はたらく二少年
小川未明



 あたらしいみちが、つくりかけられていました。おかをくずし、はやしをきりひらき、まちなかとおって、そのさきは、はるかかなたの、すみわたるそらなかへのびています。そこには、おおぜいの労働者ろうどうしゃが、はたらいていました。

 トロッコが、ほそいレールのうえはしりました。みちばたには、おおきな土管どかんがころがり、くだいたいしや、じゃりなどが、うずたかくつまれていました。

 はたらくもののなかには、としをとったものもいれば、まだわかいものもいました。かれらはシャベルでほったつちをトロッコへなげこんだり、つるはしをかたい地面じめんにうちこんで、みぞをつくったりしました。こうして、しごとをするあいだは、たがいにくちをきかなかったけれど、自分じぶんをなぐさめるために、無心むしんうたをうたうものもありました。

 やがて正午しょうごになると、ちかくの工場こうじょうから、汽笛きてきがきこえます。すると一どうやすめて、昼飯ひるめしべる用意よういをしました。それからの一時間じかんは、はたらく人々ひとびとにとって、なによりたのしかったのでした。

 二人ふたり少年しょうねんは、いしへこしかけて、あきちかづいたそらをながめていました。

「そんなら、ケーくんはちいさいときに、いえたんだね。」と、エヌがいいました。

「そう、母親ははおやがなくなると、父親ちちおやはちっともぼくたちをかまってくれなかったから、どこかへいけば、母親ははおやのかわりに、やさしくしてくれるひとがあろうかとおもってね。」と、ケーこたえました。エヌはうなずきながら、

「わたしは、ちょうどきみとははんたいで、父親ちちおやかおをおぼえていない。まったく母親ははおや一つで、おおきくなったのさ。そのははだすけもできぬうちに、ははんでしまった。」

かんがえると、二人ふたりとも不幸ふこうだったんだね。」

なかには、両親りょうしんがそろって、こんなかなしみをらないものもあるんだが。」と、エヌはたばこにをつけました。

「それでもまだきみには、やさしいおかあさんがあったからいい。さびしいときは、いつでもおもかげをおもいだして、自分じぶんをなぐさめることもできるから。」といって、ケー自分じぶんどものころのことをはなしたのでした。


 いつも、ぼくはさびしいどもだった。ある桑畑くわばたけで、いくたりかのおんなくわをつんでいるのをた。なんでもそのはどこかの養蚕地ようさんちへおくられるというのだった。むすめもいれば、おばさんもいた。そのなかに、しろぬぐいをかぶった、やさしそうなおばさんがあった。ぼくは、こんなようなおかあさんがおればいいになあと、なんとなく、したわしいがして、そのそばへいって、くわをつむてつだいをした。おばさんは、ぼくのあたまをなでてくれた。

 このおばさんは、いいこえうたをうたった。そのこえをきくと、ぼくはかなしくなってしぜんにからなみだがながれた。そして、おばさんがからへかわるたびに、ぼくはかごのかたすみをってやった。みんなのまえで、はずかしいのをがまんして、すこしでもおばさんのだすけになろうとおもった。

 そのあくる桑畑くわばたけへいくと、もうここの仕事しごとはおわって、みんなが、ひるすぎはかえるのだという。ぼくは勇気ゆうきして、

「おばさんのおうちは、どこなの。」ときいた。

「ぼっちゃん、とおいのですよ。あっちの港町みなとまちです。もし、あっちへいらしたら、およりくださいね。わたしのうちは、停車場ていしゃじょうのすぐまえですから。」と、おばさんがおしえてくれた。

 それからのちも、ぼくは桑畑くわばたけへいったがまったくひとかげがなかった。きたほうへたれさがる水色みずいろそらをながめていると、どこからか、ほそい歌声うたごえがきこえるようながして、ただぼんやりたたずんだ。

 ついに、ぼくは、あるのこと、ほこりをあびながら、しろくかわいた街道かいどうあるいていった。港町みなとまちへいけば、おばさんにあえるとおもったのだ。いつしか夕日ゆうひ松林まつばやしなかにしずみかけた。もうあしはつかれて、これからさきへいくことも、またもどることもできなくなって、みちばたでないていた。そのとき、そこをとおりかけた自転車じてんしゃが、ぼくをるとふいにまって、

「おい、ケーぼうじゃないか。」と、こえをかけた。

 それは、近所きんじょのおじさんだった。

「どうして、こんなところへきた。おとうさんといっしょか。」と、おじさんはきいた。

 ぼくがあたまをふると、おじさんは、ふしぎそうに、ぼくをるので、

うみたい。」と、ぼくはいった。

「あはは、ばかめが。うみまでまだたいへんだ。さあ、はやくこれにのれ。いっしょにいえまでつれていってやるから。」と、おじさんはうしろへぼくをのせると、はしりだした。


エヌくん、こんなようなことも、あったんだよ。」と、ケーがいいました。

 だまってケーはなしをきいていたエヌは、たばこのがきえたのもらなかった。

「だれにも、にたようなはなしはあるのかな。それで、くるしいなかおもっても、なおきようとするのは、いつか、いい人間にんげんにめぐりあえるようながして、うつくしいゆめがもてるからですね。」

 エヌは、こうこたえて、上着うわぎのかくしから、なにかとりだしました。それは、ぬぐいにつつんだかがみのかけらでした。

「きみ、それは、どうしたの。」と、ケーがきいた。

「あすこで、ひろったのです。ケーさん、このまちはわたしにおもがふかいんです。」と、こんどはエヌが、そのわけをケーはなしてきかせたのです。


 わたしは、おふくろがなくなったのち、どうすることもできず、おなじ長屋ながやにすんでいた、あんまさんのところで、せわになりました。わたしの仕事しごとというのは毎日まいにち親方おやかたいて、あのまちかどのところへくることでした。そして、親方おやかたが、しゃく八をふくあいだついていて、とおりかかるひとが、おかねをくれるのをもらったのでした。戦争前せんそうまえは、あすこにおおきくてりっぱなカフェーがありました。

 なつのこと、きゅうにそらがくらくなってかみなりがなり、あめがふりだしました。

夕立ゆうだちだから、じき、はれるだろう。」と、親方おやかたはいって、二人ふたりはカフェーの、のきしたへはいり、たたずんでいました。すると、ぴかりぴかり、いなずまのするたびくろもりや、でこぼこの屋根やねが、うきあがってえるかとおもうと、地球ちきゅうをひきさくようなすさまじい、かみなりおとがして、わたしはふるえながら、親方おやかたをひっぱって、もっとドアにちかをよせようとしました。そうすればたきのようにふるあめが、かろうじてよけられるからです。

 このとき、とつぜんドアがあきました。ると、うすべにいろながいたもとの着物きものをきた女給じょきゅうさんが、ぱっちりしたをこちらへむけ、二人ふたりながら、

「そこではぬれますから、はやなかへおはいんなさい。」と、いってくれました。

 あたまからかおまでぬらしながら、親方おやかたは、ただもじもじしていると、そのねえさんは、わたしのをとらんばかりにすすめたので、二人ふたりは、つい、すいこまれるごとく、ドアのなかにはいりました。そして、わたしはまれてはじめて、こんなにうつくしく、かざりたてられた、たてもののなかたのです。ふだんは、かぜのふきすさぶたてもののそとって、五しきにかがやくネオンをながめながら、なかからもれる、たのしそうな音楽おんがくこころのうきたつようなうたにききほれるだけで、煉瓦れんがのかべをへだてて、そこには、どんな世界せかいがあるのか、想像そうぞうすることもできなかったのでした。

「すこし、おかけなさいな。」と、ねえさんがいってくれたので、二人ふたりは、かたすみのほうにあった、テーブルのわきへ、こしをかけました。

 まだ、たくさんのうつくしいおねえさんたちが、ったりかけたりしていました。わたしは、どこから、こんなうつくしいひとばかりあつまってきたのかと、ふしぎにおもいました。わたしが、をみはっていると、また、さっきのおねえさんが、きて、

「わたしにも、ちょうど、あんたぐらいのおとうとがあるのよ。さあ、ひとつですけれど、おあがんなさい。」と、いって、かみにのせて、おかしをくれました。親方おやかたしゃく八をにぎりうなだれていたが、それにづくと、わたしにかわって、れいをいってくれました。

 しばらくすると、かみなりあめも、わすれたようにやみました。二人ふたりが、そとるころは、だんだん、きゃくがたてこんで、あちらでも、こちらでも、わらごえがきこえ、それとまじって、グラスのふれあうおとがしました。

 あのときから、何年なんねんたったであろうか、戦時中せんじちゅう空襲くうしゅうで、このあたりは野原のはらになってしまいました。きょう、カフェーのあとで、このかがみのかけらをつけて、ひろいあげると、おりからそらにあらわれたあかくもがうつって、わたしは、おねえさんのすがたをおもいだしたので、記念きねんにしようとポケットにれたが、かんがえれば、やはりつまらんことですね。


と、エヌはいって、そのかけらをみちばたになげすてました。

 ケーはこのはなしをきくと、なんとなくエヌを、他人たにんのようながしなくなった。そして、はやくからおやをなくしたというものは、すこしかわいがってくれるものがあれば、こんなにもこいしくおもうものかと、つくづくかんじたのでした。

「そうさ。むかしのゆめなんか、なんにもならんよ。ふきとばして、希望きぼうをいだいてつよきぬこうぜ。ぼくたちは、もうはたらけるとしになったんだもの、だれからも、ばかにされない。これから、おたがいにちからになろうよ。」と、エヌをはげますようにケーはいいました。

「ああ、ゆかいだ。きみと、どこへでも、いっしょにいきましょう。」と、エヌケーをにぎると、ケーもまたかたくにぎりかえしました。


 かれこれ、やす時間じかんが、きれたとみえます。あちらから、トロッコのはしってくるおとがしました。すると、一どうちあがった。二人ふたりも、また、元気げんきにシャベルをもちました。

底本:「定本小川未明童話全集 14」講談社

   1977(昭和52)年1210日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「みどり色の時計」新子供社

   1950(昭和25)年4

初出:「少年少女の広場」

   1949(昭和24)年3

※表題は底本では、「はたらく二少年しょうねん」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2018年426日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。