ねこ
小川未明



 くろねこは、うちひとたちが、遠方えんぽうしていくときに、てていってしまったので、そのからるところもなければ、また、朝晩あさばんものをもらうこともできませんでした。しかたなく、昼間ひるまはあちらのごみばこをあさり、こちらのお勝手口かってぐちをのぞき、よるになると、らぬいえのひさしのしたや、物置小舎ものおきごやのようなところにうずくまって、ねむったのであります。

 こうなると、いままでかわいがってくれた人々ひとびとまでが、

「そら、どらねこがきた。」といって、かおすとみずをかけたり、いたずらっは、そばをとおると、小石こいしひろってげたりしました。もとは、きれいな毛色けいろであったのが、このごろは、どこへでもはいるのでよごれて、まことにみすぼらしい姿すがたとなってしまいました。

 それに、くろねこは、おいていかれたときには、もうおなか子供こどもがあったのです。きっと、なさけをらぬ主人しゅじんは、「子供こどもむとやっかいだから、てていこうよ。」といって、あとのこしたのでありましょう。

 かわいそうなねこは、どこで、自分じぶん子供こどもたちをんだらいいかとまよいました。そして、毎日まいにち方々ほうぼうあるきましたが、ここなら安全あんぜんおもうようなところはなかなかつかりませんでした。人間にんげんにも油断ゆだんができなければ、いぬや、また、ほかのねこたちにも、けっしてこころゆるせなかったからです。

 こうして、ほどなくははねこになろうとするくろねこは、自分じぶんものさがすことよりも、かわいい子供こども安全あんぜん場所ばしょいだすことにいっしょうけんめいでありました。

 とうとう、人家じんかからはなれたもりなかに、よさそうなところをつけました。そして、そこへ子供こども用意よういをいたしました。やがて、三びきのかわいらしい、くろしろのぶちねこがまれました。それからというもの、ははねこの心配しんぱいは、いままでのようなものではなかったのです。自分じぶんたちのかく場所ばしょに、あめや、かぜが、んでもねこにはてないようにして、ねこは、いつもあたたかなははねこのおなかしたで、やすらかにねむっていました。

 日数ひかずがたつと、三びきのねこは、ははねこのおなかしたからはいして、こおろぎや、かえるなどをいかけたのであります。

 ははねこは、じっとねこたちのあそぶようすを見守みまっていました。もし、ねこたちが、あまり自分じぶんからとおざかろうとすると、

「ニャアオ、ニャアオ。」といって、めました。

「あまりとおくへいってはいけない。おかあさんが、ゆるすまでは、そんなにとおくへいくことはなりません。」と、さもいいきかせるようにられたのであります。

 ところが、あるははねこが、そとかけてものをさがして、もりへもどってくると、留守るすに二ひきのねこは、どこへいったか姿すがたえませんでした。いぬわれてしまったか、ひとにつれられていったか、それともみぞのなかちてしまったか、ははねこが、こえをからしてあたりをたずねましたけれど、ついに行方ゆくえがわかりませんでした。二ひきの子供こどもうしなったははねこのかなしみはどんなでしたでしょう? 一かなしんでかしました。ははねこは、せめてのこった一ぴきのねこをしあわせにしてやりたいとおもいました。

「こんなもりなかで、いつまでもらさせるのはかわいそうだ。やはりしんせつな人間にんげんのお世話せわにならなければならん。」と、ははねこは、かんがえました。

 ははねこは、いたずらっのないしずかないえをとおもって、あるねこをつれて、一けんのおうちへきました。そのいえには、きれいなおくさまとおばあさんの二人ふたりらしていました。

「さあ、おまえは、あのおくさまのそばへいってごらん。」といって、ははねこは、ねこをいえなかれて、自分じぶんは、物蔭ものかげかくれて、ようすをうかがっていました。ねこは、すがろうとして、おくさまのひざにがろうとしました。これをおくさまは、

「まあ、いやだ」といって、じゃけんにねこをそとほうしてしまいました。

 ははねこは、ねこをなめて、いたわりました。そして今度こんどは、子供こどものあるおうちへつれてきました。やはり自分じぶんは、物蔭ものかげかくれて、ようすをうかがっていました。

 そのうちのおかあさんは、いつもいそがしそうにはたらいていました。ねこが、あしもとにきてくと、

「まあ、かわいらしいこと、しょうちゃんもゆうちゃんもきてごらんなさい。」と、おっしゃいました。子供こどもたちは、たちまちおかあさんのところへんできました。

「やあ、かわいらしいねこだな。おかあさん、てねこならうちってやりましょうよ。」といって、子供こどもたちは、かつおぶしけずって、ごはんをやったり、大騒おおさわぎをしました。これをははねこは、やっと安心あんしんして、

「どうか、達者たっしゃでいてくれるように。」といのって、自分じぶんはどこへか姿すがたしてしまったのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社

   1977(昭和52)年910日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「小学文学童話」竹村書房

   1937(昭和12)年5

初出:「愛育」

   1937(昭和12)年1

※初出時の表題は「猫」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2016年34日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。