、学校がっこうはやいのですから、七までにってきてもらわないとまにあわないのですよ。」

承知しょうちいたしました。」

 小僧こぞうさんは、オーバーシューズをつつんできたふろしきへふたたびつつみかけていました。

「この雨風あめかぜなかをせっかくってきてもらっておどくですね。」

「どういたしまして、こちらがわるいのです。寸法すんぽうをまちがえましてすみません。」

 小僧こぞうさんは、丁寧ていねいにお辞儀じぎをしてかえってゆきました。

 それを見送みおくっていた、かねさんは、小僧こぞうさんの姿すがたやみなかえなくなる時分じぶん

「かわいそうね。」と、しみじみとした調子ちょうしで、おかあさんにかって、いいました。

「みんな、ああして修行しゅぎょうをして、おおきくなって、いい商人しょうにんになるのですよ。」と、おかあさんは、いって、しばらくかんがえていらっしゃいました。

       *   *   *   *   *

 信吉しんきちは、朝早あさはやますと、昨夜さくやからのあめは、まだやまずにりつづけていました。

「そうだ、おじょうさんの学校がっこうへいかれるまえに、オーバーシューズをおとどけしなければならない。」

 かれは、きると、はやくそうじをすまして、あめなかかける仕度したくをしました。昨夜さくやは、はじめてのみちあるいて、いえさがすのにずいぶんほねがおれたけれど、今日きょうは、その心配しんぱいがなかったのです。

「ああ、ここだったな。」と、かれは、いぬにほえられたいえまえへくるとおもしました。

 このあめでは、ああいったけれど、小僧こぞうさんは学校がっこうへいくまえにはとどけられないだろうと、食卓しょくたくかって、かねおもっているところへ信吉しんきちは、ちょうど玄関げんかんけてはいったのです。

 これにたいして、かねもおかあさんも感心かんしんしてしまいました。そして、二人ふたりは、いっしょに玄関げんかんしてきておれいをいったのでした。

 信吉しんきちは、ただ約束やくそくまもって、なすべきことをしたまでだとおもったが、こうして感謝かんしゃされると、自分じぶんからだがいくらあめにぬれてもうれしかったのであります。

 その故郷こきょう父親ちちおやからひさしぶりに便たよりがありました。今年ことしなつは、ひじょうにあつかったかわりに、作物さくもつがよくできて、むらは、景気けいきがよく、みんながよろこんでいる。でも、ごろからほしいとおもったうしを一とうったといてありました。信吉しんきちは、こころなかで、いくたびも万歳ばんざいさけんだのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社

   1977(昭和52)年910

   1983(昭和58)年119日第5

底本の親本:「小学文学童話」竹村書房

   1937(昭和12)年5

※表題は底本では、「風雨ふううばん小僧こぞうさん」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年520日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。