おかまの唄
小川未明



 松林まつばやしで、きなれたとりこえがしました。まどをあけると、やまがらやしじゅうからが、えだからえだをつたっていていました。

ぼくのにがしたやまがらではないかな。」

 少年しょうねんが、じっとその姿すがたていました。とおまちがしたのが、どうして、ここまでんでこられよう、とおもいました。

 戦争せんそうのさいちゅうで、もしいえけたら、かごのなかとりがかわいそうだといって、自分じぶんはかわいいやまがらをがしたし、ともだちも、おなじに、べにすずめをがしたのでした。

きみのべにすずめは、みなみくにんでいくし、ぼくのやまがらは、きたのふるさとへかえるだろう。」

 二人ふたりはよろこんで、んでいった小鳥ことり見送みおくったのでした。

 少年しょうねんは、それからまもなく、お祖父じいさん、お祖母ばあさんのすんでいられる田舎いなかへ、疎開そかいしました。このふるいおうちで、おとうさんが子供こどものとき、ほんんだり、いたりなさったのだろう。またお祖父じいさんは、

「これから、いろいろのとりが、うらはやしへくる。ゆきると、山鳥やまどりもうさぎもくる。そうしたら、ってやるぞ。」といわれました。

 青々あおあおとした木々きぎが、いつのまにか、みごとにあかく、黄色きいろくいろづきました。すこしはなれたはたけには、かきのがたくさんなっていたし、あちらの垣根かきねのすみには、山茶花さざんかが、しめった地面じめんうえって、いちめん、かいがらをしいたようでした。

 小鳥ことりたちがいなくなったとおもうと、さあっと、かぜはやしをかけるおとがして、つづいて、パラパラと、なにかのちるちいさなおとがしました。

「どんぐりかしらん?」

 ひとりごとをいって、少年しょうねんあたまをかしげていました。田舎いなかへきてから、ともだちがすくないのでさびしかった。そんなとき、東京とうきょうがこいしくなるのでした。けれど、いつもお祖父じいさんが、

ゆきると、スキーはできるし、また、きじのやうさぎをってやるから、来年らいねんはるまで、こっちにいるがいい。」と、おっしゃると、そのになるのでした。お祖母ばあさんまで、

「お正月しょうがつがくれば、おまえのすきなおもちをついてやるし、甘酒あまざけもこしらえてやる。」と、おっしゃるのでした。

 なんで少年しょうねんは、うれしくないことがありましょう。そればかりではなく、せっかくしたしくなったむら学校がっこうのおともだちとも、わかれたくなかったのです。それであるから、

ぼく、すっかりなれてしまった。」と、元気げんきよくこたえるのでした。

「ほんとうか。それなら、いっそこっちのになるか。」と、お祖父じいさんは、にこにこしながらいわれました。

「いいけど、さびしいんだもの。」

 これは、いつわらぬ少年しょうねんこころのうちでありました。まれたときから、あかるいそら、いつもはないている景色けしきしからないのが、まったく、ちがった自然しぜんせっしたからでした。

 うみれば、あおぐろいいろをして、なみそこには、どんなものがすんでいるだろうかとおもわれ、たかやまれば、やまこうにもまちがあって、ひとうまあるいているだろう、とかんがえさせられるのでした。

 きゅうに、みみをすました少年しょうねんは、

「いまじぶん、かみなりが……。」と、おどろきながら、二かいがって、そらまわしました。

 うみほうは、いつものようにくらく、おどるなみだけがしろかった。屋根やねうえには、灰色はいいろ、きつねいろ、だいだいいろ、さまざまのくもが、かさなりあっていた。そのため、はかげっていたけれど、くもれめからふかあなをのぞくように、あおそらえました。

「おじいさん、おそろしいるような景色けしきですね。」

 少年しょうねんはしりよって、お祖父じいさんにたずねました。

「こちらは、これからいつもこんな空模様そらもようだ。」と、お祖父じいさんは、になされませんでした。

 あまりとおいので、そのうち、かみなりおとしたまでとどかなかったが、青白あおじろいいなびかりのひらめくたびに、くも峰々みねみねを、きだすようにてらしました。

 たまたま、金色きんいろひかりが、もれてくることもありました。それをると、てんうえは、いつまでもかわらぬ、おだやかなところであるけれど、したは、くもがみだれて、戦争せんそうがつづけられているようながしました。

 少年しょうねんは、よくできた飛行機ひこうきって、くもうえんでいきたくなりました。

 夕飯ゆうはんのあとは、お祖父じいさん、お祖母ばあさん、少年しょうねんの三にんが、いろりのはたでえだ松葉まつばをたき、毎晩まいばんのようにたのしくおはなしをしました。

 やがて少年しょうねんは、とこへはいって、おとうさんや、おかあさんのことをおもしながら、ねむってしまいました。

 あくるあさをさますと、お祖母ばあさんは、とっくにきて、お勝手かってではたらいていられました。かまどにがもえ、ぴかぴかひかるおかまから、しろ湯気ゆげのぼっていました。あとから、あとからいかけてはえてなくなる湯気ゆげていると、そのうちに、ぷつぷつと、いきおいよくして、おもいふたをうごかしました。

「おばあさん、おかまがおこって、小言こごとをいっているのだね。」と、少年しょうねんは、とこなかでいいました。

「よくたけたといって、よろこんでいるのだよ。」と、お祖母ばあさんはわらわれました。

「おもしろいな。」

「おまえのおとうさんも、ちいさいじぶん、よくそういって、このおかまのうたをおきなさったのをおぼえている。」と、お祖母ばあさんはいわれました。

 少年しょうねんが、むかしからこのおうちでくりかえされるおかまのうたを、とうとくおもってきました。

底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社

   1977(昭和52)年1110日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「僕の通るみち」南北書園

   1947(昭和22)年2

初出:「良い子の友」

   1945(昭和20)年10

※表題は底本では、「おかまのうた」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2020年124日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。