春の日
小川未明



 もう、はるです。なかのいい三にんは、いっしょにあそんでいました。

 とくちゃんは、なかなかのひょうきんもので、両方りょうほう親指おやゆびくちなかれ、二ほんのくすりゆびで、あかんべいをして、ひょっとこのめんをしたり、はんにゃの似顔にがおをしてせて、よくひとわらわせました。としさんは、おこりんぼでちょっとしたことでも、すぐにいぼをつってしまいます。そうするとたけちゃんと、とくちゃんは、つまらなくなります。二人ふたりが、いろいろに機嫌きげんをとっても、としさんは、わらいもしなければ、ものもいいません。

 そんなときです、とくちゃんは、いつもする得意とくいの、ゆびくちれて、あかんべいをして、としさんのかおをのぞきます。さすがに、いぼつりのとしさんも、これをると、くすくすとわらして、じきに機嫌きげんなおすのがれいでありました。

 たけちゃんには、とくちゃんのように、そんなひょうきんのまねはできませんでしたから、もし、としさんと二人ふたりのときに、どうかして、としさんが、いぼをつれば、

「としこさんのばかやい。」といって、悪口わるぐちをいうか、なぐりつけるのがせきやまで、としさんも、

「だれがあそぶもんか。」と、いって、きながら、かえってしまいます。

 しかし、三にんは、いつとはなしになかなおりますが、もし、とくちゃんがいなかったら、そう容易よういける糸口いとぐちつからなかったかもしれません。

 あるのことでした。三にんは、いっしょに、おほりほうあるいてゆきました。ゆきえて、みずがなみなみと、ひかりかがやいていました。土橋どばしのところへは、よく、あめや、おもちゃみせています。

 このは、めずらしく、紙芝居かみしばいのおじいさんがきていました。

紙芝居かみしばいだね。」

「おもしろいな。」

 そんなことをいいって、おじいさんのほうはしってゆきました。

       *   *   *   *   *

 おじいさんは、五、六にん子供こどもまえあつめて、おはなしをしていました。

 ──おうさまは、戦争せんそうからおかえりなさると、そのうつくしいおきさきをおもらいになりました。三ごく一の美人びじんですけれど、まだおわらいになったことがありません。どうしたら、あいするおきさきわらってくれるだろうか? おうさまは、やま宝物ほうもつをおきさきまえまれました。けれど、やはりおわらいにはなりませんでした。

 御殿ごてんのおにわに、かねがつるされていました。

「このかねを、なんになさるのでございますか。」と、おきさきが、おうさまにおいになりました。

「このかねは、わたしが、忠勇ちゅうゆう兵士へいしをここへあつめるときに、らすかねだ。これをらせば、たちどころに、城下じょうかむ三まん兵士へいしたちは、ここへあつまってくるのじゃ。」

「どうか、このかねらしてみせてはくださいませんか。」

「ばかなことをいうものでない。ほかのねがいならなんなりときいてやるが、このかね大事だいじがあったときのほかは、らされないのだ。」

「これほど、おねがいしても、おききくださらなければ……。」

 おうさまは、あいするおきさき機嫌きげんそんじたとおぼされて、家来けらいめいじて、かねをおらしになりました。

 すると、「すわ、大事だいじだ!」と、いって、三まん兵士へいしは、るものもとりあえず、いくさ仕度したくをして、御殿ごてんのまわりにあつまりました。

 これをごらんになった、おきさきは、はじめて、からからとおわらいなさいました。

 何事なにごともなかったとわかると、兵士へいしたちは、そのままかえってしまいました。

 おきさきは、かねらしただけで、あのさきあらそってあつまった兵士へいしたちのようすを、もう一たいとおもわれました。

「もう一あのかねらしてみせてください。」

 おうさまは、うつくしいおきさきわらいをごらんになりたいばかしに、またかねをおらしなさいました。かねをきくと、兵士へいしたちは、るものもとりあえず、いくさ装束しょうぞくかためて、まえおなじように、御殿ごてんのまわりにあつまってまいりました。これをごらんになったおきさきは、おもしろがって、からからと、ころげるばかりに、おわらいなさいました。

 それから、幾月いくつきがなかったのであります。やぐらにのぼって見張みはりをしていた家来けらいが、あわててりてきて、

「たいへんです、えびす軍勢ぐんぜいが、せてまいりました。」と、おうさまに、おげしました。

 おうさまは、おおどろきなされて、さっそく、かねをおらせになりました。しかし、二も、だまされたひとたちは、またかといって、だれもくるものがありませんでした。それがためにおうさまとおきさきは、ついにえびす軍勢ぐんぜいのために、浮虜とりことなってしまいました。──

 おじいさんのおはなしは、わりました。

       *   *   *   *   *

 三郎さぶろうは、かたをならべて、おうちほうかえりました。

むかし支那しなにあった、ほんとうのはなしだってね。」と、たけちゃんが、いいました。

「ばかな、おうさまだなあ。」と、とくちゃんが、かんがぶかそうに、いまのはなしおもしながらいいました。

わたし、あんなきさききらいよ。」と、としさんが、ずかしそうにしていいました。

 あちらには、はる黄昏方たそがれがたそらが、うすあかく、うつくしい、ゆめのようにられたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社

   1977(昭和52)年910日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「ドラネコと烏」岡村商店

   1936(昭和11)年12

初出:「教育・国語教育」

   1936(昭和11)年3

※表題は底本では、「はる」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2016年34日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。