春の真昼
小川未明



 のどかな、あたたかいのことでありました。しずかなみちで、みみずがうたをうたっていました。

 田舎いなかのことでありますから、めったにひとのくる足音あしおともしなかったから、みみずは、安心あんしんして、自分じぶんのすきなうたをうたっていました。

「おれほど、こうながく、いきのつづくうまいうたは、世間せけんにそうはないだろう。」と、こころのうちで自慢じまんしていました。

 あたたかな春風はるかぜは、そよそよとそらいて、野原のはらや、うえわたっていました。ほんとうに、いい天気てんきでありました。あたりのものは、みんな、みみずのごえにききとれているように、だまって、ほかにおとがなかったのです。

 このとき、ふいに、なかから、コロ、コロ、といって、かえるがしました。

「はてな、なんのおとだろう?」と、みみずは、ちょっとこえめて、そのおとみみをすましましたが、すぐに、あの不器量ぶきりょうなかえるのこえだとわかりましたから、

「かえるのやつめが、けぬでうたいしたわい。」と、みみずは、それをにもかけぬというふうで、ふたたびうたをうたいつづけたのであります。

 かえるも、なかなかよくうたいました。みずなかからあたまして、うららかにてらす太陽たいよう見上みあげて、おもいきり、ほがらかな調子ちょうしでのどをらしたのでした。

「あの日蔭者ひかげもの陰気いんきうたと、わたしうたとくらべものになるかい。おさまにうかがってみても、どちらが上手じょうずかわかることだ。」と、かえるは、ひとりごとをしたのでした。

 けれど、おさまは、もとより、どちらがうまいなどとは、いわれなかったのです。

「みみずも、かえるも、よくうたっているな。」と、もとにほほえんで、地上ちじょう見下みおろしているばかりでした。

 みみずは、おもいきりいきながいて、ジーイ、ジーイ、といい、かえるは、ふとく、みじかく、コロ、コロ、といって、うたっていました。

 ちょうど、そこへ、どこからか二のつばめが、んできて、電線でんせんにとまると、ふたりのうたみみかたむけたのです。

「ああ、なんというやさしいうたこえだろう……。」と、一のつばめは、いいました。

「ああ、なんというはるにふさわしい、陽気ようきな、ほがらかなごえだろう……。」と、ほかのつばめはいいました。

 こうのつばめは、みみずのうたをいいといい、おつのつばめはかえるのごえをいいといいました。そしてこんどは、いつか、二のつばめが、あらそいはじめたのです。

「あの、コロ、コロ、いうごえは、わたしが、ここからとおい、ひがしほうまちんでいるときに、白壁しらかべくらのある、ふるい、おおきな酒屋さかやがあった。ついはいってみるになって、ひさしからおくへはいると、うつくしいおじょうさんが、ことだんじていた。ちょうど、そのときいた、美妙びみょうことおもす。」と、おつのつばめは、かえるのごえをほめました。すると、こうのつばめは、

わたしは、去年きょねんなつ北方ほっぽうあおい、あおもりなかんでいました。そのとき、えだにからんだ、つたのうえまって、なんというむしかしらないが、こまかい、かすかな、やさしいこえうたをうたっていた、その音色ねいろわすれることができない。いま、きこえる、あのは、まったくそのままであります。」といって、みみずのうたをほめたのでした。

 どちらが、いいかわるいかといって、二のつばめが、電線でんせんうえで、かまびすしくあらそっていたときに、そのしたを、このちかくのむらにすんでいる、くろねこがとおりかかりました。

「なにを、おまえたちは、そこで、やかましくいっているのだ?」といって、ねこは、ちどまって、うえあおいだのです。

 こうおつのつばめは、かえるとみみずのうたからあらそっていることをはなしました。いつになく、くろねこは機嫌きげんがよく、のどをゴロ、ゴロならして、ふとったあしで、かたをいからしながら、二、三まえおおまたにあるきましたが、

「どれ、わたしが、どちらがいいこえだか、判断はんだんしてやろう。」といって、ごろりとくさうえへねころびました。

 二のつばめは、ねこに、判断はんだんたのみました。そして、もし、こうのつばめがけたら、おつのつばめをいいところへ案内あんないし、おつのつばめがけたら、まだこうのつばめがらない、景色けしきのいいところへこうをつれてゆく約束やくそくをしたのでありました。

わたしたちは、このあたりをひとまわりんできますから、どうか、そのあいだに、みみずのうたがいいか、かえるのごえがいいか、よくいて、判断はんだんしてくださいまし。」と、つばめは、ねこに、こえをかけたのです。

「ニャオン!」と、くろねこは、こたえて、ねころびながら、自分じぶん手足てあしをなめていました。

 二のつばめは、大空おおぞらをおもしろそうにんでゆきました。みちばたでは、あいかわらず、みみずが、ジーイ、ジーイ、とうたをうたい、なかでは、かえるが、根気こんきよく、おさまを見上みあげながら、コロ、コロ、といっていていたのでした。

 つばめは、そのあたりをひとまわりして、もどってきますと、ねこは、いびきをかいて、グウグウねむっていました。

 二のつばめは、いくらこそうとして、電線でんせんうえからさけびましたけれど、ねこは、をさましませんでした。

 そのとき、一ぴきのとんぼが、ここへんできました。とんぼは、ひろ世界せかいまれてから、まだがありません。うすいきぬのようにかがやきのあるはねをひらめかしていました。

「なにをそんなにさわいでいなさるのですか?」と、とんぼは、いいました。

 つばめは、ねこをこそうとしていることをげました。

わたしが、こしてあげましょう……。」と、とんぼはいった。

「ねこをですか? あなたが……。」

 ちいさな、とんぼをながら、つばめは、まるくみはったのです。

わたしは、かるく、すばしこいから、だいじょうぶ、ねこになどらえられるようなことはありません。」と、とんぼはこたえました。

 とんぼは、したりてゆきました。そして、ねこのあたまうえへとまろうとして、やめて、大胆だいたんに、はなさきへとまったのです。ねこは、びっくりして、をさますと、とんぼが、はなうえにとまっているので、生意気なまいきな、おれをばかにしているなと、のようにおこり、ひとつかみにしようとしたが、とんぼは、ひょいとびたったので、くろねこは、おどりがってとんぼをらえようとしました。もうすこしで、とんぼはらえられるところをあやうくげてしまいました。その拍子ひょうしに、ねこは、なかちました。これを電線でんせんうえていたつばめは、どんなにちいさなむねをとどろかせたことでしょう。かえるは、みずなかにもぐりみ、みみずは、だまってしまいました。ただ、うららかなはる太陽たいようだけが、しずかなそらに、にこやかにわらっていました。

底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社

   1977(昭和52)年410日第1

底本の親本:「未明童話集 4」丸善

   1930(昭和5)年7

※表題は底本では、「はる真昼まひる」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:栗田美恵子

2018年326日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。