酔っぱらい星
小川未明



 佐吉さきちていると、高窓たかまどやぶれから、ちらちらとほしひかりがさしこみます。それは、あおいガラスのようにさえたふゆそらかがやいているのでありました。

 仰向あおむけになって、じっとそのほしつめていますと、それが福々ふくぶくしいおじいさんのかおになってえました。おじいさんは、あたまに三かく帽子ぼうしをかぶっています。そして、やさしい、まるまるとしたかおをして、こちらをわらっています。佐吉さきちには、どうもこのおじいさんが、はじめてかおでないようながするのでありました。

「どこで、このおじいさんをたろう。」と、佐吉さきちかんがえながら、ほし見上みあげていますと、さまざまのまぼろしうつってくるのでありました。

 去年きょねんれのことでありました。佐吉さきちひとまちあるいていますと、いつもはさびしいまちでありましたけれど、なにしろとしれのことですから、人々ひとびといそがしそうにみちをあるいていました。また、商店しょうてんは、すこしでもよけいに品物しなものろうとおもって、店先みせさきをきれいにかざって、いたるところで景気けいきをつけていました。

 佐吉さきちは、それらのさまをながめながらあるいていますうちに、ある教会堂きょうかいどうまえにさしかかったのです。ちょうどそのは、クリスマスのおまつりでありましたので、その教会堂きょうかいどうなかはにぎやかでありました。ここばかりは、平生へいぜいからだれがはいってもいいといていましたので、佐吉さきちは、おそるおそるぐちまで近寄ちかよってそのなかをのぞいてみますと、そこには、子供こどもや、大人おとながおおぜいあつまっていました。いい音色ねいろのする音楽おんがくにつれて、みんなはたのしそうにうたをうたっていました。そして、一ぽんせいたか常磐木ときわぎ中央ちゅうおうてかけて、それには、金紙きんがみや、銀紙ぎんがみむすびつけてあり、また、いろいろのあかや、むらさきのおもちゃや、めずらしい果物くだものなどがぶらさがっていました。

 また、そのそばには、おおきなふくろげた、おじいさんの人形にんぎょうっていました。そのおじいさんは、どこからかゆきなかをさまよってきたものとえて、わらぐつをはいていました。そして、脊中せなかには、真綿まわたしろゆきがかかっていました。なんでもおじいさんは、灰色はいいろのはてしない野原のはらほうから、宝物たからものってやってきて、このまち子供こどもらをよろこばせようとするのでありました。佐吉さきちは、そのとき、そのやさしそうな、おじいさんのかおをなつかしげにたのですが、どこか、ほしなかにいるおじいさんのかおが、それにているようでありました。

 また、これはあるときのことで、はるであったとおもいます。佐吉さきちは、一人ひとりいえそとあそんでいました。佐吉さきちいえ貧乏びんぼうでありましたから、ほかののようにしいふえや、らっぱや、汽車きしゃなどのおもちゃをってもらうことができなかったのです。

 それで、ぼんやりとしてみちうえっていますと、あちらから、いい小鳥ことりのなきごえこえたのです。はたけには、はないていましたから、そのはなたずねて、やまから小鳥ことりんできたのだろうとおもって、いいなきごえのするほう見向みむきますと、おじいさんが、たくさんのとりかごをさおの両方りょうほうにぶらさげて、それをかついでこちらにやってきたのであります。佐吉さきちは、そのそばにってみますと、かごのなかには、らないような小鳥ことりがはいっていて、それがいいごえでないていました。

 佐吉さきちは、ふえや、らっぱや、汽車きしゃや、そんなようなおもちゃなどはいらぬから、どうかして、その小鳥ことりが一ほしいものだとおもって、そのおじいさんのあとについていきました。いつまでもあとについてくるので、おじいさんは、まってきました。

ぼうは、そんなにとりがほしいのか。」といって、おじいさんはわらいました。

 佐吉さきちは、かがやかして、だまってうなずきました。すると、おじいさんは、かたからかごをしたにおろして、こしからたばこれをり、きせるをいて、すぱすぱとたばこをいはじめました。

ぼうが、そんなにほしいなら、一やろうかな。」と、おじいさんはいいました。

 佐吉さきちちいさな心臓しんぞうはふるえました。みみたぶがほてってゆめではないかとおもいました。おじいさんは、どれでもほしいとりをやるといいましたので、くびまわりのあかい、かわいらしいうそがほしいとこたえました。

 そのおじいさんは、ほんとうにいいおじいさんでありました。そのとりをかごからして、佐吉さきちにくれました。佐吉さきちは、てんにもがるような気持きもちでうちってかえりました。そしてかごのなかれて、大事だいじったのであります。うそはすぐそのかごにれて、毎日まいにち戸口とぐちはしらけられて、そこでいいこえしてさえずっていました。佐吉きもちは、このうえなく、うそをかわいがりました。

 佐吉きもちのおかあさんは、やさしいおかあさんでありましたが、ふとした病気びょうきにかかりました。佐吉さきちは、夜昼よるひるしんせつにおかあさんの看病かんびょうをいたしました。けれど、おかあさんの病気びょうきは、いつなおるようすもなく、だんだんわるくなるばかりでしたから、どんなに佐吉さきち心配しんぱいしたかしれません。しかし、そのかいもなく、おかあさんはんでしまわれました。佐吉さきちかなしみました。しかもそのあいだに、うそえさをやることをわすれていましたので、あれほどまでにかわいがっていたうそまで、また、いつのまにかんでしまいました。

 おかあさんにわかれ、うそんでからというものは、佐吉さきちは、さびしいおくりました。おとうさんは、正直しょうじきないいひとでしたけれど、なにしろいえまずしかったので、佐吉さきちに、おもうように勉強べんきょうをさせたり、佐吉さきちしいものをってくださることもできませんでした。おとうさんはあさ仕事しごとて、れるとかえってきました。いままでは、れてからのお使つかいは、たいていおかあさんがしましたが、おかあさんの死後しごは、佐吉さきちがしなければなりませんでした。

佐吉さきちや、おさけってきてくれ。」と、おとうさんにいわれると、佐吉さきちまちまでさけいにいかなければなりませんでした。そして、まったくよるになって、とこなかはいりますと、いつも高窓たかまどから一つぼしひかりがもれてさすのでありました。それをつめていますと、それがほしでなくて、やさしいおじいさんのかおになってうつるのでありました。そのかおが、佐吉さきちうそをくれたおじいさんのかおのようにおもわれたのであります。

 佐吉さきちは、ごと、そのほしをながめて空想くうそうにふけりました。そこで、そのうち手足てあしさむいのもわすれて、いつしかこころよねむりにはいるのがつねでありました。

 あるふゆの、木枯こがらしのきすさむばんのことでありました。

佐吉さきちや、おさけいにいってこい。」と、おとうさんはいいました。佐吉さきちは、びんをにぎってかけました。ゆきが、こおっていました。そら青黒あおぐろくさえて、ほしひかりぶようにかがやいていました。雪路ゆきみちさむさにふるえながらまちまでいってさけって、佐吉さきちは、また、みちをもどってまいりました。

 ひろ野原のはらはしんとして、だれ一人ひとりとおるものもなかったのです。くろ常磐木ときわぎもりこうにだまってきでています。かぜ中空なかぞらをかすめて、両方りょうほうみみれるようにさむかったのであります。

 このとき、不意ふいまえちふさがったものがありました。佐吉さきちおどろいて見上みあげますと、おじいさんがにこにこわらっていました。佐吉さきちは、なんとなく、見覚みおぼえのあるおじいさんのようにおもいましたので、じっとそのかお見上みあげていますと、

「あ、さむい、さむい。さけましておくれ。」と、おじいさんはいいました。

 佐吉さきちは、びんをかくすようにして、「これはおとうさんのところへっていかなければならぬのだから、おじいさんにあげることはできない。おとうさんが、うちっているのだから。」と、こたえました。

「たまには、おとうさんは我慢がまんするがいい。今夜こんやは、あまりさむくて、わたしはとてもやりきれない。毎晩まいばん、おまえのやすらかにねむるように見守みまもっているが、たまらなくなってりてきたのだ。」と、おじいさんはいいました。

 そういわれると、なるほど、毎晩まいばんていてそらのおほしさまでありました。そして、はじめてがつくと、おじいさんは、あたまに三かく帽子ぼうしをかぶっていました。

 佐吉さきちが、どうしたらいいものだろうと、あっけにとられていますと、おじいさんは、かれからさけびんをうばって、トクトクとびんのくちから、おとをさせて自分じぶんくちさけをうつして、さもうまそうにすっかりしてしまいました。

「あ、これでやっといい気持きもちになった。もうどんなにかぜいてもさむくない。」と、ひとごとをいいながら、せいひくいおじいさんは、よちよちとこおったゆきうえあるきはじめました。

 佐吉さきちは、おとうさんにしかられはしないかと、心配しんぱいしながらいえかえってきました。そして、おじいさんにさけまれてしまったことを、ちちはなしますと、はたして、ちちは、佐吉さきちをばかだといってしかりました。

「おまえは、きつねにだまされたのだろう。それでなければ、ころんでさけをこぼしてしまったにちがいない。」と、ちちはいって、佐吉さきちはなししんじませんでした。

 それからまもなく、佐吉さきちとこなかにはいりました。そして、いつものように高窓たかまどやぶれからそらあおぎますと、不思議ふしぎにも、ちょうど、三かく帽子ぼうしあたまにかぶったおじいさんが、よちよちところびそうに、大空おおぞらのぼってゆくのでありました。

 しもるかとえて、そらひかっています。そして星明ほしあかりに青黒あおぐろいガラスのようにさえたそらは、すみからすみまでふききよめられたごとく、下界げかいくろ木立こだちかげうつるばかりでありました。

 おじいさんは、一すん法師ぼうしのように、だんだんたかく、たかく、えないなわをたぐってのぼりましたが、さけっていますので、みぎころげ、ひだりころげそうにしていました。ふと、その拍子ひょうしあたませていた三かく帽子ぼうしがおっこちました。帽子ぼうしは、きらきらとちいさなのようにひらめいてしたちてきました。はっとおもって佐吉さきちは、すぐにとこからがろうとしましたが、また、明日あしたいってみようとおもいなおして、そのままねむってしまったのであります。

 けてから、佐吉さきちは、父親ちちおやといっしょに、昨夜ゆうべおじいさんにあった野原のはらへいってみました。すると、ちょうどおじいさんの帽子ぼうしちたあたりに、銀色ぎんいろひかった三かくちいさないしが一つ、しろゆきうえちていました。

「これはめずらしいいしだ。」と、父親ちちおやはいいました。二人ふたりは、そのいしひろっていえかえりましたが、しばらくたってから、そのいしを、大金たいきんしてったひとがありましたので、貧乏びんぼう親子おやこは、きゅう幸福こうふく生活せいかつおくったということであります。

底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社

   1976(昭和51)年1210日第1

   1982(昭和57)年910日第7

初出:「赤い鳥」

   1920(大正9)年1

※表題は底本では、「っぱらいぼし」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:江村秀之

2013年115日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。