片田舎にあった話
小川未明



 さびしい片田舎かたいなかに、おじいさんとおばあさんがんでいました。

 あるみやこにいるせがれのところから、小包こづつみがとどいたのです。

「まあ、まあ、なにをおくってくれたか。」といって、二人ふたりは、けてみました。

 なかから、にくのかんめと果物くだものと、もう一つなにかのかんめがはいっていました。

「これは、おいしそうなものばかりだ。」といって、二人ふたりよろこびました。

 夕飯ゆうはんのときに、おじいさんは、

「どれ、せがれがおくってよこした、かんめをけようじゃないか。」と、おばあさんにいいました。

 おばあさんは、三つのかんめをぜんのところへってきて、

「どれにしましょうか。」と、おじいさんにたずねました。

「そちらの小形こがたあかいかんは、なんだろうな。」と、おじいさんは、いいました。

 おばあさんにも、よく、それがわかりませんでした。

「なにか、外国がいこく文字もじいてありますが……。」といって、おじいさんに手渡てわたしました。

 おじいさんも、ってみたが、やはりわかりませんでした。

「どんなものか、これをひとつけてみよう……」といいました。

 たとえ、としっても、やはり、めずらしいものにはいちばん興味きょうみおぼえるものです。

 おじいさんは、そのかんのふたをけました。するとかんばしいかおりがしたのです。

こなじゃ、なんのこなだろう……。」と、あたまをかしげました。

 こんどは、おばあさんが、そのあかいかんをって、においをいだのであります。

「おじいさん、これは、やはりむぎいたこなですよ。うちのせがれは、子供こども時分じぶんから、不思議ふしぎで、こうせんが大好だいすきだったから、こんなものをおくってよこしたのですよ。」と、おばあさんはいいました。

めしにでもかけてべるのかな。」

「きっと、そうするのでございますよ。」

 おじいさんと、おばあさんは、その赤黒あかぐろこなめしにかけてべました。しかし、そのにおいほど、あまり、うまくはありません。

砂糖さとうをまぜなければならぬだろう。」と、おじいさんがいいました。

「これは、子供こどもべるものですね。」と、おばあさんはいいながら、って、砂糖さとうってきました。そして、二人ふたりは、めしにかけてべました。

 よるになって、二人ふたりは、いつものごとくとこにつきました。けれど、どうしたことか、がさえてねむれませんでした。

「ああ、こうせんをべたので、むねがやけたとみえてねむれない。」と、おじいさんがいいますと、

外国がいこくのものは、からだわないから、べるものでありませんね」と、おばあさんは、こたえました。

 二人ふたりは、やっとねむりつきましたが、いろいろのゆめました。

 おじいさんは、まだ元気げんきで、かわりにいったゆめたり、おばあさんは、まだわかくて、みんなと花見はなみにいったことなどをゆめました。

 翌日よくじつ二人ふたりは、あのあかいかんのなかこなててしまおうかとはなしをしていました。そこへ、小包こづつみよりおくれて、せがれから、手紙てがみがとどきました。

 その手紙てがみによると、あかいかんにはいっているのは、ココアというものであることがわかりました。田舎いなかんでいるおじいさんや、おばあさんには、まだそうしたもののあることすららなかったのです。

「こんなものを、なんでわたしたちがろうか。」といって、おじいさんと、おばあさんは、かお見合みあわせてわらいました。

──一九二六・一一──

底本:「定本小川未明童話全集 5」講談社

   1977(昭和52)年310日第1

※表題は底本では、「片田舎かたいなかにあったはなし」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:江村秀之

2014年118日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。