野菊の花
小川未明




 正二しょうじくんのちふるほそたけぼうは、あお初秋しょしゅうそらしたで、しなしなとひかってえました。

しょうちゃん、とんぼがれたかい。」

 まだ、くさのいきいきとして、えているつちうえんで、清吉せいきちは、こちらへかけてきました。

せいちゃん、ぼくいまきたばかりなのさ。あのさくらしたに、いぬててあるよ。」と、正二しょうじはこのとき、とりんでいくほうしながら、いいました。

「ほんとう、どんないぬ?」

しろくろのぶちで、みみれていて、かわいいよ。」

「それで、どうしたの。」と、清吉せいきちは、ききました。

「みんな、てるよ。」

こまるね。ぼくたちのあそはらっぱへてるなんて、だれだろうなあ。」

 清吉せいきちこころは、もうそのほうへうばわれてしまいました。

 ぼうった正二しょうじも、清吉せいきちについてきました。

 二人ふたりは、ならんであるきながら、はなしをしました。

「このあいだ、どこかのわかいおばさんが、ねこのをこのはらっぱへてにきたとき、しょうちゃんはおらなかったかな。」

「ああ、おったとも。ぼくたち、ボールをげていたじゃないか。まだ三十ぐらいのやさしそうなおばさんだったろう。」

「なにがやさしいものか。だれかていないかと、くるくるあたりをまわしてから、ふいに、ぽいとねこのくさなかげたんだよ。ねこはニャア、ニャアといている。あまりかわいそうだから、ぼく、おばさんをいかけたのだ。なんでねこのをこんなところへてるんですか、かわいそうじゃありませんかといったのさ。」

「そうだったね。」

「そうすると、おばさんは、こわをしてぼくほうかえったんだよ。うちのねこじゃありませんよ、お勝手かってはいってきてうるさいから、ここへってきていていくのですと。」

 清吉せいきちは、そのときのことをおもすと、いまでもちいさなむねが、あつくなるのをおぼえました。

「しかし、よかったね。洋服屋ようふくやのおじさんがちょうどとおりかかって、ねずみがこまっているのだからといって、つれていってくれたので。」と、正二しょうじは、いいました。

「あのねこ、どうしたろうね。」

「いるよ。ぼくこのあいだまえとおったら、ガラスなかで、おもてほういて、かおあらっているのがえた。」

をなめて、かおあらっていたの、かわいいなあ。」

 清吉せいきちも、このはなしをきいて、ほそくしてわらいました。

いぬも、ねこも、みんななにもらないので、かわいいよ。」

「それだのに、このはらっぱへてるなんて、こんど、ここへいぬやねこをてるべからずといて、ふだてようか。」と、清吉せいきちがいいました。

「そうだね。ぼくたちのはらっぱへてられたいぬやねこは、ぼくたちの責任せきにんとなるからね。」

 二人ふたりが、さくらしたへやってくると、ちいさなはこなかいぬはいって、ほかの子供こどもたちは、いぬあたまをなでたり、お菓子かしをやったりしていました。けれど、まだやっとがあいたばかりで、いぬはただちいさなをぴちぴち左右さゆうるばかり、かたいお菓子かしべることができませんでした。

「おとこだよ。」と、としちゃんが、いいました。

きみいえで、わない?」

「めんどうだといって、おかあさんが、ってくれないだろう。」

「このごろ、おこめりないので、みんながいぬわなくなったんだってね。」と、一人ひとりが、いいました。

自分じぶんべるぶんを、ちっとけてやればいいのだろう。」と、正二しょうじは、ぼうつちうえげて、いぬげました。清吉せいきちは、上衣うわぎのポケットをさがしていたが、やぶれた鼻紙はながみといっしょに五せん白銅はくどうして、

りにいくとき、はりうのにもらったのだ。これで牛乳ぎゅうにゅうってきてやろうよ。だれか、いちばんいえちかいものが、おさらをってこない。」

 すぐに、ゆうちゃんは、かけていきました。

 やがて、一まいのさらをってきました。

「このさらいらないの。」

「いらないよ。」

 清吉せいきちゆうちゃんは、まちほうかけていきました。二人ふたりがいなくなった、あとでした。

としちゃん、だれかいぬをもらうものはないかね。」と、正二しょうじが、いいました。

いぬをもらうところがあると、いつかおとうさんがいったよ。」

「どこだい、きいておくれよ。」

「おとうさんが、お役所やくしょからかえったらきく。」

ころしてしまうんでないだろうな。」

としちゃん、ころすんだったらだめだぜ。」

「もちよ。」

 小犬こいぬは、はらがすいたか、母犬ははいぬのおちちこいしくなったか、クンクンいていました。



 しろいシャツに、しろ帽子ぼうしをかぶって、あおくるまいた青年せいねんが、あちらからはしってきました。たるみちには、ほかに人影ひとかげもなかったのです。

「あっ、牛乳屋ぎゅうにゅうやさんだ。」

牛乳ぎゅうにゅうってくれるかしらん。」

 二人ふたりは、そのほうをじっとながら、さきやきました。

牛乳屋ぎゅうにゅうやさん!」と、清吉せいきちは、はしってちかづきました。

「おちちをちっとばかし、ってくれない?」

「なににするんだい。」

いぬにやるんだよ。あすこのはらっぱに、まれたばかりのいぬころが、おなかがすいていているのだ。」

「ちっとばかしでいいんだねえ。」と、ゆうちゃんは清吉せいきちかおながら、おさらを牛乳屋ぎゅうにゅうやさんのまえしました。

 かじぼうにぎったまま、二人ふたりていた青年せいねんは、

「ここには、余分よぶんがないから、おみせへいってきいてごらん。」と、こたえました。

「おみせってどこなの。」

「ここをがって、ずっといくとやぐらがあるだろう。そのまえ花屋はなやよこはいったところだ。」

 牛乳屋ぎゅうにゅうやさんはいそがしそうに、いいのこして、また威勢いせいよくはしっていきました。小石こいしうえはこがおどるようです。ふりくと、ほこりがかぜかれていました。

 二人ふたりおしえられた牛乳店ぎゅうにゅうてんへいきましたが、みせさきに、西日にしびたってテーブルのうえには、新聞しんぶんひろげられていました。そして片方かたほうのたなにはきびんがずらりとならんでいました。

牛乳ぎゅうにゅうを五せんくださいませんか。」と、清吉せいきちがいいました。

 みせにいた、おかみさんが、

「いま、ちっともないのですが。」といって、ことわりました。

 二人ふたりは、たぶんそんなことだろうというようなもしたので、格別かくべつおどろきも、力落ちからおとしもしませんでした。

ぼくかえったら、あかちゃんにやるのを、ちっとばかしけてもらってくるよ。」と、ゆうちゃんが、いいました。

「この五せんで、ビスケットをってやろうか。」と、清吉せいきちは、あたりのみせながら、あるきました。

 そのころ、牛乳ぎゅうにゅう配達はいたつする箱車はこぐるまいた青年せいねんは、しろのことをおもしていました。

 かれ少年しょうねんで、まだ田舎いなかにいるとき、むらしろという宿無やどないぬがいました。やせたあまりおおきくないめすいぬであったが、宿無やどないぬというので、そのいぬがお勝手かってもとへくると、どこのいえでもみずをかけたり、いしげつけたりしました。やさしいかおでもして、いぬがいつくのをおそれたからです。つえをつかなければあるけないようなばあさんまでが、みょうなかっこうをして、そのつえでいぬをたたこうとしました。またそと仕事しごとをしているじいさんでさえ、「こいつめ。」とか、なんとかいって、いしひろってげつけました。

 あるとき、そのいぬが、どこかの物置ものおき子供こどもむと、そのいえひとたちは、みんなそのかわながしてしまいました。

 しろは、人間にんげん無慈悲むじひにとうとうくるって、ようすのわったひとると、かみつくようになり、ごとに子供こどもおもしては、かなしいこえさけびました。

 そのいたましかった光景こうけいが、少年時分しょうねんじぶんかれこころきざみつけられて、いまでもわすれないのであります。

 青年せいねんは、二人ふたり子供こどもが、子犬こいぬのために牛乳ぎゅうにゅうさがしている、やさしいこころをいじらしくおもわずにはいられませんでした。

「おや、まだ、みんみんが、いているね。」

 このあいだのあらしのよる、まったくきかれなくなったので、ゆうちゃんは、かおげて、はらっぱのそらまわしていました。

「きっとおそくまれたんだよ。おともだちがいなくてさびしいだろうな。」と、としちゃんが、おそくこのたみんみんに同情どうじょうしました。

「あっちのもりほうだな。」

 そういったきりで、またみんなのは、小犬こいぬうえまりました。小犬こいぬは、清吉せいきちゆうちゃんのってきたビスケットををふりながらべていました。その姿すがたは、正直しょうじききよらかなこころ少年しょうねんたちをうごかして、いっそうかわいそうなものにおもわせたのです。

「どれ、どんないぬだい。」

 そこへ、牛乳ぎゅうにゅうのびんをってやってきたのは、先刻さっきくるまいていた青年せいねんでした。

「ポインターのまじりだね。さあ、これをやろう。」

 青年せいねんはしゃがんで、さらのなかへ、しろいとろとろとしたおいしそうなちちをびんからうつしました。雑草ざっそうあいだに、一りん紫色むらさきいろ野菊のぎくいていたが、そのきよらかなで、これを見守みまもっているようにおもわれました。

底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社

   1977(昭和52)年1110日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「亀の子と人形」フタバ書院

   1941(昭和16)年4

※表題は底本では、「野菊のぎくはな」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年1124日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。