ある日の先生と子供
小川未明



 それは、さむでありました。ゆびのさきも、はなあたまも、あかくなるようなさむでありました。吉雄よしおは、いつものように、あさはやくからきました。

「おかあさん、さむですね。」と、ごあいさつをしてふるえていました。

火鉢ひばちに、がとってあるから、おあたんなさい。」と、おかあさんは、もう、あさのごはん支度したくをしながらいわれました。

 吉雄よしおは、火鉢ひばちまえにいって、すわってあたためました。いえそとには、かぜいていました。そしてゆきうえこおっていました。

「いま、あついおしるでごはんべると、からだがあたたかくなりますよ。」と、おかあさんは、いわれました。

 そのうちに、ごはんになって、吉雄よしおは、おぜんかい、あたたかなごはんとおしるで、朝飯あさはんべたのであります。

番茶ばんちゃがよくたから、あついおちゃんでいらっしゃい。からだが、あたたかになるから。」と、おかあさんは、吉雄よしおの、ごはんわるころにいわれました。

 吉雄よしおは、おかあさんのいわれたように、いたしました。すると、ちょうど、汽車きしゃ汽罐車きかんしゃ石炭せきたんをいれたように、からだじゅうがあたたまって、きゅう元気げんきてきたのであります。

 吉雄よしおは、学校がっこうへゆくまえには、かならず、かわいがってっておいたやまがらに、えさをやり、みずをやることをおこたりませんでした。

 よるうちは、さむいので、毎晩まいばん、やまがらのかごには、うえからふろしきをかけてやりました。そして、学校がっこうへゆく時分じぶんに、そのふろしきをってやったのです。

 そのも、吉雄よしおは、いつものごとくふろしきをけて、かごをしてやりました。そして、えさをやり、みずえてやってから、とりかごを、戸口とぐちはしらにかけてやりました。

 太陽たいようが、いちばんはやく、ここにかけてあるとりかごにさしたからであります。けれども、あまりさむいので、とりは、すくんで、からだをふくらましていました。やがて、太陽たいようが、かごのうえをさす時分じぶんには、元気げんきして、あちらにまり、こちらにまって、そして、もんどりってよくさえずるでありましょうが、いまは、そんなようすもられませんでした。

 しかし、とりがそうする時分じぶんは、吉雄よしおは、学校がっこうへいってしまって、教室きょうしつにはいって、先生せんせいから、お修身しゅうしんや、算術さんじゅつおそわっているころなのでありました。

 どこか、とおいところで、たこのうなるおとこえていました。そして、かぜが、すさまじく、すぎのいただきいています。そのかぜは、また、かごのなかのやまがらのあたまほそちいさなをも波立なみだてました。すると、やまがらは、ますますまりのように、からだをふくらませたのであります。

 吉雄よしおは、こうしているあいだに、えさちょくのみずこおってしまったのをました。かれは、またあたらしいみずえてやりました。こおってしまっては、やまがらが、みずむのに、こまるだろうとおもったからです。

 このとき、ふと、吉雄よしおは、さっきおかあさんがおいいなされたことから、

「やまがらにも、あたたかなおをいれてやったら、からだがあたたまって、元気げんきるだろう。」と、おもいつきました。そこで、かれは、こんどえさちょくのなかに、おをいれてきてやりました。

「さあ、おをのむと、からだがあたたかになるよ。」と、吉雄よしおは、やまがらにかっていいました。

 やまがらは、くびをかしげて、不思議ふしぎそうに、えさちょくからちのぼる湯気ゆげをながめていました。そして、吉雄よしおが、そこにているあいだは、まだおをばみませんでした。

 吉雄よしおは、学校がっこうへゆくのが、おくれてはならないとおもって、やがて、かばんをかたにかけ、弁当べんとうげてかけました。

 吉雄よしおは、学校がっこうへいってから、ともだちといろいろはなしたときに、自分じぶん今日きょうくるまえに、やまがらにおをやってきたということをはなしました。

 すると、そのともだちは、たまげたかおつきをして、

きみ、やまがらはおなど、ませると、んでしまうぞ。」といいました。

「だって、さむいじゃないか。おむと、からだがあたたまっていいのだよ。」と、吉雄よしおはいいました。

「おなんかやればんでしまう。きみ金魚きんぎょだって、おなかへいれればんでしまうだろう?」と、相手あいて少年しょうねんは、いいました。

 吉雄よしおは、なるほどとおもいました。いくらさむくたって、金魚きんぎょをおなかにいれることはできない。そのかわり、たとえみずがこおっても、金魚きんぎょは、きていることを、おもったのであります。

 吉雄よしおは、たいへんなことをしたとおもいました。大事だいじにして、かわいがっていたやまがらを、自分じぶんかんがちがいから、ころしてしまってはりかえしがつかないとおもいました。けれど、どうしてもやまがらにおをやったことを、まだ、まったく、わるいことをしたとはおもわれませんでした。なんとなく、金魚きんぎょ場合ばあいとは、ちがったようなもして、うたがわれましたので、先生せんせいいてみることにいたしました。

 吉雄よしおは、一ねんせいで、もうじき二ねんになるのでした。かれは、先生せんせいのいなさるところへゆきました。

先生せんせい、やまがらにおをやっても、にませんでしょうか!」といって、吉雄よしお先生せんせいきました。

小鳥ことりに、おなんかやるものはない。」と、ちの先生せんせいはいわれました。

 すると、このとき、ちの先生せんせいとなりに、こしをかけていた、やさしそうな、やはりおとこ先生せんせいがありました。

 吉雄よしおは、その先生せんせいをなんという先生せんせいだかりませんでした。

 やさしそうな先生せんせい吉雄よしおかおて、わらっていられました。そして、

「やまがらにおをやったんですか? どうしておをやったのです。」とかれました。

「あまり、さむいものですから、おんでからだがあたたかになるように、やったのです。」と、吉雄よしおはきまりわるげにこたえました。

「おもしろい。」といって、やさしそうな先生せんせいは、ちの先生せんせいかおわしてわらわれました。吉雄よしおには、どうしておもしろいのか、その意味いみがわかりませんでした。

小鳥ことりは、人間にんげんとちがって、おんだからって、からだがあたたまるものではない。」と、ちの先生せんせいはいわれました。

 吉雄よしおは、どうして、人間にんげん小鳥ことりとは、そうちがうのだろう。やはりその意味いみがわかりませんでした。

 このとき、やさしそうな先生せんせいは、吉雄よしおほういて、

小鳥ことりは、やまなかや、たにや、はやしあいだにすんでいるのです。そして、どんなさむいときでも、そとねむっています。まれたときから、おむようにそだてられてはいません。ですから、さむいことも、みずむことも平気へいきです。さむくにまれた小鳥ことりは、もう子供こども時分じぶんから、さむさにれています。あなたの心配しんぱいなさるように、さむさにおどろきはしません。」といわれました。

 吉雄よしおは、なるほどとこころに、うなずきました。

 また、先生せんせいは、

とりや、けものは、でものをいたり、みずかしたりすることは、っていません。でものをたり、みずかしたりするものは、人間にんげんばかりでありますよ。」といわれました。

 吉雄よしおは、なにもかもよくわかったようながしました。そして、先生せんせいたちのいなさるしつからました。けれど、やはりあたまなかに、心配しんぱいがありました。

「やまがらが、いま時分じぶんんで、したいてしまわないか。」と、かれおもいました。

 もし、したいてしまったら、きっといまごろは、やまがらは、くるしんで、んでしまったかもしれない。こうおもうと、かれは、でなかったのであります。

 吉雄よしお不安ふあんのうちに、修身しゅうしん時間じかんを、一時間じかんごしました。そして、やす時間じかんになったときに、かれは、いつも、はっきりと先生せんせいに、われたことをこたえる、小田おだかって、

「やまがらに、ぼくは、おをやったんだよ。」と、吉雄よしおはいいました。

「おをやったのかい。」と、小田おだは、まるくしていました。

「やまがらが、おんだら、したくだろうかね。」と、吉雄よしおは、小田おだにたずねました。

「おめば、したくさ。」

ぬだろうね?」

「ああ、ぬかもしれないよ。」

 吉雄よしおは、もう、じっとしていることができませんでした。さっそく、教室きょうしつへはいって、荷物にもつってかえ支度じたくをしました。

きみうちかえるの?」と、小田おだが、そばにきてたずねました。

「ああ、ぼくうちかえって、やまがらにおをやったのを、みずえてくるよ。しかし、もうんでしまったら、たいへんだね。」と、吉雄よしおは、いいました。

 すると、りこうそうな、のぱっちりした小田おだは、吉雄よしおなぐさめるように、

きみ、もうんでしまったらしかたがない。そして、いま時分じぶんは、おは、こんなにさむいんだもの、みずになっているよ。かえってもしかたがないだろう。」といいました。

 吉雄よしおは、なるほどとおもいました。そして、かえるのをやめました。

 このはなしを、だれかちの先生せんせいに、したものがあります。すると、先生せんせいは、みんなのまえで、

小田おだのいうことはよくわかる。あたまがいいからだ。そして、いつまでもおが、あついとおもったり、やまがらに、おをやるようなものは、あたまがよくないからだ。」といわれました。

 このとき、吉雄よしおは、かおにして、どんなにかずかしいおもいをしなければなりませんでした。

 しかし、ちの先生せんせいのいったことは、かならずしもただしくなかったことは、ずっとのちになってから、吉雄よしお有名ゆうめいなすぐれた学者がくしゃになったのでわかりました。

底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年210日第1刷発行

   1977(昭和52)年C第2刷発行

初出:「童話」

   1924(大正13)年1

※表題は底本では、「ある先生せんせい子供こども」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:富田倫生

2012年121日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。