お姉ちゃんといわれて
小川未明



 光子みつこさんが、学校がっこうへいこうとすると、近所きんじょのおばあさんが、あかちゃんをおぶって、たるみちうえっていました。

「おねえちゃん、いまいらっしゃるの。」と、おばあさんは、こえをかけました。

 光子みつこさんは、にっこりとしたが、そのまましたいて、だまっていってしまいました。

「わたし、おねえちゃんでないわ。」と、光子みつこさんは、つぶやきました。

 あんなにたのんでも、あかちゃんを、だっこさしてくれないのに、なんでおねえちゃんと、いうのだろう。わたしは、おねえちゃんといわれても、ちっともうれしいことはないわと、光子みつこさんは、みちあるきながら、おもいました。

 そして、おばあさんが、いじわるのようながして、ていねいにあいさつするにもなれなかったけれども、あかちゃんは、かわいらしくて、ほんとうに、あのほおずきのような、ほおをぷっといてやりたくなったのでした。

「どうして、わたしに、あかちゃんをだっこさしてくれないのでしょう。」

 ある、おばあさんは、光子みつこさんのおかあさんにかって、

「このごろ、おみっちゃんは、なにかおにさわったことがあるとみえて、おこっていらっしゃるのですよ。いくらかんがえても、なにがおにさわったかわかりませんが、どうかおかあさんから、きいてみてくださいませんか。」と、たのみました。

 こういわれたので、おかあさんは、びっくりして、

「まあ、そんなことがあったのですか、それは、なにかおばあさんの、おかんがえちがいで、ありませんか。しかし、あんなおてんばですから、もし失礼しつれいをしましたら、どうぞごめんくださいまし。」と、おわびなさいました。

「いえ、そんなつもりで、いったのでないのですよ。わたしがつきませんから、なにをおこっていらっしゃるのか、おみっちゃんに、おききしてもらいたいのです。こないだも、おねえちゃんとこえをかけますと、したいて、にげていって、おしまいなさるのです。きっとなにかおこっていらっしゃるに、ちがいありません。」と、子供こどもこころがわからぬまま、おばあさんは、母親ははおやにきいてもらうよう、わらいながらたのんだのでした。

「まあ、そんなまねを、光子みつこがしたのでございますか。」と、おかあさんは、かおあかくして、おばあさんに、きまりのわるいおもいをなさいました。

「いいえ、けっして、おみっちゃんをしからんでください。自分じぶんに、わけがおもせないから、おききしたのです。」と、おばあさんも、とがめるつもりで、いったのでないと、恐縮きょうしゅくしました。

 おかあさんと、おばあさんの、二人ふたりは、たがいにこころがわかると、へだてなく、わらいながら、世間せけんはなしなどして、わかれたのでした。

 おかあさんは、いえかえって、さっそく、光子みつこさんを自分じぶんのそばへびました。そして、おばあさんにたいして、どうして、そんな失礼しつれい態度たいどをしたのかと、おききになりました。

 光子みつこさんは、しばらくしたいて、だまっていましたが、

はやく、おいいなさい。」と、おかあさんに、うながされると、あのときのことをおもして、ついかなしくなり、からなみだとしながら、

わたし、おねえちゃんでないんですもの。」と、こたえました。

あかちゃんかられば、あなたは、やはりおねえさんでしょう。」と、おかあさんは、これにはなにか理由りゆうがあると、さっせられて、やさしく、いわれました。

「わたし、おねえちゃんなら、すこしばかりあかちゃんを、だっこさしてくれたっていいでしょう。それなのに、いくらおばあさんに、おねがいしても、あかちゃんをかしてくれないのですもの。」と、さもうらめしそうに、きながら、母親ははおやに、うったえたのでした。

 おかあさんは、光子みつこさんが、あかちゃんをだっこしたいばかりに、じれているのだとさとると、むしろ、その子供こどもらしい、やさしいこころをば、いじらしくおもいました。

「ああ、そうだったの。ほんとうに、おまえさんも、あかちゃんなのね。」と、いって、わらわれました。

 その、このことを、おかあさんは、おばあさんにはなされたのであります。すると、おばあさんも、きゅうあかるいかおつきとなって、

「ああ、そうでしたか、わたしが、わるかったのです。ただあぶないとおもって、いくたびもみっちゃんが、かしてくれとおっしゃったのをだかさなくて、わるいことをしました。それで、よくわかりました。こんど、おんぶしてもらいましょうね。」と、いって、おばあさんもがしらに、なみだをためていられました。

 その翌日よくじつでした。おばあさんは、そとあそんでいた光子みつこさんをんで、

「さあ、あかちゃんをおんぶしてくださいね。なかなかおもいから、だっこは無理むりです。いま、ひもをかけますから、おんぶしてくださいよ。」と、いって、光子みつこさんの、ちいさな背中せなかへ、あかちゃんをおんぶさしてくださいました。

 はじめて、あかちゃんをおぶって、光子みつこさんは大喜おおよろこびでした。

 かげにいては、あかちゃんが、さむいので、のよくあたる往来おうらいると、あかちゃんはうれしがって、おくん、おくんといって、おどりがりました。そのたびに、ちからがあまって、光子みつこさんは、ころびそうになるのを、あやうくこらえました。

「まあ、なんて元気げんきのいい、つよあかちゃんでしょう。」と、光子みつこさんは、うれしかったのでした。そして、もし、おばあさんが、ひもでおぶわしてくれなかったら、としてしまったかもしれぬとおもい、そんなことにのつかなかった、自分じぶんのわがままを、はじめて、わるかったと、さとったのでした。

底本:「定本小川未明童話全集 14」講談社

   1977(昭和52)年1210日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「太陽と星の下」あかね書房

   1952(昭和27)年1

初出:「博愛 737号」

   1951(昭和26)年1

※表題は底本では、「おねえちゃんといわれて」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2018年527日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。