僕のかきの木
小川未明



 もう、五、六年前ねんまえのことであります。

 ある賢吉けんきちは、ともだちが、前畑まえばたけなかあそんでいる姿すがたつけたから、自分じぶんもいっしょにあそぼうとおもって、んでいきました。

せいちゃん、なにをしているの。」と、まって、こえをかけると、

あかがえるをつけているの、きみもおいでよ。」と、清次せいじが、こたえました。賢吉けんきちは、みょうがばたけなかはいりました。

あかがえるをつかまえて、どうするの。」と、賢吉けんきちは、きました。

安田やすだのおばあさんが、とくちゃんにべさせるのだから、つかまえてくれといったのだ。」

「とくちゃんがべると、はなしたあかいのがなおるから?」と、賢吉けんきちが、きました。

「きっと、そうなんだよ。さっき、一ぴきつけたけれど、どこかへげてしまった。」

「そのかえるは、だった?」

「そんなにあかくなかった。」といいながら、清次せいじは、みょうがのけて、したをのぞいていました。みょうがのが、やわらかな黒土くろつちから、うすあかあたまして、しろはないているのでありました。

けんちゃん、ここに、こんなかきのえているよ。」と、突然とつぜん清次せいじが、いいました。

 賢吉けんきちは、そのそばへいってみると、かきのなえが、みょうがばたけはしほうに一ぽんて、おおきなをつやつやさしています。

 そこから、五、六けんはなれたところに、ふとおやのかきのが、っていました。いくねんとなく雨風あめかぜにさらされてきたので、はだれて、えだは、がりくねっていました。あまがきで、あきになると、うえしろをふいて、えださきにるいるいとしてみごとにたれさがるのでした。

せいちゃん、あのだね。」

あまがきだよ。けんちゃんにあげるから、っていってえておきよ。」

 清次せいじは、ちからいっぱいにそのりました。すると、は、ふかはいっていたとみえて根本ねもとから一、二すんしたのところで、ぽきりとれてしまいました。

「あっ、れてしまった。」

しいことをしたね。」

「こんな、きんぼではつかないね。」といって、清次せいじは、はたけそとへ、その若木わかぎててしまったのです。

 賢吉けんきちは、じっとそれをていましたが、このままらしてしまうのをかわいそうにおもいました。また、たすけて、つくものとすれば、かみさまにたいして、すまないことであるとかんじたのです。賢吉けんきちは、はしっていって、ひろげました。

せいちゃん、ぼく、このをもらっていってもいいの。」と、きました。

けんちゃん、うまくすれば、つくかもしれないよ。」と、清次せいじは、自分じぶんが、手荒てあらにしたのをべつに後悔こうかいするふうもなかったのです。

 賢吉けんきちは、往来おうらいあるいて、らされながらいえかえると、このきずのついたかきのなえをどこへえたらいいかとかんがえました。

「そうだ、おとうさんに、相談そうだんしてみよう。」と、おもいました。ちちは、きっとかんがえてくれるだろうとおもったからです。

 賢吉けんきちは、おとうさんをびました。あちらで仕事しごとをなさっていたおとうさんは、なんだろうとおもっててこられました。

あまい、おおきながなるんですよ。このかきのをもらったんだけど、どこへえたらいいですか。」と、賢吉けんきちは、ちちに、かきのせるようにして、きました。

「なんだ、そんなことでんだのか。」といいながら、父親ちちおやは、一目ひとめそれをました。そして、あきれたというふうで、

がないじゃないか。ひとてたものをもらってくるばかがあるか。」といいました。

ぼく、よくえたら、つくようながするし、らすのはかわいそうとおもったんだよ。」と、賢吉けんきちは、弁解べんかいしました。

「それには、時節じせつがわるい。そんなことがわからなくてどうする。」と、父親ちちおやは、不興ふきょうげにいって、かえって、賢吉けんきちは、しかられたのであります。父親ちちおやは、そのままどうせよともいわずにおくはいってしまいました。

「このかきのを、せいちゃんにかえそうか?」

 かんがえれば、賢吉けんきちには、そんなことはできませんでした。

「いっそ、ててしまおうかしらん。」

 そうもおもったが、いきいきとしているると、まだいのちがあるものを、みすみすらすことはなおさらできませんでした。また、最初さいしょから、たすけてみようというがあればこそ、もらってかえったのですから、

「ほんとうに、おとうさんのおっしゃったように、時節じせつがわるいのだ。こんなにあつくなったので、すぐかわいて、れるかもしれない。」

 かれは、まえはたけをあちら、こちら、あるきまわって、なるたけたらない、すずしい、湿気しっけのある場所ばしょさがしました。そして、そこへ丁寧ていねいえてやりました。それから、根本ねもとへたくさんみずをかけてやりました。けれど、あとでいってみたら、いつのまにか、あたまは、ちからなくぐんなりとれて、ついているが、みんなしおれていました。

 そのくるから、かれは、このかすために、毎日まいにちみずあたえることをおこたらなかったのです。そして、とうとう五ねんめの今日きょう、このは、はないてからむすんだのでした。

「いつか、おとうさんがれるといったかきのが、三つをつけて、おおきくなりましたよ。」と、賢吉けんきちは、ちちかって、いいました。けれど、おとうさんは、もう、あのときのことをおぼえていませんでした。賢吉けんきちは、なんとなく、さびしいがしたのです。けれど、かみさまだけは、っていてくださって、

「おおよくした。なんでも真心まごころをつくせば、たすからぬものでもたすかる。」と、いわれるごとくに、かきのは、いま、かぜかれながらいきいきとしてまるとともにひかっていました。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社

   1977(昭和52)年1010日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第5刷発行

底本の親本:「日本の子供」文昭社

   1938(昭和13)年12

※表題は底本では、「ぼくのかきの」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年924日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。