生きた人形
小川未明



 あるまち呉服屋ごふくや店頭てんとうって一人ひとり少女しょうじょが、じっとそこにかざられた人形にんぎょういっていました。人形にんぎょうは、うつくしい着物きものをきて、りっぱなおびをしめて、まえとおひとたちをほこらしげにながめていたのです。

わたしが、もしあのお人形にんぎょうであったら、どんなにしあわせだろう……。なんの苦労くろうもなしに、ああして、平和へいわに、毎日まいにちらしていくことができる。そして、まえとおおとこも、おんなも、みんな自分じぶんりかえって、うらやましげにていくであろうに……。」と、彼女かのじょは、ひとりごとをしていたのでした。

 このようすを、さっきからながめていた、このみせ主人しゅじんは、あたまをかしげました。

「なんという器量きりょうのいいむすめさんだろう……。しかし、ようすをると、あまりゆたかな生活せいかつをしているとはおもわれない。さっきから、ああして、人形にんぎょうとれているが、ものは相談そうだんだ。あのむすめさんは、やとわれてきてくれないだろうか?」と、主人しゅじんかんがえたのでした。

「もし、もし。」といいながら、彼女かのじょのかたわらへって、主人しゅじんは、かるく、そのかたをたたきました。

 少女しょうじょは、びっくりして、きますと、主人しゅじんが、にこにこしたわらがおをしてっていました。

「おまえさんは、さっきから、なにをかんがえておいでなさる?」と、主人しゅじんは、やさしくいかけました。

 少女しょうじょは、ちょっとはじらいましたが、正直しょうじきに、

「もし、わたしが、このお人形にんぎょうであったら、なか苦労くろうということもらず、そのうえこんなにうつくしいかおをして、どんなにか幸福こうふくだろうとおもっていたのです。人間にんげんが、なんでもおもったとおりになりさえすれば、このなかに、不幸ふこうというものはないとかんがえていたのでした。」と、こたえました。

 ひとのよさそうな主人しゅじんは、けたけたとわらいました。

「おじょうさん、あなたのおかおは、この人形にんぎょうよりはよっぽど、うつくしゅうございますよ。もし、あなたさえいてくださるなら、この人形にんぎょう着物きものをあなたにあげて、そのうえ給金きゅうきんもさしあげますから、明日みょうにちから、人形にんぎょうわりになってくださいませんか?」と、主人しゅじんは、少女しょうじょかっていいました。

「お人形にんぎょうわりにですって?」

「そうです。きた人形にんぎょうとなって、このみせさきにすわってくださるのです。」

わたしが、お人形にんぎょうになるのでございますか?」と、少女しょうじょは、くろい、うるおいのあるおおきくみはりました。

「そうしたら、どんなに、このみせ評判ひょうばんとなるでしょう。あなたは、たしかに、この人形にんぎょうよりは、幾倍いくばいうつくしいかしれない。」と、主人しゅじんはいいました。

 少女しょうじょは、じょうだんでなく、ほんとうに主人しゅじん相談そうだんをしましたので、自分じぶんには、ねがいのあることでもありますから、なにをしてはたらくのもおなじだとかんがえて、とうとう翌日よくじつから、このみせかざりをつとめる、きた人形にんぎょうになることを承諾しょうだくしました。

 きた人形にんぎょうが、店飾みせかざりになったといううわさが四ほうひろまりますと、まち人々ひとびとは、みんな、一それをようとまえへやってきたので、この呉服店ごふくてんまえは、いつもにぎやかでありました。

「なかなか美人びじんじゃないか?」

「あの、あおっぽい着物きものが、ばかに似合にあっている。」

 こんなように、そこにった人々ひとびとくちからわされたのです。

「きっと、これから、きた店飾みせかざりが流行りゅうこうすることだろう……。」と、また空想くうそうにふけりながらゆくものもありました。

 いままで、きゃくまえあつめた人形にんぎょうは、ただうつくしいばかりで、わらうこともなければ、うごくこともなかった。どうせ、お人形にんぎょうだというので、ひとたちも、それを要求ようきゅうするものはなかったけれど、これが、きている人間にんげんだとわかると、なかには、うつくしい少女しょうじょかってはなしかけるものもありました。けれど、みせかざりとなっているうえは、だれとても、みだりにはなしてはいけないということになっていましたので、少女しょうじょは、返事へんじをしなかったのでありますが、あまりおかしいときには、ついにっこりとわらうこともありました。そして、またからだうごかさずにいられませんでした。

「なるほど、この人形にんぎょうきている!」といって、いまさらのように感歎かんたんするひともあったのです。

「やはり、きているほうが、ていてもいがあっていいな。んでいる人形にんぎょうでは、つまらない。よく、かんがえついたものだな。」

 こんなことをいって、ほめるおとこもありました。こういうふうに、昨日きのうまでの、ものをいわない人形にんぎょうは、どこへかかくされてしまって、きている人形にんぎょう評判ひょうばんは、にましたかくなりました。

 少女しょうじょは、よるになってから、みせまると、自分じぶん宿やどかえりました。いろいろのひとが、かえみちこえをかけました。しかし、少女しょうじょは、こころねがいがあったので、がしまっていましたから、けっして、よけいな言葉ことばなどはかわしません。さっさとみちあるいてゆきました。

 ある月夜つきよばんのことです。少女しょうじょがあるいてゆきますと、うしろから自分じぶんびとめるものがあります。それは、いつにないやさしいこえであったから、ふとちどまってふりきますと、おばあさんでありました。

「おまえさんには、あおいろがよく似合にあうこと。ほんとうに、うつくしいむすめさんだ。しかしまれはこのまちひとでないようだが、どうして、このまちへきましたか。ったひとでもおありなさるのかね。」と、たずねました。

 少女しょうじょは、おばあさんなので安心あんしんして、つい自分じぶんうえかたったのです。

「いいえ、わたしは、まったく一人ひとりぽっちなのでございます。おかあさんと二人ふたりで、うちにいましたときは、どんなに幸福こうふくでしたか……。おかあさんは、わたしをかわいがってくださいました。おとうさんのおかおりません。ごくわたしちいさいときになくなられたんですもの。そして、にいさんがありましたけれど、わたしの六つのときに、家出いえでをして、そののちたよりがないので、かわいそうなおかあさんは、ぬまで、にいさんは、どこにどうしているだろうといっていなされました……。」

 おばあさんは、少女しょうじょはなしつきしたで、すこしもきもらすまいとみみかたむけていました。

「それで、おまえさんは、いえなしになってしまったのですかい。」と、おばあさんはいった。

いえなしに?」

 少女しょうじょは、なんというさびしい言葉ことばだろう? こういわれると、むねがふさがるようにかなしかったのでした。なるほど、かんがえれば、もうどこにも自分じぶんかえうちはない。ただこのうえは、ひとりのあにをどうしてもさがさなければならぬという、ごろのねがいに、がひきたったのです。

「おかあさんがなくなられたので、わたしは、にいさんをさがしに、故郷こきょうました。しかし、たびをしているあいだに、っているだけの旅費りょひ使つかいはたしましたから、このまちはたらいて、またたびをしようとおもっています。」と、こたえました。

「それは、感心かんしんなことだ。けれど、あてもなくあるいたって、にいさんにめぐりあうことは、むずかしいもんだ。」と、おばあさんはいった。

 これをくと、少女しょうじょは、つきしたで、しもになやんだよわはなのようにしおれてしまいました。

「おばあさん、どうしたら、わたしはこのなかで、ただ一人ひとりにいさんにめぐりあうことができるでしょうか……。」と、うったえたのです。

 白髪頭しらがあたまのおばあさんは、かんがえていましたが、

「それは、方々ほうぼうひと出入でいりするところへいって、いろいろのひとに、おまえさんのにいさんのはなしをしていてみなければ、わかりっこはないよ。わたしがいいところへつれていってあげるから、明日あすばんに、まちはずれのはしうえにいってっておいで……。きっとだよ。わたしは、おまえさんのうえわるくとりはからわないから。」と、おばあさんはいいました。

 少女しょうじょは、しんせつなおばあさんだとおもって、そのわかれてかえりました。

 翌日よくじつになると、少女しょうじょは、人形にんぎょうのかわりになって、みせさきでつとめるのも今日きょうかぎりだとおもうと、まち景色けしきるにつけ、なんとなく、ものかなしかったのであります。

 呉服店ごふくてん主人しゅじんというのは、気軽きがるなおもしろいひとでした。少女しょうじょは、自分じぶんうえちあけてはなしたのは、おばあさんと主人しゅじん二人ふたりぎりでしたが、主人しゅじんはどうかして、にいさんにあわしてやりたいと、かげながら心配しんぱいしていましたので、新聞記者しんぶんきしゃはなしたものとみえて、このことが土地とち新聞しんぶんりました。すると、きた人形にんぎょう上話うえばなしが、たちまちまちなかにひろまったのでした。

 ちょうど、そののことであります。青年せいねんが、呉服店ごふくてんへたずねてきました。

わたしが、あにです。」といって、少女しょうじょ面会めんかいもとめました。けれど、彼女かのじょは、子供こども時分じぶんわかれたので、にいさんのかおをおぼえていません。

「ほんとうに、おにいさんでしょうか?」と、少女しょうじょは、うつくしいで、じっと青年せいねんつめていました。

「なにしろ十ねんもたったのだから、わすれてしまったのに無理むりはない。けれど、ぼくには、ゆきちゃんのちいさな時分じぶんのかわいらしい姿すがたが、ありありとのこっているよ。」と、青年せいねんはいって、

ぼくも、覚悟かくごをしていえたのだから、りっぱな画家がかにならなければ、かえらないとおもっていたのだ……。」と、かたりました。そして、ふところから、おかあさんの写真しゃしんして、いもうとせたのであります。

「一にちだって、おかあさんのことをおもさないとてなかった。」といって、青年せいねんなみだとしました。

 少女しょうじょは、いま、かれをほんとうのあにだとしんじて、うたがうことができない。一に、よろこびとかなしみとでむねがいっぱいになって、けるようでありました。

にいさん! にいさん! ああ、わたしは、とうとうにいさんにめぐりあった。おかあさん……なぜになされたの、おかあさん……。」と、あににすがりついたのでした。そして、もし、今日きょうにいさんにめぐりあわなければ、ばんには、あのおばあさんにつれられて、またとおく、どこかへいってしまったであろう……とはなしました。

「それは、片目かため白髪しらがのおばあさんじゃなかったかい?」と、あにきました。

片目かためだったかもしれません。たいへんにしんせつな……。」

 すると、かたわらに、いっさいのはなしいていた主人しゅじんも、またあにもびっくりして、

「あのおばあさんに、こまれたら、どうしてもげられはしないということだ。おそろしいかどわかしのおばあさんなのだ! 仲間なかまが、幾人いくにんあるかもわからない。きっと船着ふなつまちへ、おまえをるつもりだったろう。なんにしても、はやくこのまちからさなければいけない。」といいました。

 そのばんのことであります。あちらには、みなとのあたりのそらをあかあかと燈火とうかひかりめていました。そして、汽笛きてきおとや、いろいろの物音ものおとが、こちらのまちほうまでながれてきました。また一ぽうは、はるかに、青黒あおぐろ山脈さんみゃくが、よくれたつきあかるいそらしたに、えんえんとつらなっていました。その広野こうやあお着物きものをきて、あたま淡紅色うすべにいろぬのをかけて、かおかくし、しろうまって馬子まごかれながら、とぼとぼとやまほうしてゆくおんながありました。

 うまはだまっていました。っているひともだまっていました。そして、うまいてゆくひともだまっていました。ただつきひかりに、あたりはぼうっとゆめのようにかすんで、はてしもないひろ野原のはらに、これらのひとたちは、のごとくいてえたのです。

 このとき、くろ人影ひとかげが、そのあとってきました。二人ふたり、三にん、めいめいぼうってわめいてきました。とうとうかれらは、うまいつくと、をさえぎって、

あお着物きものをきている。このおんなだ。もうけっしてがしはしないぞ。」と、ってきたものどもはいいました。

 馬子まごは、たまげて、そのひとたちのようすをながめました。

「おい、このおんなをどこへつれてゆくつもりだ?」と、一人ひとりは、たずねました。

「このかたは、おしでございます。そして、今夜こんやうちに、あのやまのいただきのおてらまでおつれもうしますので。けるとあまさんにおなりなさるのだそうでございます……。」と、馬子まごは、こたえました。

「まあ、いいから、ここから、うままちまでもどせ!」と、はせまりました。

 ふたたび、つきあかるい野原のはらあるいて、一こうは、まちはずれのはしうえまでまいりますと、白髪しらがのおばあさんがそこにってっていました。

「よく、わたしにだまってげたな。」と、おばあさんは、いかって、うまからおんなろして、おんなのかぶっていたきれりのけて、おそろしいで、かおをにらみました。

「え、これは、ほんとうの人形にんぎょうだ。わたしは、きている人形にんぎょうをつれてこいといったのだ!」と、おばあさんはさけびました。みんなも、あっけにとられて、人形にんぎょうました。

 こうしているあいだに、ほんとうの少女しょうじょは、もうにいさんといずくへか、このまちからった時分じぶんであります。

底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社

   1977(昭和52)年410日第1刷発行

底本の親本:「未明童話集4」丸善

   1930(昭和5)年7

初出:「サンデー毎日 7巻49号」

   1928(昭和3)年1028

※表題は底本では、「きた人形にんぎょう」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:七草

2015年91日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。