雪消え近く
小川未明



 はやゆきえて、かわいたつちうえあそびたくなりました。ゆきしたにかくれているつちいろがなつかしいのであります。吉郎よしおは、自分じぶんいえまえだけでもはやゆきをなくそうとおもいました。それであさからそと木鋤こすきで、ゆきをわってはそれをちからいっぱいとおはたけほうへとなげていました。

 がほかほかとたってきました。しじゅうからが、はやしいています。そらは、うすあおれて、なんとなく気持きもちのびとするいいお天気てんきでした。

吉郎よしおさん、ゆきをわっているの。」と、となりのとめさんがあかいえりきのなか半分はんぶんかおずめながら、そばへきていいました。

「はやく、ゆきがなくなるといいね。そうすれば、いろんなことをしてあそべるだろう。」と、吉郎よしおは、やすめて、こたえました。ひたいぎわには、はたらいたので、あせがにじんでいました。

「おまりをついたり、おにごっこをしたりしてあそべるわね。」

「だから、はやく、ぼくゆきそうとおもっているのさ。」

わたしも、おてつだいをしましょうか。」

「とめさんは、自分じぶんいえまえゆきせばいいだろう。」

「じゃ、そうするわ。」

 とめさんは、おうちかえっていきました。するとまもなく、とめさんは、あに年雄としおさんと二人ふたりで、支度したくをしてきました。年雄としおさんはかたゆきをわるのに、てつのシャベルをち、とめさんは、ちいさな木鋤こすきっていました。

「やはり、吉郎よしおさんのおうちのほうからやっていきましょうよ。吉郎よしおさんのおうちのほうがすんだら、わたしいえのほうをして、んであそべるようにしましょうよ。」と、とめさんが、いいました。

吉郎よしおくん、それがいいだろう。」と、年雄としおさんが、いいました。

「ああ、そうしよう。三にんでやれば、今日きょうじゅうに、ここだけはできるからね。」

 三にんは、ゆきをわって、それをなげるのに夢中むちゅうでありました。はやくはるがきて、つちうえあそべるたのしみをかんがえるからです。

 昼過ひるすぎになると、そらがすこしくもりました。そして、かぜさむくなって、さらさらとゆきちてきました。

「あっ、またってきたよ。」と、年雄としおそら見上みあげました。

「せっかく、ゆきをなくしたのに、つまらないわ。」

としちゃん、じきにれるよ。あっちのほうあかるいだろう。」

 吉郎よしおは、みなみから、西にしへかけて、雲切くもぎれのしているそらしました。

「だって、きたほうは、くろいじゃないか。」

 そこへ近所きんじょのおじさんが、ふところをしてとおりかかりました。

「おじさん、またるだろうか。」と、吉郎よしおがききました。

「もうってもたいしたことはない。みなみあかるいから南風みなみかぜそうだ。そうすれば、どんどんえてしまうからな。」と、おじさんは、いいました。三にんは、かお見合みあって、にっこりわらいました。おじさんのったあとです。

「さあ、みんなよくはたいてくれましたね。おいしいおしるこができたから、はいっておべなさい。」と、吉郎よしおくんのおかあさんが、戸口とぐちてきて三にんをおびになりました。

「うれしいな、はやくいってべよう。」

 三にんは、シャベルも、木鋤こすきも、ゆきうえへほうりしておうちはいりました。三にんは、おしるこもうまかったが、それよりかおおきなみかんが、なによりうれしかったのです。

おおきなみかんね。」

「こんなおおきいみかんのなっているところへいってみたいな。」

わたし、ごほんで、みかんのなっているおやまたわ。」

なんか、つまらないよ。」

 とめさんは、みかんを自分じぶんのほおにしあてて、なかなかべようとしませんでした。

 そのうち、ひかりがぱっとまどしました。へやのうちきゅうあかるくなりました。三にんは、すぐにそとしていきました。

 かげろうが、軒下のきしたで、つくって、おどっていました。すぎのえだたるかぜきゅうになまあたたかくかんぜられたのです。そしてみなみそらから、西にしそらへかけて山々やまやまいただきのあたりが、いっそううすあかるくオレンジいろになっていました。

「おじさんのいったように、ばん南風みなみかぜるんだぜ。」と、年雄としおさんが、いいました。

「そうすれば、はるがくるのだ。」

 このとき、盲目もうもく母親ははおやきながら、十五、六のむすめが、雪道ゆきみちあるいていきました。母親ははおや三味線しゃみせんかかえていました。旅芸人たびげいにんです。

くらくなったらどこへまるんでしょう。」と、とめさんが、いいました。

「どこへまるんだろうな。」と、吉郎よしおくんも、見送みおくっていました。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社

   1977(昭和52)年1010日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第5刷発行

底本の親本:「小学四年生」

   1939(昭和14)年3月号

初出:「小学四年生」

   1939(昭和14)年3月号

※表題は底本では、「雪消ゆきぎちかく」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年112日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。