黒い旗物語
小川未明




 どこからともなく、じい子供こども二人ふたり乞食こじきが、あるきたほうみなとまちはいってきました。

 もう、ころはあきすえで、にまし気候きこうさむくなって、太陽たいようみなみへととおざかって、らすひかりよわくなった時分じぶんであります。毎日まいにちのようにわたどりは、ほばしらのはやしのようにったみなとそらをかすめて、あたたかなくにのあるほうしたってゆきました。

 じいやぶれた帽子ぼうしをかぶっていました。そして西洋せいようにあるとしとった牧羊者ひつじかいのように、しろいあごひげがのびていました。子供こどもは、やっととおか十一になったくらいのとしごろで、さむそうなふうをしてじいいてまちなかあるきました。じい胡弓こきゅうって、とぼとぼと子供こどもあとからしたがいました。

 そのまち人々ひとびとは、この見慣みなれない乞食こじきうし姿すがた見送みおくりながら、どこからあんなものがやってきたのだろう。これからかぜくときにはをつけねばならぬ。でもつけられたりしてはたいへんだ。はやくどこかへいやってしまわなければならぬ、といったものもありました。子供こども毎日まいにちじいいてまちはいってきました。そしてごとの軒下のきしたにたたずんで、あわれなこえなさけをいました。けれど、この二人ふたりのものをあわれんで、ものをあたえるものもなければ、またやさしい言葉ことばをかけてくれるものもありませんでした。

「やかましい、あっちへゆけ。」

と、どなるものもあれば、またうちなかから、おおきなこえで、

ないぞ。」

といったものもありました。

 こうして二人ふたりのものは、終日しゅうじつこのまちなかをむなしくあるきまわって、つかれて空腹をかんじて、日暮ひぐがたになると、どこへともなくかえってゆくのでした。じいあるきながら胡弓こきゅうは、さむ北風きたかぜおくられて、だんだんととおくにえてゆくのでありました。こんなふうにまち人々ひとびとには、この二人ふたり乞食こじきなさけなくあつかいましたけれど、やはりどんなにかぜも、またさむにでも、二人ふたりはこのまちへやってきました。

 まち人々ひとびと二人ふたり見送みおくって、

「まだあの乞食こじきがこのあたりをうろついている。はやくどこへなりとゆきそうなものだ。いぬにでもかまれればいいのだ。」

と、なみだのない残忍ざんにんなことをいったものもあります。

 そしてじい子供こどもは、いぬけられてひどいめにあわされたこともありました。そのときまち人々ひとびとは、子供こどもきながらじいさんのいてげようとして、じいさんが胡弓こきゅうりあげていぬをおどしているさまてもだまっていました。あるまちひと二人ふたりらえて、

「おまえらは、どこからきたのだ。」

といってきました。すると子供こどもは、

「ずっととおみなみくにからやってきました。そこはあたたかでふゆでもつばきのはなきます。やまはたけにはオレンジのがあり、ちるときにはうみ紫色むらさきいろひかって、このまちよりも、ずっときれいなまちであります。」

といいました。するとまちひとはこれをいて、気持きもちをわるくいたしました。

「このまちよりもきれいなまちがあるといったな。そんならなぜそのまちにいなかったのだ。なんでこのまちなどへやってきた。さあはやくどこかへいってしまえ。」

とどなりました。



 乞食こじき子供こどもは、まちひとおそろしいけんまくにふるえながらいいました。

きたほうへゆけばあわれな人間にんげんをあわれんでくださるひとさまのいなさるまちがあるときましたので、こうして二人ふたりはわざわざとおいところをやってきました。」

 するとまち人々ひとびとは、口々くちぐちむしのいいことをいうやつだといってあざけりました。

「おい、小僧こぞうめ、これからかぜくからなどいてはならんぞ。そしてうろついていずに、どこへなりとはやくいってしまったほうがいい。ものがなくなると、おまえたちのぬすんだことにするからそうおもえ。」

 冷酷れいこくにも、こんなことまでいいました。

 子供こどもはなんといわれても、これにたいしておこることもできずに、じいいてまちなかごとにたたずみながらあるいてゆきました。そしてあるみせまえっていると、そのみせ主人しゅじんはまた、

「なんでそこにぐずぐずしているんだ。はやくいってしまえ、ひとていなかったらぬすむつもりだろう。」

とどなりました。

 子供こどもはらだたしさに、かおいろあかくして、しおしおとしてそのみせまえってしまいました。

 ある二人ふたりまち人々ひとびとからわれて、みなとはしのところにやってきました。そこはうみなかていて、いわがそばだっています。そしてなみせておどがり、はねかえり、ひびきをたててくだけていました。

 そらいろ一面いちめん鉛色なまりいろおもく、くらく、にごっていて、地平線ちへいせんすみながしたようにものすごくえます。かぜさけごえをあげてあたまうえするどぎていました。らぬ海鳥かいちょうかなしくいて中空そらみだれてんでいました。じい子供こども二人ふたりは、ガタガタとさむさにからだふるわしていわうえっていますと、足先つまさきまで大波おおなみせてきて、あかくなった子供こどもゆびひたしています。二人ふたり空腹くうふく疲労つかれのために、もはや一歩いっぽうごくことができずに、おきほうをながめて、ぼんやりとかんばかりにしてっていました。そのうちに、みぞれまじりのあめがしとしととりだしてきて、はとっぷりとれてしまいました。二人ふたりやみのうちにっていましたが、まったくそのかげえなくなってしまいました。

 そののことです。このあたりには近来きんらいなかったような暴風あらしき、なみくるったのであります。そしてそのくらい、すさまじいはなれたときには、二人ふたり姿すがたは、もはやそのみさきうえにはえなかったのであります。まち人々ひとびとはそのもその翌日よくじつも、かの乞食こじき二人ふたり姿すがたなかったので、なかにはどこへいってしまったろうなどとおもったものもありました。すると一日あるひ天気てんきのいいのこと、漁夫りょうしおきあみろしますと、それに胡弓こきゅうが一つひっかかってきました。それが、あとになって、乞食こじきっていた胡弓こきゅうであることがわかりました。



 そのというものは日増ひましにうみれて、おきほうくろうございました。毎年まいねんふゆになると、このみなとからふね航路こうろがとだえます。

 それでおき見渡みわたしても、一つの帆影ほかげも、また一条ひとすじけむりあとることがなかったのです。ただ波頭なみがしらしろえるかとおもうとえたりして、渺茫びょうぼうとした海原うなばらいくまんしろいうさぎのれがけまわっているようにおもわれました。

 毎夜まいよのようにまちではめてから火鉢ひばちやこたつにたりながら、家内かない人々ひとびとがいろいろのはなしをしていますと、おきほう遠鳴とおなりのするうみこえがものさびしく、ものおそろしく、ものすさまじくこえてくるのでありました。あるのこと、うみひびきがつねよりまして、空怖そらおそろしくりとどろきましたので、人々ひとびとは、なにごとかこるのではなかろうかと不安ふあんにおののき、けるのをちました。ほのぼのと、はなれると、人々ひとびと浜辺はまべにきてうみをながめました。そしてかおいろえてびっくりいたしました。

「あのいやないろをしたふねは、どこからきたのだろう。」

と、一人ひとりはいって、おきのかなたにえたふねゆびさしました。

「あの不思議ふしぎくろはたをごらんなさい。いったいあのふねはどこからきたふねでしょう。」

と、ほかのものがやはりおきをながめていっていました。とおおきほう見渡みわたしますと、昨日きのうにましてくらく、ものすごうございました。その地平線ちへいせんからがったようにふねいていて、くろはたがひらひらと二ほんのほばしらのうえにひるがえっていました。

昨夜ゆうべおそろしい海鳴うみなりがしたから、なにかわったことがなければいいとおもった。」

と、老人ろうじんがいっていました。

「よくこの荒波あらなみうえ航海こうかいして、このみなとちかくまでやってきたものだ。なにかようがあって、このみなとにきたものだろうか。」

と、一人ひとりがいっていました。

「ごらんなさい。あのふねまっています。だれかあのふねはどこのくにふねか、おりのかたはありませんか。」

いている若者わかものもありました。

「たぶんこの大波おおなみでゆくえをまよったか、それともふね故障こしょうができてこのみなとはいってきたのでありましょう。」

といったものもありました。そこでそのふねかって、りくからいろいろの合図あいずをいたしました。けれど、そのふねからはなんの返答へんとうもありませんでした。

「あれはあたりまえのふねちがうようだ。きっと幽霊船ゆうれいせんであるかもしれない。」

といったものもありました。そして幽霊船ゆうれいせんというものはるものでないといって、まち人々ひとびとはだんだんうちほうかえりました。

 すると不思議ふしぎなことには、ちょうどそのから、まち見慣みなれないようすをしたとおか十一ぐらいのとしごろの子供こどもが、からだやぶれた着物きものて、しかもとしてゆきるなかに、素足すあしあしゆびあかくして、に一つのかごをげてまちなかあるいていました。まち人々ひとびとかおをしかめて、そのあわれな子供こどもうし姿すがた見送みおくりました。子供こどもまちのいちばんきれいな呉服屋ごふくやはいりました。

「どうかわたし着物きものってください。」

 ふるえたこえ子供こどもはいいました。

「おまえはぜにっているか。」

 店頭みせさきにすわった番頭ばんとうは、いぶかしげなかおつきをしてたずねました。子供こどもはかごのなかをのぞきながら、

ぜにっていないが、ここに、さんごや真珠しんじゅきんかたまりがあります。これでってください。わたし着物きものでありません。おじいさんの着物きものです。」

もうしました。

 呉服屋ごふくや番頭ばんとうは、うさんなつきで、かがや真珠しんじゅや、あかがにのゆびのようなあかいさんごをながめていましたが、

「どうしておまえはそんなものをっている。おまえがそんなものをっているはずがない。きっと偽物ぎぶつだろう。どこからひろってきたか。」

「いいえ偽物ぎぶつでもなければ、ひろってきたのでもありません。これはほんとうの真珠しんじゅや、さんごです。わたしうたぐってくださいますな。はやわたし着物きものってください。おじいさんはふねっています。おきまっていますふねがこれでございます。おじいさんは、あのくろはたっているほばしらのしたのところにすわってっています。」

と、子供こどもはいいました。

「おまえのいうことは、みなうそらしい、着物きものることができない。はやくこのみせまえをいってくれい。」

 番頭ばんとう子供こどもをおいたてました。

 子供こどもはしかたなしに、ゆきなかをとぼとぼとあるいて、そのみせまえって、あてなくこちらにきかかりますと、そこにはものがあって、おいしそうなさかなにおいや、さけあたたまるにおいなどがもれてきました。子供こども其店そこまえちました。そしてけてのぞきながら、

「どうかわたしえたさかなと、あたたかいごはんってください。ぜにはないけれど、ここにみごとなさんごじゅと、きれいなほしのような真珠しんじゅと、おもたいきんかたまりがあります。わたしはなんでもあたたかなものっていって、おじいさんにあげたいとおもいます。」

といいました。

 すると、このときそこでさけんでいた三、四にん若者わかものは、まるくして子供こどものかごと、子供こどもかお見比みくらべていましたが、

われは、いつかこのまちへきた乞食こじき子供こどもじゃないか、ふといやつだ。どこからそんな品物しなものぬすんできた。さあ白状はくじょうしてしまえ。みなその品物しなものをここへおいてゆけ。」

といいながらしてきました。

「いいえ、ぬすんだり、ひろってきたりしたものではありません。あのおきにきているふねからもらってきたのです。」

きながらいったのです。けれど若者わかものらは無理むりにかごをうばって、子供こどもをおいたててしまいました。子供こどもはどこともなくゆきなかを、きながらってしまいました。いつしか吹雪ふぶきのうちにれてしまいました。

 そののことであります。このまちから火事かじて、おりしもつのった海風かいふうにあおられて、一軒けんのこらずきはらわれてしまいました。いまでも北海ほっかい地平線ちへいせんにはおりおりくろはたえます。

底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社

   1976(昭和51)年1110日第1

   1982(昭和57)年910日第7

初出:「日本少年」

   1915(大正4)年4

※表題は底本では、「くろはた物語ものがたり」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:ぷろぼの青空工作員チーム校正班

2011年112日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。