教師と子供
小川未明



 それは不思議ふしぎはなしであります。

 あるところに、よく生徒せいとをしかる教師きょうしがありました。また、ひじょうに物覚ものおぼえのわる生徒せいとがありました。教師きょうしはその子供こどもをたいへんにくみました。

「こんなによくおしえてやるのに、どうしてそれがおぼえられないのか。」といって、教師きょうしぎしりをしておこりました。

 けれど、その子供こどもは、おしえるあとからわすれてしまったのです。

「おまえみたいなばかはすくない。ほかの子供こどもがこうしておぼえるのに、それをわすれるというのはたましいくさっているからだ。おまえみたいな子供こどもは、普通ふつうのことでは性根しょうねなおらない。」と、教師きょうしはいって、いろいろあたまなかで、その子供こどもくるしめる方法ほうほうかんがえました。いままで晩留ばんとめにしたり、たせたり、むちでうったことは、たびたびあったけれど、なんのやくにもたなかったのであります。

 なつのことで、いえそときつくようなあつさでありました。教師きょうしは、ふとまどそとましたが、あることをあたまなかおもいうかべました。

 その物覚ものおぼえのわる子供こどもに、かなだらいにみずれてそれをたせてそとたせることにしました。

「このみずあつくなるまで、こうしてじっとっておれ。」と、教師きょうしはいいました。

 子供こどもは、教師きょうし仕打しうちをうらめしくおもいました。そして、たる地上ちじょうに、かなだらいをってちながらかんがえました。

「ほんとうに自分じぶんはばかだ。ほかのものがみんなおぼえるのに、なんで自分じぶんばかりはおぼえられないのだろう。」といって、なみだぐんでいました。その子供こどもは、正直しょうじきなやさしい子供こどもであったのです。

 学校がっこう屋根やねまって、じっとこのさま見守みまもっていたつばめがありました。つばめは、たいそうのどがかわいていました。つばめはよく、その子供こどもがやさしい性質せいしつであるのをっていました。

「どうしたんですか。みんなが教室きょうしつはいっているのに、あなたばかりここにっているのですか。わたしは、たいそうのどがかわいています。このみずましてください。」と、つばめはんできてかなだらいにまっていいました。

 子供こどもは、いっそうかなしくなったのであります。

「ああ、たくさんみずんでおくれ。それにしてもわたしは、どうして物覚ものおぼえがわるいのだろう。わたしからると、おまえはどんなにりこうだかしれない。さむくなると、いくとおみなみくにへゆき、またはるになると古巣ふるすわすれずにかえってくる。わたしがもしおまえであったら、こんなに先生せんせいにしかられることはないのだが。」と、子供こどもはいいました。

 これをいていたつばめは、だまってくびをかたむけていましたが、

「そんなら、わたしが、あなたのおはらなかはいりましょう。」と、つばめはいいました。

 子供こどもは、どうしてつばめが、自分じぶんはらなかはいれるかわかりませんでした。

「ほんとうに、おまえは、わたしたましいになっておくれ。」と、子供こどもは、つばめにかってたのみました。

 つばめは、不意ふい自分じぶんしたをかみって、あしもとにちてんでしまいました。

 子供こどもは、ゆめかとばかりおどろきました。そして、そのつばめの死骸しがいひろげて、ふところのなかかくして、のちになってから、それを学校がっこううらたけやぶのなかねんごろにほうむってやりました。

 それからというものは、きゅうに、その子供こどもまれわったように者覚ものおぼえがよくなりました。みんなはおどろくばかりでした。すると、教師きょうし自慢じまんをして、

子供こども教育きょういくするには、きびしくするにかぎる。あんなばかですら、こんなりこうになったのは、だれのちからでもない。おれちからだ。」といいふらしました。

 それから、教師きょうしは、いっそう生徒せいとたいして、きびしくなりました。みぎいても、ひだりてもやかましくいって、生徒せいとらをしかったのであります。

 やがて、なつぎてあきになりました。かがやかしい夕暮ゆうぐがたそらくもいろかなしくなって、かぜにしみるころになると、のつばめはみなみくにをさしてかえりました。

 学校がっこううらたけやぶがかなしそうにっています。すると子供こどもは、まどそとをじっとながめて空想くうそうにふけりました。これをつけた教師きょうしは、

「なんで、そうよこくんだ。」としかって、子供こどもをにらみました。子供こどもは、また、毎日まいにち教師きょうしからしかられたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社

   1976(昭和51)年1210日第1

   1982(昭和57)年910日第7

初出:「芸術自由教育」

   1921(大正10)年3

※表題は底本では、「教師きょうし子供こども」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:富田倫生

2012年523日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。