ひばりのおじさん
小川未明



 まちなかで、かごからひばりをして、みんなにせながら、あめをおとこがありました。そのおとこると、あそんでいる子供こどもたちは、

「ひばりのおじさんだ。」と、いって、そばへよってきました。

 あきになっている、すこしのひろばへ、かたから、あめのはこと、げているかごをろしました。

「さあ、おぼっちゃんも、おじょうちゃんも、あめをってください。ひばりをはなしてせますよ。」と、おとこは、こしをおろしながら、子供こどもたちのかおをながめました。だいぶあめがれると、おとこは、かごのふたをあけて、

「さあ、とべよ。」と、いわぬばかりに、片手かたてげて、あとさがりをしました。

 ひばりは、やがて、ピイチク、ピイチク、なきながら、たかく、たかく、そらがりました。そして、このまま、どこへかとんでいってしまいそうに、えなくなったが、そのうちおじさんが、ピイ、ピイ、ふえらすと、けんとうを、あやまらずに、えんとつや、たてもののあいだけて、すぐちかくへりて、またかごのなかはいってしまいました。

 おじさんはわらいながら、「わたしのいのちより、大事だいじにしていますよ。」と、いつもいうのでした。

 ある、おじさんは、いつもの場所ばしょへきて、としちゃんや、よっちゃんや、とめさんのいるまえで、ひばりをかごからはなしたのでした。

 ピイチク、ピイチク、となきながら、いつものように、ひばりは、そらたかく、たかく、がっていきました。

 このとき、人間にんげんみみにははいらなかったけれど、はるかかなたのそらで、ピイチク、ピイチクとなきごえがしたのであります。

「はてな、どこかしらん。」と、ひばりは、おもいました。それで、いっそうこえをはりげたけれど、むこうのこえは、すこしもちかよるようすがなかったのです。

「いってみよう。」と、ひばりは、そのこえのするほうへ、とんでいきました。あおい、あおい、野原のはらうえで、二のひばりが、たのしそうに、とんでいるのです。

「やっぱり、野原のはらはいいですね。」と、かごのひばりが、いいました。

まちも、にぎやかで、いいでしょうね。」

わたしが、よんだとき、なぜこなかったのですか。」

「かわいい子供こどもが、あの黄色きいろくなりかけたむぎのはたけにいますので、わたしたちは、心配しんぱいで、どこへもいくことができないのですよ。」と、のひばりが、こたえました。

 がくれかかると、のひばりは、むぎばたけのなかかえりました。そこには、かわいいひばりが、おかあさんや、おとうさんのかえるのをっていました。ひとりりのこされたかごのひばりは、

「ああ、やはりわたしは、かごのなかへかえろう。」と、まちほうへとんできました。おじさんは、ひばりがいなくなったので、を、もんでいました。

 そのとき、ピイチク、ピイチク、ひばりのこえがしました。おじさんは、よろこんで、ピイ、ビイ、ふえをふきました。ひばりは、だんだん地上ちじょうへちかづくと、じっと自分じぶん見上みあげているおじさんのかおと、としちゃんや、よっちゃん、とめさんたちのかわいらしいかおたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社

   1977(昭和52)年1010日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第5刷発行

底本の親本:「せうがく三年生」

   1938(昭和13)年6月号

初出:「せうがく三年生」

   1938(昭和13)年6月号

※初出時の表題は「雲雀の小父さん」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年1025日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。