夕焼けがうすれて
小川未明



 汽笛きてきって、工場こうじょうもんをでるころには、西にしやまはいるのでありました。ふと、達夫たつおあるきながら、

ぼくのおとうさんは、もうかえってこないのだ。」と、あたまにこんなことがおもかぶと、いつしかみんなからおくれて、自分じぶんは、ひとりぼんやりと、はしうえっていました。

 もはやとおひともありません。みずうみほうかってながれています。広告燈こうこくとうあかひかりが、川水かわみずのおもてにうつっていました。

「いつか、おとうさんにうみへつれていってもらった。かえりは、くらくなった。そして、電車でんしゃまどから、あの広告燈こうこくとうえたっけ、あのときはたのしかったなあ。」

 学生服がくせいふく少年しょうねんから、あつなみだがながれました。つねにかれはほがらかだったのです。おとうさんは、おくにのためにたたかって、んだのだ。そして英霊えいれい永久えいきゅうきていて、自分じぶんたちを見守みまもっていてくださるのだ。だからさびしくないとしんじていたのでした。しかるに、どうしたのか、今日きょうは、ばかにおとうさんのことがおもされてなつかしかったのです。

「もし、きていらして、あの小山こやまくんのおとうさんみたいに、凱旋がいせんなさったらなあ。」と、かんがえると、おもっただけで、びたつようながしました。

 ちょうど、このとき、灰色はいいろかげが、じゅうをかついで、あちらからはしわたって、足音あしおとをたてずに、きかかりました。

「あっ、おとうさんでないか。」

 達夫たつおは、をみはりました。たとい、幽霊ゆうれいでも、おとうさんだったらきつこうとっていると、それは、りざおをかついで、どこかのひとがつかれたあしきずりながらくるのでした。

えきへは、まだとおうございますか。」と、そのひとが、たずねました。

「このまちをまっすぐにいって、つきたるとじきです。」と、達夫たつおは、おしえました。

 ぶどういろそられて、ボーウと、サイレンがりひびきました。これから、工場こうじょうでは、夜業やぎょうがはじまるのです。

非常時ひじょうじのことで、仕事しごといそがしくなりました。からだ強健きょうけんで、希望きぼうかたは、ふるって居残いのこってもらいたい。」と工場長こうじょうちょうのいった言葉ことばが、達夫たつおみみに、はっきりとよみがえりました。

 同時どうじに、かれは、戦時せんじ日本にっぽん勇敢ゆうかん少年工しょうねんこうであったのです。きゅうに、かれあしにはちからはいったし、両方りょうほううでは、かたくなりました。まちはいると、ラジオの愛馬進軍歌あいばしんぐんかがきこえてきました。かれは、いつものごとくほがらかで、口笛くちぶえをそれにわして、いえかえるべくえきほうあるいていました。

「ああ、おそくなった。」

 電車でんしゃって、こしろすと、ひとりごとをしました。そとくらくなって、ただまち燈火あかりほしのように、きらきらしているばかりです。かれは、いつもかえ時分じぶんに、れたそらにくっきりとかびた、国境こっきょう山々やまやま姿すがたるのが、なによりのたのしみだったのです。ひとのめったにいかない清浄せいじょうやまいただきや、そこにえて、かぜかれているはやし景色けしきなどをかんがえるだけでも、一にちつかれをわすれるようながしました。そして、おとうさんの霊魂れいこんは、きっとあんなようなきよらかなところにんでいらっしゃるのだろうとおもったのでした。それが、もうおそくなって、やまえないのは残念ざんねんです。

 じっと、燈火あかりているうちに、うち自分じぶんかえるのをっているおかあさんの姿すがたかびました。

「そうだ、ぼくつよくなるのだ。そして、おかあさんのちからにならなければ。」

 かれは、きっとして、あたまげました。

 その翌日よくじつばんのことです。

 おかあさんは、夕飯ゆうめし用意よういをして、おなかをすかしてかえってくる息子むすこっていられました。自分じぶんにはなくても、子供こどもには、べつに滋養じようになりそうなおさかながついています。

「どうしたんでしょうね。いつも、いまごろはかえってくるのに。」と、おかあさんは、時計とけい見上みあげていられました。どうしたのか、達夫たつおは、いつになくかえりがおそかったのです。

「おかあさん。おそくなっても、心配しんぱいしなくていいよ。」と、がけにいった、わが言葉ことばおもされました。けれど、かえ時刻じこくのきまっているのに、こうおそいはずがない。なにかまちがいがあったのでなければいいがと、おかあさんは心配しんぱいしました。

機械きかいにふれて、けがをしたのではないかしらん。」

 あれほど、をつけるようにと、ごろいっているけれど、どんなことで、あやまちがないともかぎらない。会社かいしゃ電話でんわをかけてみようか、電話でんわ番号ばんごうをよくきいておけばよかったと、おかあさんは、をもんでいられました。

 そのうちにも、時計とけいはりはこくこくとたっていったのです。いつもかえ時間じかんより一時間じかん、二時間じかん、二時間半じかんはんぎてしまったのです。

「あのにかぎって、だまって、ほかへあそびにいくようなことはない。」

 そうおもうと、おかあさんは、こうして、じっとしていることができませんでした。

 くらみちを、おかあさんは、停車場ていしゃじょうほうかってあるいていました。おそらく、途中とちゅう息子むすこあうであろうとおもわれたので、あちらから、足音あしおとがすると、まって、そのひとちかづくのをっていました。ると、ちがっています。またすこしいくと、こちらへくるくつおとがしました。

「あの足音あしおとこそ、たしかに達夫たつおのようだ。」

 おかあさんは、やみをすかして、のがすまいとしました。ちょうど、としごろから、せいたかさまで、そっくりおなじかったので、

達夫たつおじゃない?」と、おかあさんは、こえをかけました。しかし、ちがっていたとみえて、その少年しょうねんは、だまっていってしまいました。みちがりかどに、肉屋にくやがあって、燈火あかりあかるく往来おうらいへさしています。おかあさんは、しばらくそこにっていました。あとから、あとから、つとめからかえるらしい人影ひとかげが、まえをすぎていきました。

「まだ、こうして、みなさんが、おかえりなさるのだもの、そんなに心配しんぱいすることはない。」おかあさんは、みずから、気持きもちをやすめようとしました。けれども、こうしてみなさんがうちいそいでかえられるのに、いつもはやかえが、どこにどうしているだろうとおもうと、またしてもをもまずにはいられなかったのであります。おかあさんは、とうとう、えきまえまできてしまいました。

 ゴウ、ゴウ、と、ひびきをたて、電車でんしゃがホームへはいると、まもなく、どやどやと階段かいだんりて、人々ひとびとさきあらそって、改札口かいさつぐちからそとてきました。なかには、大人おとなにまじって、達夫たつおぐらいの少年しょうねんもありました。片手かたて弁当箱べんとうばこ書物しょもつかかえ、片手かたてにこうもりをにぎっていました。おかあさんは、そのようすつきをると、姿すがたおもして、なんとなくいじらしくなって、あついなみだがしらずにわいてくるのです。

 まだ、自分じぶんだけが、かえってきませんでした。おかあさんのむねは、早鐘はやがねつように、どきどきとしました。そして、改札口かいさつぐちのところまできて、階段かいだん見上みあげて、いまか、いまかとっていました。もうつとめからかえひとは、たいていかえったとみえて、その姿すがたえてしまいました。そして、電車でんしゃくたびにりるものは、活動かつどうかえりのものか、さかさけんできて、っぱらっているようなひとたちでありました。そのひとたちのかずもだんだんすくなくなって、おかあさんは、かなしくなってきました。

「きょう、電車でんしゃに、なにか故障こしょうでもなかったでしょうか。」と、たまらなくなって、おかあさんは駅員えきいんにたずねました。

「さあ、べつになかったようですが。」と、駅員えきいん簡単かんたんこたえました。

 やがて時計とけいが、十一時半じはんになろうとしたときです。ゴウ、ゴウといってあらたに電車でんしゃがつくと、まもなく人々ひとびとが、ばらばらと階段かいだんりてきました。そのなかに、かたをそびやかして、むねり、元気げんきあるきつきで、階段かいだんりるとまっすぐに改札口かいさつぐちかってきたのは、達夫たつおでありました。おかあさんはるとはしりました。

達夫たつお、どうして、こんなにおそかったのだい。」

「おそくとも、心配しんぱいしなくていいといったのに。」

「でも、もう十一時過じすぎじゃないか。」

「おかあさん、ぼく夜業やぎょうをしてきたんだよ。」

「まあ、よるまではたらいては、おまえのからだにさわるでしょう。」

 ははは、はなしながら、とっくにみせめてしまって、くらくなった、まちとおりをあるいていきました。

「おかあさんは、おまえ一人ひとりが、たよりなんだよ。おまえのからだは、大事だいじなんだからね。」

「だいじょうぶですよ、おかあさん。そう心配しんぱいするなら、明日あしたからはやかえります。」

「ああ、どうか、そうしておくれ。」

 おかあさんは、くらがりで、息子むすこづかれないように、そっとなみだをふきました。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社

   1977(昭和52)年1010日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第5刷発行

底本の親本:「夜の進軍喇叭」アルス

   1940(昭和15)年4

※表題は底本では、「夕焼ゆうやけがうすれて」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年825日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。