奥さまと女乞食
小川未明



 やさしいおくさまがありました。あわれなひとたちには、なぐさめてやり、また、まずしいひとたちには、めぐんでやりましたから、みんなから、尊敬そんけいされていました。

 ふゆになるとゆきりました。そして、いままで、そとはたらいていたものは、仕事しごとをすることができなくなりました。うちにいてさえ、さむがつづいたのであります。

「ああこんなようなには、べるものもなく、また、たくまきもなく、こまっているものがあるにちがいない。それをおもうと、わたしたちはしあわせだといわなければなりません。」

 おくさまは、そとながら、こんなことをかんがえていられました。すると、まどした旅人たびびとがわらじをはいて、あるいてゆきます。また、おもをそりにつけて、おとこが、うなりながらいてゆきます。つぎには、あわれな女乞食おんなこじきが、子供こどもをおぶって、あちらからやってきましたが、ごろから、やさしいおくさまが、まどをのぞいていられたので、あたまひくげて、ずかしそうに、

「どうぞ、おくさま、なにかめぐんでやってください。」と、ねがいました。

 おんな一人ひとりでも、この季節きせつべてゆくことは困難こんなんであろうのに、こうして、子供こどもがあっては、なおさら、こまるにちがいないと、おくさまはふか同情どうじょうせられました。おんなのおぶっている子供こどもは、脊中せなかで、いていました。

「どうして、そんなに、そのくの?」と、おくさまは、かれました。

 すると、女乞食おんなこじきは、うったえるように、おくさまのかお見上みあげて、

「このさむさに、かぜをひいたのでございます。」とこたえた。

 これをくと、おくさまは、自分じぶんからだに、悪寒おかんかんじたようながしました。かぜをひいているのにさむかぜにあたってはよくないだろう。そして、こんなにうすでは、ますますえるばかりだろう。しかし、このおんなには、どうすることもできない。

「まあ、それはかわいそうに……。」と、おくさまは、同情どうじょうされました。なんといって、なぐさめたらいいか、おくさまには、わからなかったのでした。

 おくさまは、うちへはいって、もちや、お菓子かしや、また、かみつつんだぜにってこられて、

かえったら、このにやってください。」といって、女乞食おんなこじきわたされました。

 乞食こじきは、なみだをためて、いくたびもいくたびもあたまげて、まどしたりました。

 あとで、ひとり、おくさまは、ぼんやりと、おもわれたのです。もし、これが、うちのであったら、どうだろう、あのかわいいぼうやが、かぜでもひいたのだったら、どうだろう? わたしは、こうしていられはしない。わたしは、いてもたってもいられはしない。わたしは、くるうばかりに、大騒おおさわぎをするにちがいない。そして、あんなにくのを、じっとしていていられないだろう……。

「こうも、人間にんげんは、境遇きょうぐうによって、こころかたがちがうものかしらん。」と、かんがえていられました。

 このとき、となりとしとった女房にょうぼうが、粉雪こなゆきのちらちらかぜなかを、前垂まえだれをあたまからかぶって小走こばしりにやってきました。そして、まどしたのすぐおくさまのしたって、ちいさなこえで、

おくさま、まことに、おどくですけれど、ばんべるこめがないのです。どうか、一しょうばかり、おしくださいませんか。」と、つばをのみのみたのみました。

 おくさまは、この一は、子供こどもがたくさんで、平常ふだんからこまっているのをよくっていました。これまでも、こんなことをいってきたのは、たびたびです。そして、りていったこめをついにかえしにきたことはなかった。おくさまは、また、してやったものは、あたえるつもりでいましたから、催促さいそくは、もとより、ってこなくとも、べつににも、とめていませんでした。しかし、女房にょうぼうが、こういってくるときは、まえりていったことは、すっかり、わすれてでもいるようなようすでありました。

「いま、ここへってきますから、おちなさい。」とこたえて、おくさまは、ふたたびおくへはいって、自分じぶんこめをますに山盛やまもってこられました。

「まあ、こんなに、ありがとうぞんじます。」と、女房にょうぼうはいって、かぶっていた前垂まえだれをとって、そのなかこめをいれてもらいました。かぜは、女房にょうぼう灰色はいいろがかったかみいています。

「なかなか、さむうございますが、おぼっちゃまは、どうもなさいませんですか。」と、女房にょうぼうは、たずねました。

「ねえやに、おんぶして、いま、ねむっています。」と、おくさまは、わらっていいました。

「いいあか帽子ぼうしって、おあげなすって、たいへんに、おかわいらしゅうございますこと。昨日きのうねえやさんに、おんぶして、まえをおとおりになりましたとき、にこにこしていらっしゃいました。ほんとうに、ご不自由ふじゆうがなくて、おしあわせでございます。」と、女房にょうぼうは、お世辞せじのこしてかえっていきました。

 それから、二、三日後にちのちのことであります。ぼっちゃんは、あか帽子ぼうしをかぶって、女中じょちゅうにおぶわれて、雪晴ゆきばれのした、日当ひあたりにて、雨滴うてきのぴかぴかひかり、ちるのをおもしろがって、きゃっきゃっとわらいながらていました。そのうちに、まるまるとした、かわいらしいして、自分じぶんのかぶっている帽子ぼうしをとって、したのぬかるみのなかげてしまいました。

 なにか、ほかのことにをとられて、うっかりしていた女中じょちゅうは、はっとしてづくと、おくさまのってきてくだされた、ぼっちゃんのあたらしい帽子ぼうしが、ぬかるみのなかちて、だいなしになっているので、

「まあまあ、おぼっちゃま、たいへんじゃございませんか……。」といって、あわててひろげたけれど、どろがびったり、帽子ぼうしについていました。

 女中じょちゅうは、さっそく、かえって、このことをおくさまにげ、そして、みずで、帽子ぼうしあらって、まどそと日当ひあたりにして、かわかしておいたのであります。

 ふゆ天気てんきは、また、かげって、ゆきとなりました。おくさまは、障子しょうじまった、へやのなかで、熱心ねっしん仕事しごとをしていられました。そのとき、まどそとで、ひとのけはいがして、

「あか、あか、ぼっちゃんのきれいな、あかいお帽子ぼうしだこと……。」

「いいお帽子ぼうしだこと。あたたかそうなお帽子ぼうしだこと……。」

 こういって、脊中せなか子供こどもに、いっているのは、まさしく、こないだの女乞食おんなこじきでありました。おくさまは、かわかしてある帽子ぼうして、なにかいっているのだろうとおもわれました。しかし、そのときは、いそがしかったので、おくさまは、だまって、そとこえきながら、仕事しごとをしていられました。

 そのうちに、乞食こじきは、いってしまったようです。しばらくしてから、おくさまは、帽子ぼうしかわいたろうかとまど障子しょうじけられました。

 しかし、あか帽子ぼうしが、ありませんでした。

「どこへいったろう……。」と、おくさまは、あたりをおさがしになったけれども、かげかたちえなく、ただ、ゆきうえに、ひと足跡あしあとが、あたらしいゆきされて、うすくのこっているばかりです。

「あの女乞食おんなこじきが、よもや、っていきはしまい。」と、つい、あまりの不思議ふしぎさに、乞食こじきうたがうようなこころこりました。

 しかし、おくさまは、そのことをだれにもげずにだまっていられました。そして、ぼっちゃんに、あたらしい、ちがった帽子ぼうしってくださいました。

 おしゃべりのとなり女房にょうぼうは、ちがった帽子ぼうしぼっちゃんがかぶっているのをて、

「こんないいのを、また、っておもらいなさったんですか。あか帽子ぼうしは、どうなさいました!」と、たまげたようなかおつきをして、きました。

「どろのなかとしたから、あっちのひとへやってしまったのね。」と、おくさまは、かるわらってこたえられたのです。

「ああ、そういえば、昨日きのうでしたか、よくこのまえとおります女乞食おんなこじきが、ちいさいに、あか帽子ぼうしをかぶせていました。」と、女房にょうぼうは、さも、うなずくようにいいました。

 おくさまは、これをくと、やはり、自分じぶんうたがったのは、ほんとうであったか? それにしては、よくないおんなだ。こちらが、あれほど、どくに、おもったのに、そのおんあだかえすとは、あきれた人間にんげんだと、こころなかで、いきどおられたのでした。

 また、幾日いくにちぎて、そらも、だんだんとあかるくなって、ふゆわりにちかづいた時分じぶんでした。おくさまは、まどからそとていますと、いつかの女乞食おんなこじきが、るもやつれたふうをして、まえへきて、あたまげました。そのようすをると、おくさまは、なにもかもわすれて、感動かんどうされたのです。女乞食おんなこじきは、そのは、ただ一人ひとりでありました。みずにぬれた、両足りょうあしゆびは、まっかにえます。

子供こどもは、えないが、どうしました?」と、おくさまは、たずねられました。

 女乞食おんなこじきは、たちまち、両方りょうほういっぱいに、なみだをためて、

「あのは、なくなりました。いろいろおくさまから、おなさけをかけてくださいましたけれど、かぜがもとで、んでしまいました。」と、言葉ことばはふるえたのであります。

 おくさまは、母親ははおや脊中せなかに、ひいひいとうすいやぶれた着物きものをきて、いていたあわれな、子供こどもかべました。なんで、帽子ぼうしのことを、このどくひとたいして、とがめえようとおもいました。

 ああ、何人なにびとが、つぎのような事実じじつろう。──脊中せなかの、病気びょうき子供こどもが、あか帽子ぼうしをほしがったので、あわれな母親ははおやは、もらいあつめたかねで、まちにいって粗末そまつあか帽子ぼうしって、それを子供こどもあたまにかぶせてやりました。おしゃべりの女房にょうぼうが、たというのは、それだったのです──

 ゆきうえあかるくらす、太陽たいようは、すべてをっていました。そして、そのんで、うずめられたときに、そのあか帽子ぼうしをかぶってゆきました。

 ましにあたたかになりました。ゆきは、らなくなって、もったのも、ぐんぐんとえてゆきました。小鳥ことりは、やまから、さとほうへとんできました。そして、うす紅色あかいろにふくらみかけたこずえにとまって、いいこえで、さえずりはじめました。

 いっさいを平等びょうどうに、公平こうへいに、太陽たいようは、そのあたたかなひかりかがやかしたのです。このとき、こずえのしたゆきなかから、ぼっちゃんのあか帽子ぼうしが、いくらかいろがさめてました。

「おや!」といって、おくさまも、女中じょちゅうも、おどろきました。それは、かわかしている時分じぶんに、ねこか、なにかがとして、そのうえゆきがかかったのでした。

 すべてがわかって、おくさまは、かりそめにも、ひとをうたがった、自分じぶんこころずかしく、すまなくかんじました。そして、あわれな母親ははおやの、やさしいこころたいして、すくなからず尊敬そんけいされたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社

   1977(昭和52)年410日第1刷発行

底本の親本:「未明童話集4」丸善

   1930(昭和5)年7

初出:「教育研究」

   1930(昭和5)年1

※表題は底本では、「おくさまと女乞食おんなこじき」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:七草

2015年1212日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。