子ざると母ざる
母が子供に読んできかせてやる童話
小川未明



 ある、かりゅうどがやまへいくと、ざるがひろってたべていました。もうじきにふゆがくるので、あかいろづいて、いろいろの小鳥ことりたちが、チッ、チッ、といっていていました。

 かりゅうどは、ざるをつけると、足音あしおとをたてぬように、近寄ちかよりました。

「はてな、ざるひとりとみえるな。おやざるはどうしたろう?」

 あたりをまわしたけれど、ははざるの姿すがたえませんでした。

「きっとざるめが、ははざるのらぬまに、あそびにたのだ。鉄砲てっぽうつのは、かわいそうだ。どれ、つかまえてやろう。」

 かりゅうどは、こしにつけていた、つなで、おとしをつくりました。そして、自分じぶんは、そのはしをにぎって、かげかくれていました。

 それともらずにざるは、をさがすのに夢中むちゅうになっていました。そのうちおとしのなかはいって、はっとおもうまに、ざるは、かりゅうどのらえられてしまいました。

 かりゅうどは、むらかえると、ざるをいえまえにつないでおきました。すこしらして、まちりにいこうとおもったのです。

 むら子供こどもたちは、見物けんぶつにきて、いもげてやったり、かきをげてやったりしました。ざるは、上手じょうずにそれをけて、べていましたが、やまはやしで、ひろってたべたのようにおいしくありませんでした。さむ西風にしかぜいて、えだうごくのをると、やまのおうちこいしくなるのでした。

「おうちかえりたいな。ひとりでは、みちがわからないし、自分じぶんちからでは、こしについているくさりることができない。」

 ざるのからは、あつなみだがわきました。

 そこへ、つえをついて、しろいひげのはえた、おじいさんがきました。

まごたちがほしがるので、このざるを、わたしってくださらないか。」といいました。

「おお、酒屋さかやのご隠居いんきょさんですか。あなたが、このさるをってくだきれば、わたしは、まちっていくほねおりなしにすみます。」と、かりゅうどは、こたえました。

 ざるは、こうして、そのから、酒屋さかやしょうちゃんや、かねさんのあそ相手あいてとなったのです。

 かねさんも、しょうちゃんも、どちらも欲張よくばりでした。

「このおさるは、ぼくのだよ。」と、しょうちゃんがいうと、

「いいえ、このおさるさんは、わたしのよ。」と、かねさんがいいました。

「ちがうよ、ぼくのだから。」

 二人ふたりは、たがいにいいあらそって、祖父おじいさんのところへききにきました。

 祖父おじいさんは、ただわらって、返事へんじにおこまりになりました。

「さあ、だれのだろうな。それは、おさるさんにきいてみるのが、いちばんいい。」と、祖父おじいさんは、おっしゃいました。二人ふたりは、こんどは、ざるのところへまいりました。

「おさるさん、ぼくのだねえ。」と、しょうちゃんが、いいました。

「おさるさん、わたしのだわねえ。」と、かねさんが、いいました。

 りこうなざるも、やはり返事へんじこまって、しばらくあたまをかしげてかんがえていましたが、

わたしは、わたしをいちばんかわいがってくださるかたのものになります。」と、こたえたのです。

 しょうちゃんにも、かねさんにも、ざるの返事へんじが、わかったでしょうか?

 やまでは、ははざるが、かりゅうどにつれられていったから、よるひるざるのことをおもってわすれるがありませんでした。

「いまごろはどうしているだろう。あれほど、とおくへひとりであそびにいってはならぬといったのに、いうことをきかないばかりにこんなことになってしまった。達者たっしゃでいてくれるだろうか。」と、さとほう心配しんぱいしていました。

 おもいがけなく、やまのからすが、ははざるのそばへんできて、

「ご心配しんぱいなさいますな、ざるさんは、お達者たっしゃで、かわいがられていますよ。」と、自分じぶんてきたことをはなしてくれました。

 ははざるは、それをきくと、どんなによろこんだでありましょう。いくたびもしんせつなからすにかって、おれいをいいました。そのうちにゆきりはじめました。やまも、野原のはらも、しろになりました。

 やまのからすから、ざるのいるところをいたははざるは、あるばんやまくだって、ゆき野原のはらあるいて、ざるのところへたずねてまいりました。

 それは、さむばんで、ざるは、はこなかのわらにうずまって、ねむっていました。すると、だれかこすものがあります。おどろいて、をさますと、いままでゆめていた、なつかしい母親ははおやが、かおうえからのぞいているのでありました。

「おかあさん!」

「しっ、しずかに、いま、おまえをしばってあるくさりってやるよ。」

 ははざるは、ゆびのつまさきからも、くちびるからもして、とうとうかたくさりってしまいました。そして、ふたりは、たがいにってよろこび、ころげるようにして、ゆきなかやまほうへとげていくのでした。

 ゆきうえには、二ひきのさるの足跡あしあとと、ところどころにちたあかのあとがのこっていましたが、かみさまは、この親子おやこをかわいそうにおもわれて、かりゅうどのいかけてこぬようにと、夜明よあがたから、ひどい吹雪ふぶきとなさいました。それで、なにもかもしろになって、あとがわからなくなってしまいました。

 しょうちゃんと、かねさんは、あさきてみて、ざるがいなくなったので、どんなにびっくりしたでしょう。けれどおやまかえったとったら、「それは、よかった。」といって、きっと、よろこんでくれたにちがいありません。

底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社

   1977(昭和52)年910日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「小学文学童話」竹村書房

   1937(昭和12)年5

初出:「愛育 2巻11号」

   1936(昭和11)年1

※表題は底本では、「ざるとははざる」となっています。

※副題は底本では、「はは子供こどもんできかせてやる童話どうわ」となっています。

※初出時の表題は「小猿と母猿」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2016年129日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。